教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

新渡戸文化中学校 授業レポート No.2(2020年9月4日)

 2020年9月4日に、新渡戸文化中学校を訪問し、英語の山本崇雄 先生と数学の芥隆司 先生が担当する数学×英語のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。授業は大きなオーディオビジュアルルームで行われ、3時間目から5時間目までのクロスカリキュラムの授業を、中学1年生から中学3年生まで3学年一緒に受けていました。

 Mentimeterを使ったあとは、新渡戸文化学園全体で大事にしている「Creation(創造)」に取り組みます。生徒たちが一人ひとり持っているiPadで、どんなCreation(創造)ができるのかを伝えるために、Appleの「iPad - Homework - Apple」の動画をみんなで見ました。

iPad - Homework - Apple


 芥先生は、「英語と数学はどちらも学校で習っていることなのに、お互い繋がっていないようにも思える。“英語と数学が学校で出会うストーリー”をみんなで作ってみましょう」と言います。
f:id:ict_in_education:20201007123307j:plain

 今回の授業では、ARを活用したストーリーやプレゼンテーションを1分間の動画として作ります。風景などを撮影する「カメラ」、ARに取り込む素材を作る「Keynote」、ARを作る「ARmakr」を使って動画作りに取り組みます。芥先生は、3ステップの制作ステップを示しながら、作品作りについて説明していきます。
 生徒たちは、自分が必要だと思う情報は、どんどんiPadで撮影して、自分がいつでも見られるようにしていて、普段からiPadが身近なツールとして使われていることを感じさせます。
f:id:ict_in_education:20201007123342j:plain

 2人~3人でグループを作り、演者、カメラマン、脚本の役割を分担して、教室を出て“英語と数学が出会うストーリー”を学校のあちこちに探しに行きます。
f:id:ict_in_education:20201007123409j:plain

f:id:ict_in_education:20201007123440j:plain


 No.3に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)