教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業で使えるかも:Waymoの自動運転タクシーの動画

 少し前にbtraxで「Riding into the Future with Waymo’s Self-Driving Taxis」という記事を読みました。Waymoの自動運転タクシーです。Waymoは、2016年12月にGoogleの自動運転車開発部門が分社化して誕生したAlphabet傘下の自動運転車開発企業です。

 btraxの記事のなかで、サンフランシスコで走っているWaymoの自動運転タクシーに乗り込んで撮影した動画が見られるのですが、テクノロジーはここまで来ているんだなあ、と思います。こういう動画を教室で子どもたちと見てみたいな、と思います。どんな反応するだろう。「もはや、ハンドルは要らないのでは…?」とかでしょうか。
youtu.be

youtu.be

blog.btrax.com

 こういうテクノロジー、過疎化や高齢化が進んでいる地域での実証が始まったらいいと思う。たしか日本でも、社会問題の解決にフォーカスして実験したり、というのが日本でも進んだらいいなと思います。社会問題をテクノロジーで解決するプロセスが動き始めたらいいと思います。
 日本でも自動運転の実証を始めている地域もありますよね。実際に乗ってみたいので、調べてみようかなと思います(たしか地元・藤沢市でもやっていたような)。

waymo.com

(為田)