教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

目的-3. 理解促進

みんなでつくる!情報時代の学校~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること イベントレポート No.2(2018年5月13日)

2018年5月13日に、イベント「みんなでつくる!情報時代の学校~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」をNTTドコモ東北支社の会議室にて開催しました。 今回は、現場から発信したTwitterのまとめを中心に、富谷市立明石台小学校の阿部太輔 先生…

動画教材と学校の授業

あすこま先生の家に、スタディサプリがやってきた、という話を読む。ブログ更新。雑記。中1娘がはじめての中間試験を迎えるということで...→ あすこま家にスタディサプリがやってきた、の巻。 https://t.co/tWC7bqv9tv pic.twitter.com/ETU9sZhytt— あすこ…

動くデジタル理科教材アプリ「ニュートン理科」登場!

Windows Blogsにて、動くデジタル理科教材アプリ「ニュートン理科」登場!という記事がありました。 タブレットPCで画面をタッチしながら理科をインタラクティブに学べるとのこと、楽しそうです。「ニュートン理科」は、コンテンツとして科学雑誌Newtonで長…

「みんなでつくる!情報時代の学校 ~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」実践紹介詳細レポート(2018年5月13日)

2018年5月13日に、「みんなでつくる!情報時代の学校 ~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」を開催しました。このイベントでは、「情報時代の学校」を議論する手がかりとして、2017年度に富谷市立明石台小学校において行われた、タブレットを…

やってみた:大江戸今昔めぐり

INTERNET Watch「幕末の古地図“完全描き起こし”、ウェブメルカトルで現代によみがえる「江戸切絵図」の街並みと距離感」を読んで、スマホアプリ「大江戸今昔めぐり」をインストールして試してみました。大江戸今昔めぐりBeMap, Inc.旅行無料 霞が関から日比…

教材で使えるかも?:教育出版の新しい教育映像、佐藤雅彦先生+ユーフラテス「目で見る算数」

Twitterで流れてきました、佐藤雅彦先生+ユーフラテスの新作映像「目で見る算数」。教育出版の算数の教科書に、教育映像としてついてくるのでしょうか。すごいです。佐藤雅彦+ユーフラテスの新作映像が公開されています。その名も「目で見る算数」。2020年…

授業で使えるかも?:国立天文台4次元デジタル宇宙(4D2U)プロジェクト

国立天文台4次元デジタル宇宙(4D2U)プロジェクト(以下、4D2Uプロジェクト)のサイトがおもしろいと思っています。 理科や地学の授業で、宇宙について学んできましたが、惑星や恒星、太陽系や銀河系などのサイズ感や距離感があまりよくわかりませんでした…

教材で使えるかも?:国土交通省「防災教育ポータル」

国土交通省が開設している防災教育ポータル、シンプルですけど、こうして一覧性がある感じにまとまっているのがいいな、と思っています。 ページのいちばん上に、コンテンツの一覧が表示されています。 トピックス 最新の取り組み 動画の公開やカードゲーム…

国語と情報教育を追究する冬季セミナー2018 セミナーレポート まとめ(2018年2月3日)

2018年2月3日に、国語と情報教育を追究する冬季セミナー2018に参加してきました。テーマは、「新学習指導要領で求められる学びを体験する ~デジタル教科書で実現する主体的・対話的で深い学びとは~」でした。 No.1では、放送大学教授の中川一史先生による…

書籍ご紹介:渡邉英徳『データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方』

渡邉英徳『データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方』を読みました。データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方 (講談社現代新書)作者:渡邉英徳講談社Amazon 渡邉先生は、2年前に「すごい地理教育トーク」というイベントで…

授業で使えるかも?:国立研究開発法人 物質・材料研究機構「材料のチカラ」

国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)が公開している、材料のチカラというサイトがとてもおもしろいです。 www.nims.go.jp ピタゴラスイッチの生みの親であるユーフラテスと一緒に、「未来の科学者たちへ」というコンテンツを作っています。「おお!…

教材で使えるかも?:テクノロジーの悪い活用 Slaughterbots

テクノロジーは「どう使われるか」次第であり、そのためには良い方向を知るだけでなく、悪い方向も知ることも重要だと思います。そんななか、Slaughterbotsという動画をYouTubeで見ました。ドローンが小型化して、武器として使われるようになると、どんなこ…

教材で使えるかも?:「路線図職人、カラーユニバーサルを語る」

Twitterで流れてきた、路線図職人、カラーユニバーサルを語る - Togetterを何気なく読んでみましたが、自分の慣れ親しんでいる東京メトロの地図がまったく違ったように見えてびっくりしました。 読み進めていくと、カラーユニバーサルデザインについて非常に…

国語と情報教育を追究する冬季セミナー2018 セミナーレポート No.2(2018年2月3日)

2018年2月3日に、国語と情報教育を追究する冬季セミナー2018に参加してきました。テーマは、「新学習指導要領で求められる学びを体験する ~デジタル教科書で実現する主体的・対話的で深い学びとは~」でした。 セミナー会場を前と後ろで2つに分割して、指導…

NPO法人eboardの中村代表のインタビュー(マイクロソフト フィランソロピー)

YouTubeの日本マイクロソフト株式会社公式チャンネルで、NPO法人eboardの代表、中村孝一さんのインタビューを見ることができます。熱い情熱を静かに話す中村さんのプレゼンテーションを見るのが好きだし、中村さんの「学びをあきらめない社会を目指して」は…

国語と情報教育を追究する冬季セミナー2018 セミナーレポート No.1(2018年2月3日)

2018年2月3日に、国語と情報教育を追究する冬季セミナー2018に参加してきました。テーマは、「新学習指導要領で求められる学びを体験する ~デジタル教科書で実現する主体的・対話的で深い学びとは~」でした。 基調講演 基調講演は、放送大学教授の中川一史…

授業で使えるかも?:Google Earthで街を鳥瞰する

先週、出張で山形へ行きました。新幹線に乗っていて、ときどきGoogle Earthを立ち上げてどこを走っているのかを見るのが好きです。Google EarthGoogle LLC旅行無料 鳥瞰でいま周辺の様子を見ることができるのも好きです。例えば、これは先週通った、米沢駅周…

福岡県飯塚市小学校オンライン英会話事業

福岡県飯塚市の教育委員会の新しい試みを知りました(詳細はサイトで→https://www.city.iizuka.lg.jp/ed-kyoikushido/online.html) 飯塚市小学校オンライン英会話事業業務プロポーザル実施要領(本文)を読んでみると、以下のように書かれています。 飯塚市…

やってみた:光文書院のデジタル教材「デジ漢」

光文書院は3月31日までの期間限定で、2017年度版デジタル教材を無料公開しています。光文書院のデジタル教材は、「ひまわりポケット」というプラットフォーム上で動きます。まず、iPadアプリ「ひまわりポケット」をインストールしてみました。 ひまわりポケ…

NHK「あさイチ」特集:「子どもの授業が激変!2018教育改革最前線」 視聴メモ(2018年1月10日)

2018年1月10日のNHK「あさイチ」の特集が、「子どもの授業が激変!2018教育改革最前線」でした。教育ICTが直接取り上げられていたわけではありませんが、どのような内容に触れられていたのか、メモしてみました。 学習指導要領はどのように変わるのか? 番組…

「Z会アステリア」総合探究講座 体験レポート まとめ(2017年12月1日)

2017年12月1日に、Z会が提供する、iPadを使って学ぶオンライン講座「Z会アステリア」の総合探究講座を体験する機会をいただきました。総合探究講座の中には、「協働学習」「探究学習」「個人学習」の3つのセクションがあります。 No.1で、この中から協働学…

書籍ご紹介:『学習情報研究』「教科学習におけるデジタル教科書」と「タブレット端末」(2018年1月号)

「学習情報研究」(2018年1月号)がオフィスに届きました。お世話になっている方々がたくさん寄稿しています。楽しみながら読みました。学習情報研究 2018年 01月号 [雑誌]公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センターAmazon 特集は「教科学習におけるデジ…

やってみた:Google Speechnotesで英語の発音練習

佐賀県教育委員会が2017年12月15日・16日に開催した、「平成29年度佐賀県ICT利活用教育フェスタ」についてのレポートをITproで読みました。 itpro.nikkeibp.co.jp 佐賀は県を挙げてICTを使った教育を推進しており、現状、県立高校に通う生徒たちは、全員が学…

「Z会アステリア」総合探究講座 体験レポート No.3(2017年12月1日)

2017年12月1日に、Z会が提供する、iPadを使って学ぶオンライン講座「Z会アステリア」の総合探究講座を体験する機会をいただきました。最後に、今後の展望などを(勝手に)レポートしたいと思います。 Z会アステリアの総合探究講座のサイトを見てみると、「…

「Z会アステリア」総合探究講座 体験レポート No.2(2017年12月1日)

2017年12月1日に、Z会が提供する、iPadを使って学ぶオンライン講座「Z会アステリア」の総合探究講座を体験する機会をいただきました。今回は、総合探究講座にある「協働学習」で学んだ後、「探究学習」と「個人学習」について、どのようなことができるのか…

「Z会アステリア」総合探究講座 体験レポート No.1(2017年12月1日)

2017年12月1日に、Z会が提供する、iPadを使って学ぶオンライン講座「Z会アステリア」の総合探究講座を体験する機会をいただきました。アステリアについては、以前に「英語4技能講座」と「数学新系統講座」についてやってみてレポートも書きましたが、総合探…

やってみた: iPadの音声入力で英語の発音練習

先日見学させていただいた同志社中学校の英語の授業で、iPadの音声入力機能を使って、発音のトレーニングをしていました。教室で見ているときから、やってみたくてしかたなかったのですが、東京へ戻ってきてからさっそくやってみました。 iPadの設定画面を開…

埼玉県立川越南高等学校 授業レポート(2017年10月31日)

2017年10月31日に、埼玉県立川越南高等学校にて開催された国立教育政策研究所による教育課程研究指定事業の公開研究授業を見学させていただきました。今回公開授業で見学させていただいたのは、春日井先生による3年生の情報科の授業で、情報と科学の分野で「…

教材に使えるかも?:TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」の『耳で聴くアウシュヴィッツ見学ツアー〜荻上チキ渾身の取材報告』(2017年10月19日)

10月19日にラジオで聴いていた、TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」の『耳で聴くアウシュヴィッツ見学ツアー〜荻上チキ渾身の取材報告』、ラジオクラウドで聴くことができます。ラジオクラウドで音声配信されています。ぜひ多くの人に。中谷さんのガイドを聞…

小金井市立前原小学校 英語活動 授業公開レポート No.5(2017年9月15日)

2017年9月15日に小金井市立前原小学校において、英語活動の授業公開が行われました。公開されたのは5年2組の授業で、Chromebook+EnglishCentralを活用する授業を見学してきました。5年2組の授業が終わった後で、場所を移して協議会を行いました。 今回は、…