教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業で使えるかも:文部科学省「たのしくまなび隊」

 文部科学省が公開しているサイト「たのしくまなび隊」を見てみました。子どもたちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトとトップページに書いてあります。
 子どもたちの「知りたい!」「やってみたい!」に応えられそうな動画やWebサイトなどを検索することができます。掲載されているコンテンツは国土交通省や東京国立博物館、国立科学博物館、NHKなどが提供しています。

 学年から検索もできるのですが、おもしろいのは「やりたいことからさがす:ということができるところです。「作りたい」「調べたい」「実験したい」「体験したい」「身体を動かしたい」などから探すことができるのも面白いと思います。
tanoshikumanabitai.mext.go.jp

 実際に授業でこのサイトをどんな感じに使う想定なのかを知りたいなと思いました。サイトの上部に「先生・保護者の方」というリンクがあるのですが、そこには「先生・保護者の方」向けのコンテンツが掲載されているので、このサイトを授業で使うときの指導案のひな型であったりとか、授業外で子どもたちに紹介するときのスクリプトだったりとかがあると、より多くの先生方に使ってもらえるかもしれないなと感じました。
 授業で実際に使っていて「取材に来てもいいですよ」という先生がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください!どのあたりのコンテンツが使われているのかとか、子どもたちがどんなリアクションするのかをぜひ見たいと思いました。

(為田)