教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

近未来教育フォーラム イベントレポート No.1(2021年3月12日)

 2021年3月12日にオンラインで開催されました、デジタルハリウッドの「近未来教育フォーラム -Raise Our Flag-」に参加させていただきました。1年に1回開催される、この近未来教育フォーラムは、「テクノロジーによって社会はどう変わっていくのか。学びはどう変わっていくのか」ということを自分に問いかける良い機会になるので可能な限り参加しています。
f:id:ict_in_education:20210405151939p:plain

 今回のフォーラムの趣旨は「近未来に向けて私たちが取り組むべき教育実践のアップデートを行う」ことであると、オープニングで語られました。
 この1年は、新型コロナウイルス感染症のため、教育現場は大きな影響を受けました。人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッドも、もちろん大きな影響を受けました。その状況で、「人間の文化と生活に関連する大きな変化と潮流」「基盤としてのデジタルコミュニケーション領域における先端的な知見」「真理の探究や人間の拡張に望む深い智慧」を組み合わせた、デジタルハリウッドならではの教育実践のアップデートのヒントを探せるのではないかと感じていました。

 今回の近未来教育フォーラムのタイトル「-Raise Our Flag-」については、オープニングで紹介された以下の文章を読むと意味がわかると思います。たくさんの学校・先生方が新しい学びの形を模索しているなか、とても力強いメッセージだと感じました。

強い突風に煽られる世界の中で、

集うための目印として。
鼓舞し一歩を促す合図として。
船団を率いる信号として。
翻す反旗として。

 「このフォーラムが、みなさんと集うための目印になればと思い、Raise Our Flag というテーマとしました。旗を立てよう。Raise Our Flag.」という言葉と共に、平手友梨奈さんが出演している「みんなを生きるな。自分を生きよう。」の動画が再生されました。
www.youtube.com

 今回のフォーラム 第1部では、「教育のリデザイン 5つのコンセプト」をデジタルハリウッドのメンバーが解説をしてくれました。
 第1部に先立って、「そもそも、デジタルハリウッドが何のためにあるのか」という本質について紹介がされました。

コンピュータとそのネットワークの普及以後、
テクノロジーは人間の文明の基盤となり、
地球全体を包む環境にまで発達しつつあります。

人工的につくられた知能と現実が、
人間を拡張するだけでなく、
自然・生物との融合へと進んだとき、
自分たちの身体や知能の操作に留まらず、
種としての運命さえも自ら左右する力を持ってしまった人間は、
どのような形で生き残っていくことができるのでしょうか。
幸せに存在し続けることができるのでしょうか。

人間は、あらたな進化の先にある未来において、
どのような役割を担うことができるのだろうか?

 こうした大きな方向性をきちんと「デジタルが社会をどう変えるのか」というところと結びつけて掲げているのは、なかなか学校では見ないので、とても新鮮だと感じました。
 この最後の問いである「人間は、あらたな進化の先にある未来において、どのような役割を担うことができるのだろうか?」に答えを出すとともに、導き出された新たな役割の実現に貢献するために、3つの力を使う、と言います。

  • デジタルの力
    • 距離や時間の限界を超え、次の未来に間に合うように。
  • 教育の力
    • 一人ずつが覚醒するのを手伝い、その人の中の天才を呼び起こしていけるように。
  • 創発する場の力
    • 離合集散する人どうしが作用しあい、混沌の中からあたらしいものを生み出せるように。

 この3つの力は、GIGAスクール構想によって一人1台の情報端末の配備が進む、小学校・中学校にもそのまま当てはまる部分も多いと思いました。「教育の力」は、これまでも学校が持っていた力です。「創発する場の力」も、学校・教室のさまざまな場面にあった力だと思います。ここに「デジタルの力」が加わったときに、どうなるのか?ということを考えることは、学校の姿のアップデートに大きなヒントになるのではないか、と思います。

f:id:ict_in_education:20210405152337p:plain

 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)