教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業で使えるかも:ペルシャ湾とアラビア海の海の色の違い(潮目ってこれか)

 X(旧Twitter)で不思議な動画を見ました。自然って本当に不思議だなあと思う動画です。1分もない動画なので、ぜひ最後まで見てみてください。僕は、「え?CGじゃないの!?」と思いました。実際にどうなっているのか見てみたいです。

 検索エンジンでキーワードに「ペルシャ湾 アラビア海 色の違い」と入れて検索してみましたが、満足いく答えがすぐには出ませんでした。最近は、こういうときにはBingのチャット検索を試すことにしています。上のX(旧Twitter)のURLも参照してもらえるかと思ってリンクして検索してみました。
 「動画のリンクをありがとうございます」と返ってきたけれど、これは反映されているのかな?(答えには何も反映されていないような感じもしますが…)

 Bingのチャット検索が好きなのは、詳細情報として出典のリンクが貼られるところです。今回の質問についても、ペルシャ湾アラビア海それぞれの水深と塩分濃度の違いで色が違うと書かれていました。
 ここで書かれていることが本当かどうかがわからないので、出典となっているリンクをたどってWikipediaを見に行きましたが、そこに書かれている平均水深の数値が少し違っていたり、塩分濃度はそもそも書かれていなかったりします。どこまでが本当でどこからはチャット検索(AI)が生成しているのかがわからないので、こうして出典がたどれるのはとても大切なことだと思います。学校で調べ学習に使うならばこの機能は絶対に教えておきたいです。

 上のX(旧Twitter)へのリプライで、「潮目ですね」と書かれていたので、「そうか、こういうのが潮目なのか」と思い、「潮目がわかる画像を見せてください」とBingにお願いしてみました。潮目ってこんなに色が違うものなのかと非常に驚きました。
 こうして画像をチャット検索のなかで見せてもらえるのはとてもいいなと思います。子どもたちにとってもつかいやすいのではないかと思います。

 チャット検索でAIが見せてくれた画像を見ると、ペルシャ湾アラビア海のような大洋でなくても、潮目を見ることはできるようなので、潮目を撮影した写真や動画など、日本で見られるものなども検索するといいなと思います。
 こうした動画をきっかけにして興味を持ってもらってから、授業に入るという授業もできそうだと感じました。

(為田)