教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

みんなでつくる!情報時代の学校~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること イベントレポート No.6(2018年5月13日)

 2018年5月13日に、イベント「みんなでつくる!情報時代の学校~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」をNTTドコモ東北支社の会議室にて開催しました。
 今回は、徳島文理大学の林向達 先生による「学習とICT」のプレゼンテーションを、現場から発信したTwitterのまとめを中心にレポートします。
f:id:ict_in_education:20180617075214j:plain

 林先生は、ICTは道具であるとよく言われるが、“道具である“ということは、どういうことなのかを突き詰めて考えてみましょう、と言います。ICT機器は、「つなぐ」「わける」道具になるのではないでしょうか?とプレゼンテーションをスタートしました。

 ICTが先行オーガナイザーになるのではないか、という視点は考えたことがなく、非常に勉強になりました。

◆ ◆ ◆

 もうひとつ、林先生の言葉の中で非常に興味深かったのは、日本の先生方は情報時代に乗り遅れるな、という状態ではない、という言葉でした。「情報時代の学校」では、児童生徒の学びは個別化していく、とされている。だから、先生方のマインドはもうすでに情報時代にある、と林先生は言いました。

 マインドと学校の環境の乖離があることが問題なのだとすれば、先生方への研修のときの言葉掛けなども変えていくべきだな、と思いました。研修内容など、再度この言葉をベースに敷いてみて見直してみたいと感じました。

◆ ◆ ◆

 林先生のブログでも、このイベントについて紹介をしていただいています。工業時代と情報時代の比較など、詳しく知ることができると思いますので、ぜひお読みください。

www.con3.com

 No.7に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)