教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

やってみた:聖徳学園中学・高等学校で休み時間にARで動物と恐竜を出してみた(2020年7月9日)

 昨日アップした、「授業で使えるかも?:Google検索から3Dの恐竜をARで登場させる」について、Facebookで聖徳学園中学・高等学校の品田健 先生が、以下のようなコメントをくださいました。

今日の授業の中身とは全然関係ないんだけど,休み時間の間にただただ表示し続けてみようかな。「これって〜できますか?」とか質問出てくれば面白い。

 そして、さっそくその日の高校1年生の授業で見せてみたそうで、休み時間の様子の写真を見せていただきました。

 品田先生が最初にネコ出してたら、みんな寄ってきて、そこから犬派・ネコ派の話になり、今度は犬を出したらまた盛り上がったそうです。実際に触ってみている感じを出してみたり、リアルとARの画面の違いなどを友達と見ながら確認したりするのは楽しそうです。
f:id:ict_in_education:20200710055740j:plain

 その後で、恐竜からプテラノドンを出したら意外と女子にも人気だったそうで、その後はティラノサウルスを出したりパンダを出したりで、みんなで楽しい時間になったようです。プテラノドン、教室の中にいて女子に囲まれている図はあまり見る機会はないので、とても新鮮です。意外と小さいのですね…。
f:id:ict_in_education:20200710055736j:plain

 ちなみに寄って来て盛り上がっていたのは女子が多かったそうですが、「男子は寄っては来ないけど、後ろで見てたりiPhoneで撮影したりしてましたよ」と品田先生は言っていました。

 「君らのiPhoneiPadでもできるよ」と授業の頭で出し方をちょっとだけ教えたそうです。こうして、「あ、これを紹介してみよう」と新しいテクノロジーをすぐに教室に取り入れていく品田先生のフットワークの軽さがとてもいいなと感じました。
 普段からiPhoneiPadを活用しているからこそ、こうしたちょっとした技術などを教えることができると思います。こうしてARに遊びながら親しんでいる子どもたちが、ARを使ったサービスを使いこなしたり、自分たちでARを使ったサービスなどを思いついたり、というふうになっていくのではないかと思います。

 品田先生、学校での紹介の様子を教えていただき、ありがとうございました。また「あ、これやってみよう」と思ってもらえるような小ネタを探したいと思います!(笑)

(為田)