教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

日本教育工学協会(JAET)「教育の情報化」実践セミナー レポート No.2(2020年3月21日)

 2020年3月21日に日本教育工学協会(JAET)「教育の情報化」実践セミナーがオンラインで開催されました。オンラインで参加しながらTwitterでメモをとっていたものを公開します。四国での開催だったので、オンラインだったからこそ参加できました。オンライン開催、ありがとうございました。

豊田充崇 先生(和歌山大学)+中川斉史 先生(徳島県三好郡東みよし町立足代小学校)「オンラインワークショップ「情報化の推進方策」をJAET学校情報化先進校から学ぶ」

 続いて、オンラインワークショップ「情報化の推進方策」をJAET学校情報化先進校から学ぶ、が行われました。コーディネーター が豊田充崇 先生(和歌山大学)、コメンテーターが中川斉史 先生(徳島県三好郡東みよし町立足代小学校)でした。

 最初に豊田先生から、JAETの学校情報化認定システムについての紹介がありました。


 続いて、東みよし町立足代小学校 副校長の中川先生による「JAET学校情報化推進校としての取り組み」がスタートします。教室環境としてどんな機材があるのか、授業でどんなシステムを使っているのか、どのような活動をしているのか、などについて具体的に紹介がありました。

 小学校ではあるけれど、「キーボードは必要」と言い切られているところ、賛成です。それと、「ローマ字を学ぶこととローマ字を使うことを同時に」というのも賛成です。使えば使うほど、どんどん使えるようになっていく、と思います。

 また、Zoomでの交流を実施するなかで、どんなトラブルがあったか、などについても紹介がありました。こうした「ここが大変だった」という情報共有は本当に貴重だと思います。

 家庭でのネットワーク環境、ICT環境についても、知っておく方がいいというのはそのとおりですね。保護者を通してしか児童生徒に情報を届けられないというのだと、やれることはすごく減ってしまうので。

 足代小学校での先生方への研修について、中川先生からのコメントがありましたが、知らないうちに使っている状態にしていく、というために研修以外のしくみやデザインをしっかりされているのだと感じました。

動画も2020年3月まで公開

 動画もJAETのサイトで2020年3月末まで公開されているそうですので、こちらのページを見て、興味を持たれた方は、ぜひそちらもチェックしてください!

jaet.jp


(為田)