教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

『働くということ 「能力主義」を超えて』ひとり読書会

勅使川原真衣さんの『働くということ 「能力主義」を超えて』を読みました。著者の勅使川原さんは、大学院で教育社会学を専攻し、外資系コンサルティングファーム勤務を経て、現在は独立して「組織開発」を支援されている方です。組織の中で「働く」ことの辛…

学校のデジタル化の事例で紹介できるかも:CNET Japan「開成高校が学食決済にPayPayを導入--生徒自ら注文アプリを開発、混雑の課題解決で」(2024年8月27日)

CNET Japanで「開成高校が学食決済にPayPayを導入--生徒自ら注文アプリを開発、混雑の課題解決で」という記事を読みました。「生徒自ら注文アプリを開発」というのがすごいと思います。 学食ネットについて、開成高等学校に在籍する3年生および2年生の2名の…

戸田市立美笹中学校 授業レポート No.2(2024年7月12日)

2024年7月12日に戸田市立美笹中学校を訪問し、矢作浩章 先生が担当する3年1組の数学の授業を参観させていただきました。授業の終盤に教室へ行くと、生徒たちは「(2次式)=0」を解く解説動画を作成していました。 「自分で解ける」ことと「他者に説明する」…

戸田市立美笹中学校 授業レポート No.1(2024年7月12日)

2024年7月12日に戸田市立美笹中学校を訪問し、黄木歩美 先生が担当する2年2組の理科の授業を参観させていただきました。この日は、自由進度学習の形式で学んでいる単元「生物をつくる細胞」の3時間目の授業でした。 単元の開始時に、黄木先生から生徒たちに…

教材で使えるかも:Yahoo!きっず「のぞいてみよう!お金の世界」

Yahoo!きっずのオリジナルコンテンツ「のぞいてみよう!お金の世界」が公開されました。サイトにアクセスしてみると、「みんなのアンケート結果」「お金はどうやったら手に入る?」「友達にお金を貸していいの?」「ほしい物をがまんする理由」「見えないお…

教材で使えるかも:国立国会図書館 電子展示会「近代日本人の肖像」

国立国会図書館の電子展示会「近代日本人の肖像」というサイトがあります。国立国会図書館が所蔵する、「近代日本の形成に影響のあった、政治家、官僚、軍人、実業家、学者、芸術家等1,000名以上の肖像写真」を見ることができます。 肖像画は、「人名」「職…

教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田 第10回 イベントレポート(2024年8月24日)

2024年8月24日に戸田市立戸田第一小学校にて開催された、教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田 第10回記念大会に、分科会のゲストスピーカーとして登壇させていただきました。会場となった戸田第一小学校は今年4月から新校舎です。 分科会「…

『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』ひとり読書会 No.7 「第6章 教師の自律性と現場のエンパワメントを実現するために」「あとがき」

石井英真 先生の『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』のひとり読書会も、いよいよこれで最終回、「第6章 教師の自律性と現場のエンパワメントを実現するために」と「あとがき」の読書メモを公開します。教育「変革」の時代の羅…

【イベント情報】東京都人権プラザ 子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」(2024年9月28日)

2024年9月28日に東京都人権プラザで開催される、子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」でセサミストリート・ティーチャーとして講師を務めさせていただきます。 「子どもの権利と多様性」という大きなテーマを、…

書籍ご紹介:『改訂版 学びの技 14歳からの探究・論文・プレゼンテーション』

登本洋子 先生・伊藤史織 先生・後藤芳文 先生の共著『改訂版 学びの技 14歳からの探究・論文・プレゼンテーション』を読みました。この本は、もともとは玉川学園中学3年生の必修の授業の内容をテキストとしてまとめたもので、2014年秋に初版『学びの技』が…

ふじみ野市立三角小学校 校内研修レポート(2024年7月25日)

2024年7月25日に、ふじみ野市立三角小学校で校内研修の講師をさせていただきました。きっかけは、三角小学校の研究主任の阿部壮志朗 先生が、2023年11月に富士見市立針ケ谷小学校で開催された学校研究発表会に参加されたことだったそうです。針ケ谷小学校で…

教材で使えるかも&やってみた:Droplets

こないだ、さとえ学園小学校で授業を参観させていただいたときに、英語の授業で子どもたちがiPadで使っていた「Droplets」を使ったことがなかったので、インストールしてやってみました。Droplets: Drops 子供のためのPLANB LABS OU教育無料 テーマを選んで…

教材で使えるかも:YAMAP「流域地図」

株式会社ヤマップが2024年5月13日に公開した「YAMAP 流域地図」を使ってみました。「流域」とは、河川が流れていく地域=降水がその川に集まる区域のことを指します。サイトにアクセスしてみると、3Dの地図が表示されます。 流域がわかって川の見方が変わる …

教材に使えるかも:マンダム「部活ヘアサロン」

2024年8月5日の日本経済新聞で、「部活ヘアサロン」と新世代、敵は組織への過剰適応という記事を読みました。 www.nikkei.com 記事中で、福岡県の飯塚高校サッカー部の中辻喜敬 監督の「今の10代にとって大切なものは一つじゃない。かつては全国大会に行きた…

『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』ひとり読書会 No.6 「第5章 ICT活用を公正で質の高い学びの実現につなぐ」

石井英真 先生の『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』のひとり読書会をしています。今回は、「第5章 ICT活用を公正で質の高い学びの実現につなぐ」の読書メモを公開します。教育「変革」の時代の羅針盤: 「教育DX×個別最適な学…

書籍ご紹介:『わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力』

中学受験指導をされている矢野耕平 先生の『わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力』を読みました。わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力作者:矢野 耕平KADOKAWAAmazon ICTとは直接関係がなさそうなテーマではありますが、ICTを表現や思考のツー…

書籍ご紹介:『明日、ぼくは店の棚からヘイト本を外せるだろうか』

福嶋聡さんの『明日、ぼくは店の棚からヘイト本を外せるだろうか』を読みました。ものすごく売れるけれども自分の信条に反する本を、自分が作っている書店の棚で売るべきか。タイトルでものすごく惹かれて読んだ本です。明日、ぼくは店の棚からヘイト本を外…

東京成徳大学中学・高等学校 授業レポート No.3(2024年6月27日)

2024年6月27日に東京成徳大学中学・高等学校を訪問し、中川琢雄 先生が担当する1年2組(中学1年生)の歴史の授業を終盤に差し掛かったところから参観させていただきました。黒板に貼られたスクリーンにはGoogleクラスルームのコメント欄が表示されていました…

東京成徳大学中学・高等学校 授業レポート No.2(2024年6月27日)

2024年6月27日に東京成徳大学中学・高等学校を訪問し、和田一将 先生が担当する5年生(高校2年生)の総合的な探究の時間の授業を参観させていただきました。この日の授業では、3時間目と4時間目の2時間連続でアカデミックライティングに取り組んでいました。…

東京成徳大学中学・高等学校 授業レポート No.1(2024年6月27日)

2024年6月27日に東京成徳大学中学・高等学校を訪問し、4年生(高校1年生)が取り組んでいるゼミ形式の授業を参観させていただきました。4年生はいくつかあるゼミから、自分が学びたいゼミを選んで所属して1年間学びます。生徒たちは1年間のゼミでの授業を通…

山形市立みはらしの丘小学校 授業レポート まとめ(2024年6月7日)

2024年6月7日に山形市立みはらしの丘小学校を訪問し、6年生の社会と2年生の国語の授業の様子を参観させていただきました。どちらの授業も、SKYMENU Cloudの「発表ノート」とグループワーク機能を使っていました。授業レポートで紹介していますので、ぜひお読…

『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』ひとり読書会 No.5 「第4章 「真正の学び」による授業づくりの不易と革新」

石井英真 先生の『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』のひとり読書会をしています。今回は、「第4章 「真正の学び」による授業づくりの不易と革新」の読書メモを公開します。教育「変革」の時代の羅針盤: 「教育DX×個別最適な…

192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」レポート(2024年8月8日)

2024年8月8日に、192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」をTOPPAN小石川本社ビルの会議室で開催しました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています。 これまで192…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年8月号

月刊私塾界8月号が発刊されました。今回の特集は「私塾界リーダーズフォーラム2024 S/S」でした。最近は忙しくて私塾界リーダーズフォーラムへ参加できていないのですが、こうして誌面で読めるのはありがたいです。たくさんのコンテンツが展示されていて、説…

十文字中学・高等学校 授業レポート No.2(2024年6月17日)

2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、50人くらいが着席できる大きな多目的教室で実施されていた、星川潤 先生と政木栄二 先生が担当する中学2年生の数学の授業を参観させていただきました。中学2年生は昨年度からJ-PALM(ジェイパル)で学んでいる…

十文字中学・高等学校 授業レポート No.1(2024年6月17日)

2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、打江絢乃 先生と熊谷朋香 先生が担当する中学1年松組の数学の授業「文字式の加法・減法」を参観させていただきました。隣の1年梅組の教室にも2人の先生がいて、同じ単元の授業を行っていました。2クラス同時展…

葉山町 情報教育研修講座 レポート(2024年7月26日)

2024年7月26日に葉山町教育総合センターで行われた葉山町 情報教育研修講座に講師としてお招きいただきました。夏休みに行われるこの情報教育研修講座には、2022年度、2023年度に続いて、3回目の登壇となりました。 僕は葉山町教育委員会の楽校教育推進アド…

惺山高等学校 授業レポート まとめ(2024年6月6日)

2024年6月6日に惺山高等学校(山形県山形市)を訪問し、授業を参観させていただきました。1年生と2年生の授業と、学外の企業などと産学連携して行っている授業の様子などをレポートしました。 blog.ict-in-education.jp また、惺山高校には部員100人を超える…

『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』ひとり読書会 No.4 「第3章 コンピテンシー・ベースの改革を「日本型学校教育」の再構築へとつなぐ」

石井英真 先生の『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』のひとり読書会をしています。今回は、「第3章 コンピテンシー・ベースの改革を「日本型学校教育」の再構築へとつなぐ」の読書メモを公開します。教育「変革」の時代の羅針…

教材に使えるかも:デジタル政策フォーラム「デジタル政策の教科書」

デジタル政策フォーラムが、「デジタル政策の教科書」をとりまとめてサイトで公開しています。大学生や若手ビジネスパーソンらがデジタル政策について理解するうえで参考にしたい代表的な書籍を、有識者が推薦してくれています。 選書アドバイザーを見てみる…