2018年12月15日に、NTTドコモ東北支社にて、「先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台」を開催しました。
Twitterで実況していたものを、再構成していきます。模擬授業の3時間目は小学校音楽。担当するのは、フューチャーインスティテュート株式会社 佐藤靖泰 さんです。小学校教員25年のキャリアがありますから、いまは企業に所属していますが、ほとんど先生です。
音楽づくりのプログラムを工夫して変えていく活動をして、興味を持ったら、そのあとは、自分で作っていく、という感じです。
Scratch3.0GUIというのがあり、これはブラウザベースなので、iPadでも利用することができる。https://t.co/vpptADcpk5 #先生ICT2018冬
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) 2018年12月15日
Scratch3.0GUIを使って、伴奏作りをする。音楽って、伴奏とかそういうのを、実際に自分で演奏してもよくわからなかったので、プログラミングを使って、伴奏を作り変えていくのって、おもしろい。変てこな伴奏も含めて、いろいろやってみたいなー。 #先生ICT2018冬
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) 2018年12月15日
自分が、音楽の授業があまり好きでなかったことを思い出しました。演奏技術がついてこなかったから、そもそも音を楽しむところまで行かなかったんですよね。Scratchを使っての音楽の授業を見ていて、そんなことを思いました。#先生ICT2018冬
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) 2018年12月15日
実技教科の中にもプログラミングやICTを活用する場面はたくさんあるのだということをぜひ体験してもらいたく、時間割に「音楽」を入れました。
micro:bitを使って授業をしてくれた金先生が、ある子が、micro:bitを使って音を作っているときに、「(普通の音楽の授業はきらいだけど、)この音楽なら好き!」と言った、という話を教えてくれました。 #先生ICT2018冬
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) 2018年12月15日
音楽の授業のなかでICTを使うことで、演奏技術の不足を飛び越えて、音を楽しめる人をもっと増やすこともできそうだと思います。今回やった伴奏作りも同じです。楽器が演奏できなくても、音を楽しめる授業を作るのは、ICTができる授業サポートとしてとても意義があると感じました。
▼参考エントリー
blog.ict-in-education.jp
No.5に続きます。
blog.ict-in-education.jp
(為田)