教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

YouTube

教材で使えるかも?:豊田章男 米国バブソン大学卒業式スピーチ 「さあ、自分だけのドーナツを見つけよう」

2019年5月18日、米国ボストン郊外にあるバブソン大学の卒業式に、ゲストスピーカーとして招かれた、トヨタ自動車株式会社代表取締役社長 豊田章男さんのスピーチを見ました。バブソン大学は豊田社長の母校であり、創立100周年だそうです。 www.youtube.com …

やってみた:「うちの中間テストを攻略する」ための勉強YouTube&アプリ

nicola(ニコラ)の6月号の特集「うちの中間テストを攻略するには」という記事にて、Studyplusが紹介されているとTwitterで知りまして、記事を読んでみました。「こんな勉強YouTube&アプリが人気のようです!」と書かれていて、アプリとYouTubeが紹介されて…

授業で使えるかも?:セサミストリート「Spanish Me, English Me Song」

セサミストリートのYouTubeで見られる、「Spanish Me, English Me Song」がとても好きです。「スペイン語を話す僕も、英語を話す僕も、両方あって完全な僕なんだ」という歌詞が本当に素敵だな、と。楽しくみんなで歌いながら、歌詞のメッセージについてみん…

やってみた:眼鏡のVIRTUAL FIT「JINS BRAIN」

ちょっと気分転換に眼鏡を変えようかな…と思いまして、「メガネの試着って、アプリとかでできそうだな…」と思って探したら、JINSのサイトの中にありました。ヴァーチャルで試着ができる、JINS BRAIN。3000人のJINSスタッフが似合う、似合わないを評価したデ…

近未来教育フォーラム2018 The ART into Future レポート まとめ(2018年11月22日)

2018年11月22日に、デジタルハリウッド大学で開催された「近未来教育フォーラム2018 The ART into Future」に参加しました。 No.1では、デジタルハリウッド大学大学院 教授、一般社団法人教育イノベーション協議会 代表理事である、佐藤 昌宏 先生による講演…

ガッコード - プログラミング教育系YouTuber

ガッコード - プログラミング教育系YouTuber のチャンネルが、4月1日に開設されました。プログラミング教育系YouTuberうっかりぽんは、すごい経歴の持ち主で、日本でのプログラミング教育の成功を願って、発信をスタートされたのだと思います。 元Microsoft…

授業で使えるかも?:「セサミストリートのお着替えクラブ【日本語吹替版】」

先日エントリーで書いたとおり、セサミストリート・カリキュラムのテーマのひとつである「多様性とインクルージョン」をテーマにした動画が、YouTubeで配信されています。新しく「セサミストリートのお着替えクラブ【日本語吹替版】」がアップされましたので…

文部科学省「学校の働き方改革」公式プロモーション動画と経済産業省「学校等BPR調査報告とEdTechを用いた解決策の提案について」

文部科学省「学校の働き方改革」公式プロモーション動画 2019年3月7日に、文部科学省が「学校の働き方改革」公式プロモーション動画を公開しました。以下、動画の説明を転載いたします。 平成31(2019)年1月25日の「学校の働き方改革」に関する中央教育審…

授業で使えるかも?:総務省イメージムービー「Connect future ~5Gでつながる世界~(3分ver)」

YouTubeの総務省動画チャンネルで、5Gのイメージムービー「Connect future ~5Gでつながる世界~(3分ver)」を見ることができます。5Gを含むさまざまなICTが広く使われた日本社会と家族の姿を描いたイメージムービーです。高齢化社会だなあ、と思ったり、や…

授業で使えるかも?:マイクロソフトの広告「大学生にパソコンはいらない?Surface が贈るリアルなキャンパスライフムービー」

日本マイクロソフトのSurfaceの広告で、「大学生に、ノートPCはいらない。」という煽りがちなイメージが使われているというのをTwitterで知りました。「最近の大学生は、スマホしか使わない、レポートもスマホで書く」という言葉もよく聞くので、そうした方…

教材で使えるかも?:SaveTheChildren「The Most Shocking Second A Day」

Twitterのタイムラインで見た、SaveTheChildrenの「The Most Shocking Second A Day」という動画。1日のうちの1秒ずつを繋ぎ合わせて、一人の少女の周囲が平和な世界から、どんどん変わっていく様子を見せられます。 少女の周りの様子からも、いろいろと状況…

近未来教育フォーラム2018 The ART into Future レポート No.1(2018年11月22日)

2018年11月22日に、デジタルハリウッド大学で開催された「近未来教育フォーラム2018 The ART into Future」に参加しました。 デジタルハリウッド大学大学院 教授、一般社団法人教育イノベーション協議会 代表理事である、佐藤 昌宏 先生による講演「EdTechは…

授業で使えるかも?:グラミー賞でのカミラ・カベロのメッセージ「Build Bridges No Wall(壁ではなく橋を作ろう)」

2019年2月10日に行なわれた第61回グラミー賞授賞式のオープニングでパフォーマンスをしたカミラ・カベロのステージで、ラテン系シンガーのリッキー・マーティンと一緒にパフォーマンスしている途中に、「Build Bridges No Wall(壁ではなく橋を作ろう)」と…

授業では使えないかもしれない…:「The most provacotive fashion show ever」(これまでで最も挑発的なファッションショー)という動画

取り上げるかどうか悩みましたが、「幅広く授業で使えそうなコンテンツなどを紹介する」というポリシーに即して、先生方がどのように評価されるかも含めて、取り上げようと思いました。 「The most provacotive fashion show ever」(これまでで最も挑発的な…

文部科学省 mextchannel「横浜市立北山田小学校の先進的な取組を柴山大臣が視察」

文部科学省がYouTubeに開設しているmextchannelの中にある「今日の出来事」のコーナーで、「横浜市立北山田小学校の先進的な取組を柴山大臣が視察」という動画が公開されました。すごく地元の小学校なので、びっくりしました。 www.youtube.com ICTの活用と…

授業で使えるかも?:「The Future of Work: Will Our Children Be Prepared?」

YouTubeのチャンネル「What School Could Be」で、「The Future of Work: Will Our Children Be Prepared?」という動画がアップされました。 www.youtube.com 新しいテクノロジーによって、産業がどのように変わっていくのかということが、短いイメージ動画…

授業で使えるかも?:クボタのアグリロボトラクタ、すごい。

年末年始にテレビで「下町ロケット」を見ました。無人農業ロボットがストーリーの中で大きく取り上げられていて、特に無人コンバインが、台風の暴風雨のなか、真っ暗になった夜にも作業をしている様子が描かれていました。 この「下町ロケット」の番組中に、…

戸田市立戸田東中学校 公開研究発表会 レポート まとめ(2018年11月2日)

2018年11月2日に、戸田市立戸田東中学校にて行われた公開研究発表会に参加しました。この公開研究発表会は、平成28・29・30年度 戸田市教育委員会研究委嘱事業で、研究主題は「豊かな人間性と社会性をもった生徒の育成」でした。 そのなかで、1年1組の道徳の…

動画「Home Alone Again with the Google Assistant」 with Google Assistant

クリスマスシーズンになると見たくなる懐かしい映画「ホーム・アローン」(1990年)。映画の中でケビン少年がやったことを、Google Assistantがやってくれる動画「Home Alone Again with the Google Assistant」が公開されています。ケビン少年が大人になっ…

戸田市立戸田東中学校 公開研究発表会 赤木かん子先生 特別講演会レポート(2018年11月2日)

2018年11月2日に、戸田市立戸田東中学校にて行われた公開研究発表会に参加しました。この公開研究発表会は、平成28・29・30年度 戸田市教育委員会研究委嘱事業で、研究主題は「豊かな人間性と社会性をもった生徒の育成」でした。 研究授業と全体会が終了した…

授業で使えるかも?:トビタテ「高校生の留学ドキュメンタリー ~なんとなくで決めた留学編~(5分版)」

2018年12月6日に、私塾界プレミアムセミナーに参加させていただいたのですが、第1部と第2部の間でステージで流れていた、「トビタテ」の映像がとても素敵で、あとでYouTubeで検索してしまいました。「高校生の留学ドキュメンタリー ~なんとなくで決めた留学…

テクノロジー教育への関心を高める啓蒙活動「What will you create?」

特定非営利活動法人みんなのコード(は、本年12月の「コンピュータサイエンス教育週間」に全世界で実施されるプログラミング教育推進運動「Hour of Code(アワー・オブ・コード)」にあわせ、日本国内におけるテクノロジー教育への関心を高める啓蒙活動「Wha…

授業で使えるかも?:Google Duplexによるレストランの予約

WIREDで「グーグル「Duplex」が浸透すれば、ボットと人の区別がつかない未来がやってくる」を読みました。このなかで出てくる、Googleの電話予約代行ソフト「Duplex」がすごいな、と思いました。 www.youtube.com 普通にGoogleと会話して予約をお願いし、Goo…

教材として使えるかも?:「記憶の解凍」カラー化写真で時を刻み、息づきはじめるヒロシマ

渡邉英徳先生(情報アーキテクト/東京大学大学院教授)が取り組まれているプロジェクト「記憶の解凍」の映像が、YouTubeにて公開されています。 「記憶の解凍」プロジェクトでは、ニューラルネットワーク(人工知能技術)により白黒写真の自動色付けをする…

やってみた:小学校でプログラミング・ワークショップ

息子が通っている公立小学校でPTA主催のおまつりがありました。PTA会長として関わって今年度で3年目なのですが、今回初の試みとして、先生2人と一緒にプログラミングのブースを作ってみました。今年度からiPadが40台配備されたので、プログラミングを実際に…

mextchannel「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業(短縮版5分)」

YouTubeのmextchannel(文部科学省チャンネル)で、「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業(短縮版5分)」を見ました。 ICTを利用しての遠く離れた学校同士を繋いだ、遠隔合同授業の事例を見ることができます。もちろん、…

iTeachers TV『地球はまるごと学びの場 〜コミット・ラーニングのすすめ〜』(宝仙学園小学校 加藤朋生 先生)

iTeachers TVに、宝仙学園小学校の加藤朋生 先生が登場しました。『地球はまるごと学びの場 〜コミット・ラーニングのすすめ〜』と題したプレゼンテーションを見ることができます。前編と後編に分かれています。www.youtube.comwww.youtube.com 宝仙学園小学…

ストーリーが100%、PCの画面で進行する映画「search/サーチ」

今日、テレビでたまたま見た、映画「search/サーチ」。映画なのに、ストーリーが100%、PCの画面で進行していくそうです。ジャンルとしてはサスペンススリラーで、行方不明の娘の行方を父親が追いかけていく、というストーリー。手がかりを得るために娘のSNS…

熊本市、熊本大学、熊本県立大学、NTTドコモが「教育情報化の推進に関する連携協定」を締結(2018年10月22日)

2018年10月22日、熊本市、熊本大学、熊本県立大学、NTTドコモが、熊本市における教育ICTの推進をめざし、「教育情報化の推進に関する連携協定」を締結したそうです。4者は、「すべての教員と子どもたちがICTを利用できる熊本市の環境を活用し、子どもたちの…

セサミストリートカリキュラムの紹介ビデオ

先日、戸田市立新曽小学校で、セサミワークショップ・戸田市 連携協定調印式&キックオフイベントを開催しました。 blog.ict-in-education.jp そのときに披露した、セサミストリートカリキュラムの紹介ビデオがYouTubeの「セサミストリート日本公式」チャン…