教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

情報活用能力

福生市立福生第七小学校 公開EdTech研修会 イベントレポート No.2(2019年8月2日)

2019年8月2日に、福生市立福生第七小学校で公開EdTech研修会が開催されました。福生第七小学校では、2019年度の校内研究主題を「EdTech(教育×IT)を活用して、21世紀を生き抜く確かな学力を育む」として、研究授業を重ねてきています。 会場の体育館の前方…

『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』 ひとり読書会 まとめ

井庭崇『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』をじっくり読んだ、ひとり読書会を実施した成果をまとめます。僕は、情報活用能力やプログラミング教育と関連付けて読んでいました。クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育 (リアリテ…

戸田市教育委員会 「プレゼンテーション研修会」レポート(2019年8月8日)

2019年8月8日に、戸田市立教育センターにて「プレゼンテーション研修会」の講師をさせていただきました。テーマは「プレゼンテーション力を子どもたちにつけるために」でした。 参加されたのは、戸田市内の小中学校から、毎年1月に開催される「児童生徒プレ…

福生市立福生第七小学校 校内研究授業 レポート No.1(2019年7月3日)

2019年7月3日に福生市立福生第七小学校にて行われた、校内研究授業を見学させていただきました。福生第七小学校の2019年度の校内研究の主題は、「EdTech(教育×IT)を活用して、21世紀を生き抜く確かな学力を育む」となっています(参考:福生市立福生第七小…

『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』 ひとり読書会 No.4「第1章 これからの時代に求められる教育 鈴木寛×井庭崇」

井庭崇『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #クリエイティブ・ラーニング 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育 …

『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』 ひとり読書会 No.3「付録 構成主義の学びと創造―クリエイティブ・ラーニング入門」

井庭崇『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #クリエイティブ・ラーニング 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育 …

『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』 ひとり読書会 No.2「序章 構成主義の学びと創造―クリエイティブ・ラーニング入門」

井庭崇『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #クリエイティブ・ラーニング 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育 …

『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』 ひとり読書会 No.1「プロローグ」

井庭崇『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #クリエイティブ・ラーニング 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育 …

静岡県立掛川西高校×TechAcademy で作ったサイト「掛川観光ナビ」

先日、レポートのまとめを出しました、掛川西高校パソコン部とオンラインプログラミングスクールTechAcademyがタッグを組んで活動しているプロジェクト「テクノロジーの力で掛川市を活性化させよう!」ですが、作っていたサイト「掛川観光ナビ」がオープンし…

開智望小学校 授業レポート まとめ(2019年3月7日)

2019年3月7日に、開智望(かいちのぞみ)小学校を訪問し、峰岸巧先生が担当されている5年生の授業を見学させていただきました。 開智望小学校は国際バカロレア「PYP(Primary Years Program)」認定校です。国際バカロレアのカテゴリであるPYPは5年間。この…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート まとめ(2019年2月6日)

2019年2月6日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。 No.1とNo.2では、5年生の朝の時間とメディア・コミュニケーション科の授業をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jp No.3とNo.4では…

学校でリテラシーとして伝えたい、「遅いインターネット」の良さ

僕は、基本的にはインターネットを使っての仕事とかコミュニケーションから、いい思いをさせてもらっていることのほうが多いと思います。その理由は、こうして書いているブログやSNSなどの発信から、広い世界と繋がれる実感をもつことができているという経験…

開智望小学校 授業レポート No.2(2019年3月7日)

2019年3月7日に、開智望小学校を訪問し、峰岸巧先生が担当されている5年生の社会の授業を見学させていただきました。社会では、「工業」「水産業」「災害」「環境」「林業」「農業」の6つの分野を班ごとに担当し、プレゼンテーションを行っていました。今回…

開智望小学校 授業レポート No.1(2019年3月7日)

2019年3月7日に、開智望(かいちのぞみ)小学校を訪問し、峰岸巧先生が担当されている5年生の授業を見学させていただきました。 開智望小学校は国際バカロレア「PYP(Primary Years Program)」認定校です。国際バカロレアのカテゴリであるPYPは5年間。この…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.6(2019年2月6日)

2019年2月6日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。今回は、若松俊介 先生が担任されている、6年1組の社会の授業「世界の中の日本」をレポートします。今回の授業では、「日本とつながりの深い国 ベスト4」をグループで…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.5(2019年2月6日)

2019年2月6日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。今回は、若松俊介 先生が担任されている、6年1組の国語の授業をレポートします。今回の授業では、「自然に学ぶ暮らし」で、どのような段落構成になっているのかについ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.3(2019年2月6日)

2019年2月6日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。今回は、中西和也 先生が担任されている、3年2組の社会の授業をレポートします。 この授業では、クラスの児童は、京都教育大学附属桃山小学校のそばにある御香宮神社…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.2(2019年2月6日)

2019年2月6日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。今回は、木村明憲 先生が担任されている、5年1組のメディア・コミュニケーション(MC)の授業をレポートします。 メディアコミュニケーションの授業では、9班に分かれ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.1(2019年2月6日)

2019年2月6日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。今回は、木村明憲 先生が担任されている、5年1組の朝の時間の様子をレポートします。5年1組の教室には、iPadを置くラックが教室に置かれていました。 木村先生が教室…

京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲先生がパワーチェックカード2を公開@教育教材ライブラリー

京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲 先生が開発している、パワーチェックカード 2が完成したとのことで、ダウンロードできるサイトのセッティングをお手伝いしました。サイト「教材ライブラリー」で自由にダウンロードできますので、今年度の実践で活用す…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート まとめ(2018年12月11日)

2018年12月11日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、木村明憲先生が担任する5年1組と若松俊介先生が担任する6年1組の授業を見学させていただきました。 No.1からNo.5では、木村先生の5年生の朝の会と授業をレポートしました。 blog.ict-in-education.jp…

仙台市立六郷小学校 公開研究会レポート まとめ(2018年12月7日)

2018年12月7日に仙台市立六郷小学校の公開研究会を取材させていただきました。 仙台市立六郷小学校の研究主題は「「対話」を通して学びを深める授業づくり〜学びの基盤としての情報活用能力を手がかりに〜」でした。平成28年度に仙台市教育委員会から「アク…

192Cafe 公開イベント #1 私立小が創る未来の学び ~競争時代から共創時代へ~ レポート まとめ(2019年1月19日)

2019年1月19日に、聖徳学園中学・高等学校にて、192Cafe 公開イベント #1 私立小が創る未来の学び ~競争時代から共創時代へ~を開催しました。為田は、192Cafeに事務局として参加をしています。多くの方に参加していただいたこのイベントでは、SNSでの積極…

書籍ご紹介:『情報生産者になる』

上野千鶴子『情報生産者になる』を読みました。子どもたちには、情報の消費者ではなく、生産者になってほしい。だから、情報活用能力を身につけられる授業にすごく興味があります。情報活用能力を考えるときに、ICTは不可欠なツールになっていると思っていま…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.1(2018年12月11日)

2018年12月11日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、木村明憲先生が担任する5年1組の授業を見学させていただきました。 今回は、朝の会の様子をレポートします。木村先生のクラスの朝の会では、一人の児童が3分間のスピーチをします。この日のスピーチ…

仙台市立六郷小学校 公開研究会レポート No.5(2018年12月7日)

2018年12月7日に仙台市立六郷小学校の公開研究会「「対話」を通して学びを深める授業づくり〜学びの基盤としての情報活用能力を手がかりに〜」を取材させていただきました。 授業検討会終了後、体育館でシンポジウム「「対話」を通して学びを深める授業とは…

仙台市立六郷小学校 公開研究会レポート No.3(2018年12月7日)

2018年12月7日に仙台市立六郷小学校の公開研究会「「対話」を通して学びを深める授業づくり〜学びの基盤としての情報活用能力を手がかりに〜」を取材させていただきました。 今回の公開授業研究会では、5年生がメニューの一部を考案した、「六郷おにぎり弁…

仙台市立六郷小学校 公開研究会レポート No.2(2018年12月7日)

2018年12月7日に仙台市立六郷小学校の公開研究会「「対話」を通して学びを深める授業づくり〜学びの基盤としての情報活用能力を手がかりに〜」を取材させていただきました。 公開されていた2つの授業をレポートします。 公開授業 6年社会「私たちの生活と政…

仙台市立六郷小学校 公開研究会レポート No.1(2018年12月7日)

2018年12月7日に仙台市立六郷小学校の公開研究会を取材させていただきました。 仙台市立六郷小学校の研究主題は「「対話」を通して学びを深める授業づくり〜学びの基盤としての情報活用能力を手がかりに〜」でした。平成28年度に仙台市教育委員会から「アク…

192Cafe 公開イベント #1 私立小が創る未来の学び ~競争時代から共創時代へ~ レポート No.5(2019年1月19日)

2019年1月19日に、聖徳学園中学・高等学校にて、192Cafe 公開イベント #1 私立小が創る未来の学び ~競争時代から共創時代へ~を開催しました。為田は、192Cafeに事務局として参加をしています。多くの方に参加していただいたこのイベントでは、SNSでの積極…