教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2015-01-01から1年間の記事一覧

学校で使えるクリエイティブデザインアイデア #01: フォントを使い分けて、情報を伝わりやすくする

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。 この連載では、学校の先生が普段使えるクリエイティブデザイン観点でのアイデアやポイントをご紹介させていただきます。 今回紹介するのは、印刷物やスライドを作る際に、用途…

途中経過:先生のみ対象アンケート「パリ同時多発テロについて、教室で話しましたか?」

先生方向けのアンケートとして、「パリ同時多発テロについて、教室で話しましたか?」というアンケートを行っています。 「話すべきなのか」「そうでないのか」ということを評価する術を持っているわけではありませんし、どちらが正解ということもないと思う…

Watch Madonna's Powerful Speech About Paris Attacks at Stockholm Concert

Madonnaがパリ同時多発テロ後のストックホルム公演で、スピーチを行っています。RollingStoneのサイトでニュースを読むことができます。リンク先では公演中のスピーチを見ることもできます。 www.rollingstone.com Madonnaは、スピーチの中で世界を変える方…

黙祷の前に「子ども同士」で話し合いを。フランス教育大臣のメッセージ

先生向けのアンケート「パリ同時多発テロについて、教室で話しましたか?」を昨日から期間限定でオープンしています。実は、テロ発生直後に、フランスのナジャット・ヴァロ=ベルカセム教育相*1が教育関係者と保護者に向けたメッセージを出しているそうです。…

【先生対象アンケート協力のお願い】パリ同時多発テロについて、教室で話しましたか?

パリ同時多発テロの発生から1週間が経ちました。事件後に以下のようなエントリーをアップしました。このエントリーをきっかけに、何人かの先生方とFacebookのコメントやダイレクトメッセージなどでやりとりをさせていただきました。 blog.ict-in-education.j…

【先生向けイベント情報】愛和小学校 × Ludix Lab 「i和design冬期講習会」@東京大学

為田がフェローとして参加しているLudix Labのイベントに、いろいろなご縁でお世話になっています多摩市立愛和小学校の先生チームが参加してくれることになりました。愛和小学校の松田校長先生と、「冬休みに、先生たち向けの講習会をやろうよ!」ということ…

STEM STUDY NIGHT #2 レポート(3): 黒板が教育を変える。ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」 (面白法人カヤック ディレクター 深津康幸 氏)

11月13日(金)に、STEM STUDY NIGHT #2@さくらWORKSに参加してきました。STEM STUDY NIGHTは、FabLearn Asia 2015の関連イベントです。 学校の先生、クリエイター、プログラマが集まり、「ものづくり」「STEM教育」「これからの教育」「デザイン思考」など…

教材に使えるかも?: 鬼怒川の堤防決壊 屋内で再現実験(東京理科大)

朝日新聞の記事で、東京理科大が鬼怒川の堤防決壊を屋内で再現実験したのを知りました。記事中には動画もついていて、堤防越水によって、外側の斜面が削られていき、どのように堤防を崩していくのか、が見えるようになっています。タイムラプス動画になって…

STEM STUDY NIGHT #2 レポート(2): 生徒が日本の教育を超えていく - 広尾学園の教育改革- (広尾学園 金子暁 先生)

11月13日(金)に、STEM STUDY NIGHT #2@さくらWORKSに参加してきました。STEM STUDY NIGHTは、FabLearn Asia 2015の関連イベントです。 学校の先生、クリエイター、プログラマが集まり、「ものづくり」「STEM教育」「これからの教育」「デザイン思考」など…

『Minecraft』でプログラミングの基礎を学ぼう!―MicrosoftとCode.orgが提携

「『Minecraft』でプログラミングの基礎を学ぼう!―MicrosoftとCode.orgが提携」というニュースを朝見てびっくり。 www.gamespark.jp Code.orgということは、「Hour of Codeでマイクラができるということ…?」と思って早速アクセスしてみました。 アクセスす…

STEM STUDY NIGHT #2 レポート(1): 同志社中学校での技術教育を通した国際交流 - 現場の課題を描く- (同志社中学校 沼田和也 教頭)

11月13日(金)に、STEM STUDY NIGHT #2@さくらWORKSに参加してきました。STEM STUDY NIGHTは、FabLearn Asia 2015の関連イベントです。 学校の先生、クリエイター、プログラマが集まり、「ものづくり」「STEM教育」「これからの教育」「デザイン思考」など…

「Infographic: Language Learning Goes Digital」

http://www.middleburyinteractive.com/digital-courses/world-language-learning/school-solutions/classroom-resources/infographic-languageをご紹介します。右下の「LANGUAGE LEARNING GOES DIGITAL」のところでPDFファイルをダウンロードできます。 ICT…

ICT×美術教育 #10: モチーフの写真と、同じモチーフを90度横から見た写真を撮って、手前・奥の説明をする

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、デッサンで初心者がやってしまいがちな「輪郭を同一の線幅・筆圧・濃さ…

【先生方へ】明日の朝、子どもたちに何を伝えますか?

明日、全国の学校で、学習塾で、先生方はパリでの事件についてどのようなお話をされるのだろう、と想像します。学校も学習塾も、将来の世代へ働きかける力を持っています。 自分ならば、この動画を見せたいな、と思うものをリンクします。 www.ted.com 教育…

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマーティとドクがTVショーに

先日、教材になるかも?:「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」で描かれた未来と現在 - 教育ICTリサーチ ブログというエントリーを書きました。アメリカでもいろいろなイベントがあったようで、マーティ(マイケル・J・フォックス)とドク(クリストファー・…

esriジャパンの「教育GIS便り」で「すごい地理教育トーク」レポートが取り上げられました

esriジャパンの「教育GIS便り」で、先日レポートした「すごい地理教育トーク」のエントリーが取り上げられました。 www.esrij.com 最後のメッセージが気に入っています。 GISと同様、さまざまなレイヤ(意見)を重ね、一つのテーマ(教材)を 作成していくお手伝…

毎日新聞「学びを支える:タブレットの可能性/中 苦しみ救った勉強道具」

毎日新聞「学びを支える:タブレットの可能性/中 苦しみ救った勉強道具」という記事が出ました。 「僕にとって(タブレット端末の)iPad(アイパッド)はノートでもあり、教科書でもあり、鉛筆や消しゴムでもある。誰もが自分に合った勉強道具が選べる…

The Edublogger「50 IDEAS FOR STUDENT BLOGGING AND WRITING ONLINE」を読んで

小学校や中学校で授業作りをサポートするときに多いのは、調べ学習→プレゼンという流れの授業です。このときに、できるだけ「文章を書く」ことにフォーカスをしてもらいたいと思っています。プレゼンをした児童生徒たちに、「声が大きくてよかった」というよ…

宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp リニューアル、正式サービス開始

PCのデスクトップに、bingの壁紙を使っています。日替わりで変わるのですが、今日は綺麗すぎる星空。ときどき、昆虫の顔がドアップで表示されたりもして怖いのですが、毎日変わるので飽きません。 そんなタイミングで、「宇宙(そら)へのポータルサイト、so…

佐賀新聞「ICT教育改善検討委が終了」

佐賀新聞で、「ICT教育改善検討委が終了」という記事が出ました。改善検討委員会が5月に設置された時には、非常に期待をしていたのですが…。残念です。 www.saga-s.co.jp タブレット端末や電子黒板など佐賀県が推進しているICT(情報通信技術)教育につい…

【イベント情報】近未来教育フォーラム2015「Powered by AI -人工知能がドライブする人間社会-」

11月26日(木)に、御茶ノ水ソラシティで、近未来教育フォーラム2015が開催されます。 ict-enews.net 近未来教育フォーラムは、ここ2~3年は毎年参加しています。今回のテーマは「Powered by AI -人工知能がドライブする人間社会-」です。 直近でICTを導入し…

東京書籍、指導者用・学習者用双方のデジタル教科書プラットフォームに 「Lentrance」を採用

株式会社ACCESSのリリースが出ました。教科書会社の中で大きなシェアを持つ東京書籍の指導者用・学習者用双方のデジタル教科書プラットフォームに 「Lentrance」が採用、というニュースです。 jp.access-company.com 指導者用にしても学習者用にしても、利用…

「ぐるなびや食べログはもう古い!?女子大生は「Instagram」(インスタグラム)で飲食店を探し、雑誌感覚で画像も検索する!」を読んで

「ぐるなびや食べログはもう古い!?女子大生は「Instagram」(インスタグラム)で飲食店を探し、雑誌感覚で画像も検索する!」という記事を読みました。 diamond.jp 記事中で、女子大生がいかにインスタ(Instagram)でお店を探すのか、というのを説明してく…

ICTE情報教育セミナー ワークショップ 「Officeソフトを活用した問題解決型実習の体験」(玉川学園中・高等部 登本洋子 先生)

10月25日の第67回情報コミュニケーション教育研究会(ICTE)情報教育セミナー IN 東北にて、玉川学園高等部 登本洋子先生によるワークショップ「Officeソフトを活用した問題解決型実習の体験」を拝見しました。ワークショップのメモを公開いたします。 なぜM…

ICT×美術教育 #09: 簡単なデザイン作業で、配色を試行錯誤

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、PowerPointを使って、小学校の図工の授業で、自分だけのお店をデザイン…

ICTE情報教育セミナー 実践発表 「『理解する、覚える、活用する』をどう促すか【英語科/ICT活用】」(仙台向山高等学校 作間偉也 先生)

10月25日の第67回情報コミュニケーション教育研究会(ICTE)情報教育セミナー IN 東北にて聴講した、仙台向山高等学校の作間偉也先生による、実践発表「『理解する、覚える、活用する』をどう促すか【英語科/ICT活用】」のメモを公開いたします。 最初に、作…

【イベント情報】「テクノロジーを用いて創造的に課題解決」STEM STUDY NIGHT #2

FabLab Kamakuraに行ってきました 先日、FabLab Kamakuraに行ってきました。FabLab Kamakuraの代表・渡辺ゆうかさんに会ってきました。とても特徴あるオフィス外観です。 FabLabで育てられる子ども像 渡辺さんが実行委員長をつとめているFab Learn Asia 2015…

授業で使えるかも?:「理系のための豚汁レシピ」を参考に、学校でフローチャートを書く

先日アップした、宮城第一高等学校の八巻一智先生による、実践発表「プログラミング、データベース学習をやってみて【情報の科学】」のメモのなかで、アルゴリズムを理解してもらうために、「ペットボトルのキャップをあける」というのを言葉だけで指示をし…

ICTE情報教育セミナー 実践発表 「社会と情報」から見える景色【社会と情報】(明成高等学校 岡本恭介 先生)

10月25日の第67回情報コミュニケーション教育研究会(ICTE)情報教育セミナー IN 東北にて聴講した、明成高等学校の岡本恭介先生による、実践発表 「社会と情報」から見える景色【社会と情報】のメモを公開いたします。 岡本先生は、最初に「情報」という教…

【メディア掲載】月刊私塾界 11月号発刊~特集「教育ICT考2015秋」で、「受験サプリ」「Qubena」が!

オフィスに月刊私塾界 11月号が届きました。 11月号の特集1は「教育ICT考 2015秋」です。学習塾の方では、学校へのiPad導入の進行、電子黒板の導入の進行と比べると、目立った動きがないようにも思えますが、一方でアメリカのアダプティブラーニング大手のKn…