教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

東京学芸大学附属小金井小学校 授業レポート No.5(2024年5月29日)

 2024年5月29日に東京学芸大学附属小金井小学校を訪問し、放課後に鈴木秀樹 先生にオンライン配信室を案内していただきました。学校からさまざまな情報発信をするための拠点として新たに作ったそうです。
 スタジオの中には3つのカメラがあって、テレビ局のスタジオのようにカメラのスイッチングができます。どのカメラの映像がいま選ばれているかを示すランプもカメラにちゃんとついていました。照明やマイクなどの機材も揃っています。

 自分たちの学校の機材だからこそ、制約なく自由に使えるということの良さはあると思いました。いまはまだ稼働を始めたばかりなので、まずは先生方が配信に使うということになると思いますが、放送委員会が使ったり、自分たちでYouTubeやPodcastなどを収録してみたいというグループが出てきたり、いろいろな発展がこれから出てきそうだな、と思いました。

 これから、このオンライン配信室からどんな情報発信がされていくのかとても楽しみです。

 どんなふうに収録するかのモデルで小池翔太 先生がブース内で出演する人、スイッチャーの前に鈴木秀樹 先生が座るという、業界的には「モデルとして使っていい先生方じゃないだろう」というツッコミが来そうな写真を撮影させてもらいました。鈴木先生、小池先生、ご協力ありがとうございました。

(為田)