教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート(2020年7月28日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

教材で使えるかも?:Podcastでモンゴル熱に火を点けられ、ゲームでメソポタミア熱に火を点けられた

デジタルメディアは手広くいろいろと見ていて、Podcastを聴いたり、ラジオを聴いたり、ゲームをしたり、ブログを読んだり…。そのなかで、「おお!」と思って好奇心に火を点けられて、そこから本を読み進んでいく、ということが続いています。こういう出会い…

教材として使えるかも?:『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』

これまで何度かこのブログで紹介してきた、東京大学大学院情報学環・学際情報学府の渡邊英徳 先生が取り組まれている「記憶の解凍」のプロジェクトが、庭田杏珠・渡邊英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』として出版されました。「記憶の解凍…

やってみた:Zoom+schoolTaktでオンライン授業を自分でやってみてのふりかえり

2020年8月1日と8日に開催されたセサミストリート オンラインサマーキャンプで先生としてファシリテートをしました。両日とも、午前に小学校3年生・4年生向けのクラス、午後に小学校5年生・6年生向けのクラスがありました。オンラインサマーキャンプの様子は…

書籍ご紹介:『YouTubeで授業 学級経営 やってみた!』

原口直『YouTubeで授業 学級経営 やってみた!』を東洋館出版社様からお送りいただきまして、読ませていただきました。ありがとうございます。YouTubeで授業/学級経営やってみた!作者:原口 直東洋館出版社AmazonYouTubeで授業/学級経営やってみた!作者:原…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.4「第4章 個人に合わせたインストラクションの原理」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

仙台白百合学園小学校 授業レポート(2020年7月13日・14日)

2020年7月13日、14日に仙台白百合学園小学校でリモートによるプログラミング授業が行われました。凸版印刷株式会社、インテル株式会社による実証検証の一環で、東京渋谷区でITスクールを運営する株式会社アントレキッズの太田可奈氏が講師となりZoomを使って…

【メディア掲載】月刊私塾界 2020年8月号

月刊私塾界8月号が発刊されました。特集は「変わりはじめたコミュニケーション」です(なんか、節をつけて歌ってしまいそうになりますが…w) ICTを活用して「学びを止めない」ためにさまざまな試みなどが紹介されています。 YouTubeの活用、アプリの活用な…

やってみた:CalorieMate to Programmer CUIモード

大塚製薬のカロリーメイトのキャンペーンで、「CalorieMate to Programmer CUIモード」というのができます。「すべてのうちこむ人へ」というのでプログラマーを想定して、「うちこむ人へバランス栄養」をうたっているのがおもしろいな、と思います。 PCでサ…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.3「第3章 課題中心型インストラクションの原理」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…