教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

芝浦工業大学附属中学高等学校 訪問レポート No.1(2020年10月5日)

2020年10月5日に芝浦工業大学附属中学高等学校を訪問し、ICTを活用した授業の様子を参観させていただきました。芝浦工業大学附属中学高等学校では、入学時に一人1台タブレットPCを購入してもらうことになっています。 また、先生方も一人1台、Surfaceを自分…

教材として使えるかも?:環境省の「2100年の天気予報」

環境省が「2100年の天気予報」を公開していることを知りました。 ondankataisaku.env.go.jp このサイトでは、最新の気象状況等を踏まえ、産業革命以前からの気温上昇を1.5℃に抑える目標を達成できなかった2100年の夏と冬の天気予報を見ることができます。と…

『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.1「1章 どのように教育は変わろうとしているのか」

A・コリンズ、R・ハルバーソン『デジタル社会の学びのかたち Ver.2 教育とテクノロジの新たな関係』を編訳者である東北学院大学の稲垣忠 先生からお送りいただきました。どうもありがとうございます。 じっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「#デジタル社会…

ヤングケアラーのオンラインコミュニティ

2020年9月30日にNHKで放送されていた、ヤングケアラーについての番組を見ました。ヤングケアラーとは、「18歳未満で、大人が担うような介護や家族の世話にあたる子ども」のことです。詳細は、ぜひNHKのサイトを見ていただければと思います。 https://www3.nh…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.4(2020年9月4日)

2020年9月4日に、新渡戸文化中学校を訪問し、英語の山本崇雄 先生と数学の芥隆司 先生が担当する数学×英語のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。 後日、芥先生から、生徒たちが作った“英語と数学が学校で出会うストーリー“を見せてもらい…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.3(2020年9月4日)

2020年9月4日に、新渡戸文化中学校を訪問し、英語の山本崇雄 先生と数学の芥隆司 先生が担当する数学×英語のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。授業は大きなオーディオビジュアルルームで行われ、3時間目から5時間目までのクロスカリキュ…

教材で使えるかも:The Guardian「Interactive European language map: how does everyone say cat?」

Twitterのタイムラインで流れてきた、The Guardianのサイト「Interactive European language map: how does everyone say cat?」がとてもおもしろかったです。タイトルにもあるように、「ヨーロッパの各国では、“猫”ってなんていうの?」というのがわかるサ…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.2(2020年9月4日)

2020年9月4日に、新渡戸文化中学校を訪問し、英語の山本崇雄 先生と数学の芥隆司 先生が担当する数学×英語のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。授業は大きなオーディオビジュアルルームで行われ、3時間目から5時間目までのクロスカリキュ…

教材で使えるかも?:手をかざすだけで料金を支払えるデバイス「Amazon One」

2020年9月29日に、Amazonは「Amazon One」を発表しました。Amazon Oneは、手のひらを端末にかざすだけで支払いや個人認証が可能になる非接触型のデバイスです。いまのICカードで行っていることなどを、手のひらでできるようになる、ということだと思います。…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.1(2020年9月4日)

2020年9月4日に、新渡戸文化中学校を訪問し、英語の山本崇雄 先生と数学の芥隆司 先生が担当する数学×英語のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。授業は大きなオーディオビジュアルルームで行われ、3時間目から5時間目までのクロスカリキュ…