教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2022年4月26日)

 弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。

 2022年4月26日、3年生のクラスでは前週から続けて授業で、「ことばをたぐろう」という活動をしました。
 schoolTaktで、空のテキストボックスが5つ書かれたワークシートを配布して、いちばん上のテキストボックスに、クラス全員で同じ「太陽」という言葉を書いてもらいます。この「太陽」という同じ言葉から出発して、関係する言葉を繋げていって、最初の「太陽」からどれくらい離れた言葉にたどりつくかやってみましょう、と子どもたちに伝えます。
 最初は同じ「太陽」という言葉を検索して、その言葉の意味を検索して「太陽」のテキストボックスの横にまとめて書いてもらいます。その次に、自分でまとめて書いた意味の文章のなかから、一つ言葉を選んで、その言葉を次のテキストボックスに入れて、また意味を調べていきます。

 ねらいとしていたのは、「言葉の意味を検索すること」と「検索して表示された言葉の意味を、自分なりにまとめること」です。
 言葉の意味を検索すると、長い文章が表示されて、どこを読めばいいのかがわからないこともあります。こんなときに、文章をそのまま全部書き写すのではなく、そのなかから自分で部分を抜き出すことに慣れてほしいと思っています。
 言葉の意味の文章を自分で書くときには、上手に書けることもありますが、検索したページの内容が難しくて意味がわからないこともあります。長い文章のときには、ブラウザでコピーして、schoolTaktでCtrlボタン+vでコピーした文章をペーストできることを紹介し、一度ペーストした文章を短くわかりやすく編集してもらいました。
 言葉の意味を調べるのが大変なので、自分で勝手に意味の文章を考えたり、意味というよりも発想でどんどん言葉を書いていく子もいますが、細かく注意をしないようにしています。意味もわからずに全部を書き写すことをしなければ、どんな形でもいいと思っています。

 同じ「太陽」という言葉からスタートして、全部で4ステップを経るだけでも、言葉の選び方次第で、全然違う言葉が出てきます。今回の授業では、「そんざい」「血」「おおわれている」などの言葉が出てきました。

 慣れてくると、「こっちの言葉の方がおもしろいから、こっちにしよう」と書き直す子もいます。5つの言葉だけでは足りず、2ページめを自分で追加して、テキストボックスをさらに追加していく子もいました。

 いろいろな言葉の意味が繋がっていくことと、クラスメイトが自分と全然違う言葉にたどり着いていることを見合うことで、言葉の多様さを楽しんでもらう機会になればいいなと思っています。

 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)