教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業で使えるかも:模様を作るサイト「Repper」

Twitterで見かけた、Repperというサイトを使ってみました。簡単な操作で、いろんな模様を作ることができます。また、何よりも「ちょっと変えてみたらどうなるかな?」という試行錯誤をたくさんできるのが素晴らしいと思います。 repper.app サイトにアクセス…

書籍ご紹介:『教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』

先日登壇させていただいたオンラインイベントで、参加者の先生方と一緒に「一人1台の情報端末が入るが、先生中心で使うのではなく、学習者中心のかたちで使うのが大事」という話を確認し合う場面があったのですが、ちょうど読んでいた佐伯夕利子さんの『教え…

授業で使えるかも:「タモリ倶楽部」でやっていた、Google Earthを使って鉄鉱石について学ぶ授業

2021年2月5日に放送されたタモリ倶楽部が、「祝『高校地理』必修化記念!しいたげられた地理教師たちの逆襲」でした。録画しておいたものを見たのですが、現役の地理の先生がGoogle Earthを使ってされた授業がとてもおもしろく、自分でもGoogle Earthを使っ…

【メディア掲載】月刊私塾界 2021年3月号

月刊私塾界3月号が発刊されました。今回は、特集として学習塾経営者の皆さんによる緊急座談会が掲載されています。座談会のなかの話題では、「GIGAスクール構想への対応などをしていますか?」という質問もありました。学習塾で自治体をまたいで教室展開をし…

【イベント情報】〈オンライントークイベント〉いま、教育の未来をめぐる「対話」を ―不易vs流行の二項対立を超えて―(2021年3月6日)

2021年3月6日に、「〈オンライントークイベント〉いま、教育の未来をめぐる「対話」を ―不易vs流行の二項対立を超えて―」が開催されます。 https://kyouiku-kaihatu-miraitaiwa.peatix.com/kyouiku-kaihatu-miraitaiwa.peatix.com このトークイベントは、1月…

授業で使えるかも:STEAM Library

2021年3月1日に、STEAMライブラリーが公開されました。このSTEAMライブラリーは、11月に書かせていただいた、「未来の教室」中間報告会のレポートのなかで紹介されていました。小学校から高校までを対象として、主教材(動画)と補助教材にアクセスすること…

書籍ご紹介:『3つのステップでできる! ワクワク子どもが学びだす算数授業』

京都教育大学附属桃山小学校の樋口万太郎 先生 著の『3つのステップでできる! ワクワク子どもが学びだす算数授業』をお送りいただきました。3つのステップでできる! ワクワク子どもが学び出す算数授業♪作者:樋口 万太郎学陽書房Amazon 子どもがどんどん学び…

『「知らない」のパフォーマンスが未来を創る』で読んだ、学校はABCからXYZになるべき、という話

週末に、ロイス・ホルツマン『「知らない」のパフォーマンスが未来を創る 知識偏重社会への警鐘』を読んでいました。「知らない」のパフォーマンスが未来を創る―知識偏重社会への警鐘作者:ロイス・ホルツマンナカニシヤ出版Amazon 学校は、「知ること」に意…

【先生向けアンケート】小中学校でICTはどれくらいマストアイテムでしょうか? 結果レポート

2021年2月にこのブログで告知をさせていただきました、「小中学校でICTはどれくらいマストアイテムでしょうか?」というアンケートの結果をまとめてみました。 動機は、「ICTはマストアイテム」というタイトルの講演をする機会をいただくなかで、「学校には…

田園調布雙葉中学高等学校 授業レポート(2021年1月)

2021年1月末に、田園調布雙葉中学高等学校の小林潤一郎 先生に授業の様子を伺いました。小林先生が担当されている情報の授業では、「CG」「AI」「IoT」など、毎週テーマを決めて、オンラインと対面のハイブリッドの授業を行っているそうです。 小林先生は、…