教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業実践

京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加しました(レポートは後日!)

京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加してきました。いままでも何度か授業見学でおじゃまをしていますが、今回は京都教育大学の副学長 浅井先生、関西大学の黒上先生、東北大学大学院の堀田先生の講演もセットです。なんと豪華なのでしょう…

【開発秘話】 情報分析・問題発見からプレゼンまで実習を通した、情報科カリキュラム@八王子学園八王子高等学校 #1

八王子学園八王子高等学校の情報科の授業にて、2016年度より問題解決フローを組み込んだ実習の授業を新しく導入していただき、この2学期より実施スタートしました。 この連載では、八王子高等学校の情報科の授業の様子と共に、そのカリキュラムの開発秘話を…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.5(2016年7月8日)

2016年7月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。最後の時間は、4年2組の国語の授業を見学させていただきましたので、レポートします。 実況中継:国語(4年2組) 国語の時間では、滋賀県の小学校との交流で、京都教…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.4(2016年7月8日)

2016年7月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。4時間目に、若松俊介先生が担任されている6年2組の理科の授業を見学させていただきました。 実況中継:理科(6年2組) 若松先生の理科の授業は、グループに分かれて座…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.3(2016年7月8日)

2016年7月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。いつも授業を見学させていただいている木村明憲先生と学年団を組む長野健吉先生が担任をされている4年1組の算数の授業をレポートします。 長野先生は、京都市立錦林小…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.2(2016年7月8日)

2016年7月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。木村明憲先生が担任されている4年2組の英語の授業の様子をレポートします。 実況中継:英語(4年2組) 英語の時間は、とにかく「みんなで楽しく英語を使う」という雰…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.1(2016年7月8日)

2016年7月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。昨年度は4回訪問させていただきました(1回め・2回め・3回め・4回め)が、今年度は初めて。いつもお世話になっている木村明憲先生は、今年度も4年生を担当されていま…

【レポート】小学生×宇宙飛行士(山崎直子)「宇宙、人、夢をつなぐ」 異才発掘プロジェクトROCKET:7月スクーリング_No.3

前回に引き続き、7月11日・12日に開催された、異才発掘プロジェクトROCKETのスクーリングの内容と感想をレポートします。今回は、12日午後に実施された宇宙飛行士の山崎直子氏による「宇宙、人、夢をつなぐ」というテーマの講義の様子をレポートいたします。…

【レポート】小学生×アラブ研究者(池内恵)「中東やイスラム教から見た世界を学ぶ!」 異才発掘プロジェクトROCKET:7月スクーリング_No.2

前回に引き続き、7月11日・12日に開催された、異才発掘プロジェクトROCKETのスクーリングの内容と感想をレポートします。今回は、11日午後に実施されたアラブ研究者の池内恵氏による「イスラーム世界からみた世界」というテーマの講義の様子をレポートいたし…

【レポート】大討論会「今の世界情勢を議論する」 異才発掘プロジェクトROCKET:7月スクーリング_No.1

7月11日・12日に、異才発掘プロジェクトROCKETのスクーリングの様子を取材してきたので、内容と感想をレポートします。ROCKETは月1回のスクーリングを実施しており、そこでさまざまな分野の専門家によるトップランナー講義とディスカッション形式の授業やPBL…

富谷町立明石台小学校 授業訪問レポート まとめ(2016年6月1日)

2016年6月1日に、富谷町立明石台小学校を訪問し、5年生の3クラスでICTを活用した授業を見学させていただきました。5年1組から5年3組までの3クラスで、家庭科、社会、書写の3つの授業を見学させていただき、それぞれにレポートをまとめました。 家庭科と社会…

プログラミング教育必修化ー学校現場はどう対応する? 取材レポート 小中交流会@小金井市立前原小学校(2016年6月13日) No.2

2016年6月13日に、小金井市立前原小学校(松田孝校長)を訪ね、学校で行われる“小中交流会でのプログラミング授業とそれを巡る協議会”を取材させていただきました。この小中交流会は、前原小学校の近隣の小中学校の先生方を招いて、授業公開、分科会でのディ…

プログラミング教育必修化ー学校現場はどう対応する? 取材レポート 小中交流会@小金井市立前原小学校(2016年6月13日) No.1

2016年6月13日に、小金井市立前原小学校(松田孝校長)を訪ね、学校で行われる“小中交流会でのプログラミング授業とそれを巡る協議会”を取材させていただきました。この小中交流会は、前原小学校の近隣の小中学校の先生方を招いて、授業公開、分科会でのディ…

学校教育でのプログラミング学習普及にむけて ~ 日本初の「Minecraft を活用したプログラミング授業」実証事業のご報告 ~を読んで

プログラミング教育について、有識者会議から議論のとりまとめが出ました。 目的はプログラミング言語の使い方を覚えることではない プログラミング的思考は、将来どんな職業に就くとしても時代を超えて求められる 次期学習指導要領の総則に位置づけるが、具…

【レポート】ROCKET親向けセミナーに行ってきた

5月28日(土)に、異才発掘プロジェクトROCKETの親向けセミナーに参加してきたので、セミナー内容と感想をレポートします。 異才発掘プロジェクトROCKETとは… 突出したの能力があるものの現状の教育環境に馴染めず、不登校傾向にある小・中学校生を選抜し、…

学びの場.com「地震と学校教育」で紹介されました

明光学園中・高等学校の前川修一先生が書かれた、学びの場.com「地震と学校教育」のなかで、「平成28年熊本地震」のあとの4月18日(月)の高校3年生「倫理」の授業で、特別授業「地震と人間」を行なったことについて、書かれています。 上でリンクしました…

九州大学 QREC 授業訪問レポート まとめ (2016年5月25日)

2016年5月25日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 授業の名前は「会計ファイナンス基礎」。座学で知識をしっかり入れる…

富谷町立明石台小学校 授業訪問レポート No.3(2016年6月1日)

6月1日に、富谷町立明石台小学校を訪問し、5年生の3クラスでICTを活用した授業を見学させていただきました。その様子をレポートします。 書写 5年1組は、書写の時間にICTを活用していました。教室に入ったときに、先生が実際に半紙に文字を書いている様子を…

カズトロジー #1: 自分たちで場を作る意識を持たせ、抵抗感なく考えを発表できるように、授業内の約束事を児童たちに考えさせる

弊社は、昨年度より大乗淑徳学園淑徳小学校様の放課後教室「淑徳アルファ」にて、小学校1年生~3年生を対象に、コンピュータを使って算数力と論理力を養う「カズトロジー」という授業を提供しています。「カズトロジー」では、児童たちがふだん習っている算…

富谷町立明石台小学校 授業訪問レポート No.2(2016年6月1日)

6月1日に、富谷町立明石台小学校を訪問し、5年生の3クラスでICTを活用した授業を見学させていただきました。その様子をレポートします。 社会科 5年2組は、社会科の授業にICTを活用していました。指導者用デジタル教科書を活用して、黒板にアジアの地図や日…

富谷町立明石台小学校 授業訪問レポート No.1(2016年6月1日)

6月1日に、富谷町立明石台小学校を訪問し、5年生の3クラスでICTを活用した授業を見学させていただきました。その様子をレポートします。 家庭科 5年3組は、家庭科の授業にICTを活用していました。指導者用デジタル教科書を活用し、黒板には野菜の写真が提示…

九州大学 QREC 授業訪問レポート No.3 (2016年5月25日)

2016年5月25日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 グループで学ぶことの意義 松永先生の授業を見学していて、「おもし…

九州大学 QREC 授業訪問レポート No.2 (2016年5月25日)

2016年5月25日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 キャンパス外からも参加するグループディスカッション ここでグルー…

九州大学 QREC 授業訪問レポート No.1 (2016年5月25日)

2016年5月25日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 授業の名前は「会計ファイナンス基礎」。座学で知識をしっかり入れる…

福生市立福生第三小学校「やるKey」実証研究 まとめ(2016年2月19日)

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2月19日に、福生市立福生第三小学校(東京都福生市)で、凸版印刷が開発している、タブレットを利用した算数のアダプティブラーニングシス…

福生市立福生第三小学校「やるKey」実証研究 No.2 協議(2016年2月19日)

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2月19日に、福生第三小学校で、凸版印刷が開発している、タブレットを利用した算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」の研究授…

福生市立福生第三小学校「やるKey」実証研究 No.1 研究授業(2016年2月19日)

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2月19日に、福生市立福生第三小学校(東京都福生市)で、凸版印刷が開発している、タブレットを利用した算数のアダプティブラーニングシス…

立命館守山中学校・高等学校×ロイロノート・スクール 授業風景

授業支援アプリロイロノート・スクールを使った、立命館守山中学校・高等学校の授業風景が、YouTubeで公開されています。YouTubeを見ると、英語の授業がどのように変わっているのかが見えてくると思います。 動画を見る際には、「ロイロノート・スクールを使…

「やるKey」の説明を、小学校3年生の教室でしています

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 ここ数週間、凸版印刷が開発している、タブレットを利用した算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」の第二期実証研究に向けて、…

福生市立福生第三小学校「やるKey」実証研究 学校向け説明会

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 3学期になり、東京都福生市と茨城県古河市において、凸版印刷が開発している、算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」の第二期…