教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

教育 総合展 EDIX 東京 イベントレポート No.1(2021年5月13日)

 2021年5月13日に、教育 総合展 EDIX 東京に行ってきました。緊急事態宣言が出ているなかなので、対策も多くされていて、会場入口での手続きも無人化されていたり、セミナーの入口での手続きも機械化されていました。会場を歩くと、出展のキャンセルや規模縮小なども多かったですが、それでも多くの方々が来ていました。

 株式会社サカワさんのブースで、ひさしぶりに代表取締役の坂和寿忠 さんにお会いしました。「これ、見てくださいよ!」と言われて、黒板を左右に開いて見せていただいたのは、ウルトラワイド電子黒板「ワイード タッチ」。黒板を左右に開くと中に大型ディスプレイがある、という教室は、子どもたちの視線移動が小さくてすむのと、先生方が黒板とディスプレイに映す内容とをつなげて授業を行うことがしやすくていいな、と思います。ワイード タッチは、黒板を開くと縦1.09メートル、横2.5メートル、いままでの電子黒板2台分のウルトラワイド電子黒板だそうです。
f:id:ict_in_education:20210513192050j:plain

 画面を分割することもできるので、2つの情報を同時に見せることができます。iPadのスプリットビューと同じように、どれくらいの比率で画面を分割するかということも設定できます。
f:id:ict_in_education:20210513192211j:plain

 ここで見せてもらったワイード タッチは、まだプロトタイプとのことですが、2021年度内に発売されるとのことです。一人1台の情報端末が導入されたことは、子どもたちが文具的に使うことができてとてもいいと思うのですが、一方で自分の端末の画面で他の人が書いたものが見えたり、やりとりができたり、となって、教室だからこそのインタラクティブな学びが減ってしまうと思うこともあります。
 先生が今までも使ってきた「黒板」にいちばん近いところに、こうして大きなデジタル黒板を用意して、板書と児童生徒の端末とデジタル教材とを組み合わせて授業をする、というのは、先生方にとっては最初の一歩として取り組みやすいのではないかな、と思いました。
 1つ1つの教室に導入するのは金額的にも大変だと思いますので、ラーニング・コモンズのようなみんなが情報端末を持ってきてみんなでコラボレーションをするスペースなどに設置してもいいのではないかと思いました。

 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)