教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポート No.1(2021年11月18日)

 2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。
 参加できなかった学校の先生方が少しでもエッセンスを知れたらいいなと思い、僕が参加したセッションについては、聴きながらメモをまとめたTwitterを公開していこうと思います。
www.edvationxsummit.jp

オープニングセッション

 Day1の最初は、一般社団法人 教育イノベーション協議会 代表理事 デジタルハリウッド大学 教授・学長補佐、佐藤昌宏 先生によるオープニングセッションです。

 これまでも佐藤先生のお話を伺う機会は何度かあったのですが、佐藤先生が「デジタルテクノロジー」には、最先端のものだけでなく表計算ソフトなどの汎用的なテクノロジーも入れているのが大事なポイントだと思っています。
 ブログを検索していたら、3年前にデジハリの近未来教育フォーラムで伺ったログが出てきました。佐藤先生がこの3年で、「トップダウン」「ボトムアップ」「イノベーター支援」の形で成し遂げたことは、本当に多いと思います。学校の先生方に届けなくては、学習者である子どもたちに届けなくては、といつも思わされます。

blog.ict-in-education.jp

セッション「Learning over Education 教育から学びへ」

 次は、伊藤穰一さん(株式会社デジタルガレージ 共同創業者・取締役)による、「Learning over Education 教育から学びへ」のセッションでした。
 セッションタイトルになっている、「教育」と「学び」の違いについてのところがおもしろかったです。それと、最近デジタルコミュニケーションの本を読んでいて、よく参考文献に挙がっていたり、研究が参照されている、伊藤瑞子 先生が、伊藤穰一さんの妹だと知って、びっくりしました…。

 兄妹で、同じ家庭で育ったのに、学び方も全然違ったし、「内在的動機(Intrinsic Motivation) vs 外在的動機(Extrinsic Motivation)」という感じで学ぶための動機なども全然違った、という話をされていました。

セッション「オンラインでもアクティブラーナーを育むには」

 次のセッションは、「オンラインでもアクティブラーナーを育むには」で、登壇されるのは、松下博さん(株式会社ウィザス執行役員/第一学院高等学校 常務理事)、葉一さん(教育YouTuber)、山田政寛先生(九州大学 基幹教育院・ラーニングアナリティクスセンター 准教授/ミシガン大学 客員研究員)、石田紗英子フリーアナウンサー)でした。

 「アクティブラーナーとは、どういう存在なのか」ということを、研究者、学校現場、学校の外から学びに関わる人、というそれぞれの立場から聴くことができて、おもしろいセッションでした。

 ここで松下さんが紹介されていた、Feelnoteを使ってふりかえり/リフレクションをする、というのはとてもいいと思います。最初は簡単なことを少しだけしか書けなかったリフレクションが、だんだん書けるようになっていく、というのは自分で教室で子どもたちの様子を見ていても感じることがあります。

 「次に繋がっているのか」などが解析されるとおもしろいな、と思いました。このあたりは、山田先生のご専門のラーニング・アナリティクス(Learning Analytics)と繋がっていくし、教育ビッグデータとも関連していくと、より多面的に子どもたちの学びをサポートできるのではないかと思いました。


 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)