教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

常翔学園中学校・高等学校 授業レポート No.5(2023年6月22日)

 2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、池澤友宏 先生が担当する高校2年3組の政治経済「日本国憲法の制定と基本原理」の授業を参観させていただきました。
 授業の最初に、池澤先生はスクリーンでYouTubeから「憲法前文の歌」を再生します。他にも、生徒たちが知っているアニメーション作品の1シーンのセリフなども紹介しながら、日本国憲法の三大原理について話を展開していきました。
www.youtube.com

 池澤先生の授業の特徴は、いろいろな教材が先生のロイロノート・スクールのなかに用意してあることだと思います。教科書や資料集に掲載されていないことをより詳しく、深く考えるための教材であることもありますし、最新のデータを見せられる統計資料なども教材になります。また、この日の最初に見せたYouTubeのように生徒たちの興味をかきたてるための教材であることもあります。こうした素材を多く準備してあることが特徴だと感じました。
 授業のスライドを用意すると、順番通りにスライドをめくってしまい、授業の柔軟性がなくなってしまうのがいやだ、という先生がいますが、教材をたくさん準備しておいて授業の流れや生徒のリアクションを見ながら、どの教材を見せるかを決めることもできます。
 たくさん用意した教材を必ず全部使わなくてもいいのです。授業で生徒たちに合わせてどんな教材でも提示できるようにしておくために、使うかもしれない教材を「全部」用意しておくことが大事だと思います。紙で準備するよりは、デジタルで準備するほうが、持ち運びも便利ですし、すぐに見せることもできるので、こうした授業準備の方法は広まっていくのではないかと思います。

 池澤先生は、ロイロノート・スクールでプリントを見られるようにしています。スクリーンにロイロノート・スクールで見られるプリントを映して、空欄を埋めながら解説をしていきます。

 生徒たちは、池澤先生が解説しているプリントを手元で見ながら、紙のプリントの空欄部分にキーワードを書き込んでいました。iPadで見ている生徒もいますが、スマートフォンで見ている生徒もいます。

 準備しておいたさまざまな教材は、iPadで配信しておけば、生徒たちは手元で大きく見ることができます。一人1台のiPadを活用することで、より多様な教材を使った授業ができる様になると思います。

 No.6に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)