教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

取材

私塾界リーダーズフォーラム「英語×ICT」 イベントレポート No.1(2018年6月4日)

2018年6月4日に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催された、私塾界リーダーズフォーラム2018に参加してきました。参加者は450人を超え、会場は満席となりました。小学校で教科化した英語とICTというテーマへの関心の高さがうかがえます。 第1部…

『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」 レポート まとめ(2018年3月29日)

2018年3月29日に、ポプラ社のフリーミーティングスペースに置いて、『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」が開催されました。このワークショップは、ポプラ社が出版した、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 ど…

東京書籍×凸版印刷:福生市の算数学習履歴データを読み解く対談レポート No.4

今回、東京都福生市で小学校3年生が2017年9月~3月の間に凸版印刷のアダプティブラーニングシステムやるKeyを使って学んだ学習履歴を見ながら、東京書籍の清遠和弘さんと対談を行いました。 今回の対談の相手である、清遠さんをご紹介したいと思います。清遠…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー まとめ

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDriveについて興味があり、OverDrive事業の日本代表をつとめる、楽天株式会社の田島由美子さんにインタビューをさせていただきました。 電子図書館がどのような仕組みのものなのか。学校の図書室で使うとどんなこと…

東京書籍×凸版印刷:福生市の算数学習履歴データを読み解く対談レポート No.3

今回、東京都福生市で小学校3年生が2017年9月~3月の間に凸版印刷のアダプティブラーニングシステムやるKeyを使って学んだ学習履歴を見ながら、東京書籍の清遠和弘さんと対談を行いました。 今回の対談の相手である、清遠さんをご紹介したいと思います。清遠…

東京書籍×凸版印刷:福生市の算数学習履歴データを読み解く対談レポート No.2

今回、東京都福生市で小学校3年生が2017年9月~3月の間に凸版印刷のアダプティブラーニングシステムやるKeyを使って学んだ学習履歴を見ながら、東京書籍の清遠和弘さんと対談を行いました。 今回の対談の相手である、清遠さんをご紹介したいと思います。清遠…

東京書籍×凸版印刷:福生市の算数学習履歴データを読み解く対談レポート No.1

2018年度が始まる前に、東京書籍株式会社 教育文化局 教育事業本部 ICT第一制作部の清遠和弘さんを訪問しました。そこで、東京都福生市の小学校3年生が、凸版印刷のアダプティブラーニングシステム「やるKey」で学んだ履歴を見て、対談を行いました。 対談の…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート まとめ(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。 No.1では、1時間目と2時間目の、情報ハンドブックデジタル版・NHK for School・シンキングツールを使ったメディア・コミュニケ…

Kids Creator’s Studio「未来の創り手」成果報告会 レポート No.3(2018年3月27日)

2018年3月27日に、大崎ゲートシティホールにて、Kids Creator’s Studio「未来の創り手」成果報告会が開催されました。 第2部は、「未来の創り手」トークセッションです。登壇したのは、第1部でプレゼンテーションをしてくれた、Kids Creator’s Studioの吉田…

Kids Creator’s Studio「未来の創り手」成果報告会 レポート No.2(2018年3月27日)

2018年3月27日に、大崎ゲートシティホールにて、Kids Creator’s Studio「未来の創り手」成果報告会が開催されました。 第1部の作品プレゼンテーションの様子をレポートします。登壇したのは、吉田たくと さん、斉藤みり さん、曽田柑 さん、高橋温 さん、菅…

Kids Creator’s Studio「未来の創り手」成果報告会 レポート No.1(2018年3月27日)

2018年3月27日に、大崎ゲートシティホールにて、Kids Creator’s Studio「未来の創り手」成果報告会(アドビ システムズ 株式会社と株式会社CA Tech Kids 共催)が開催されました。 Kids Creator’s Studioとはアドビ システムズ 株式会社と株式会社CA Tech Ki…

『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」 レポート No.3(2018年3月29日)

2018年3月29日に、ポプラ社のフリーミーティングスペースに置いて、『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」が開催されました。このワークショップは、ポプラ社が出版した、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 ど…

『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」 レポート No.2(2018年3月29日)

2018年3月29日に、ポプラ社のフリーミーティングスペースに置いて、『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」が開催されました。このワークショップは、ポプラ社が出版した、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 ど…

『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」 レポート No.1(2018年3月29日)

2018年3月29日に、ポプラ社のフリーミーティングスペースに置いて、『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」が開催されました。このワークショップは、ポプラ社が出版した、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 ど…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー No.4

OverDrive事業の日本代表をつとめる、楽天株式会社の田島由美子さんにインタビューをさせていただくなかで、浜松市内全図書館が、Rakuten OverDriveのシステムを採用していると教えていただきました。(参考: Hamamatsu City Library - OverDrive ) IDを持…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー No.3

OverDrive事業の日本代表をつとめる、楽天株式会社の田島由美子さんにインタビューをさせていただくなかで、Rakuten OverDriveが提供する電子図書サービスは、洋書のラインナップが強いことを知りました。訳書の原書にあたる授業をする大学などの教育機関に…

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート まとめ(2018年2月23日)

2018年2月23日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加してきました。テーマは、「主体的に情報を活用しようとする子の育成 ~各教科の学びを深めるメディア・コミュニケーション科~」でした。 メディア・コミュニケーション科は、京都教…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー No.2

OverDrive事業の日本代表をつとめる、楽天株式会社の田島由美子さんにインタビューをさせていただくなかで、特に興味深いと感じたのは、Rakuten OverDriveが提供する司書向けのサービスでした。タブレット端末等ICT機器の導入が進んでいる小学校、中学校、高…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー No.1

Wiredの記事で、アメリカの多くの図書館がRakuten OverDrive(楽天オーバードライブ)というデバイス問わず利用可能な電子図書館を採用していて、電子書籍の貸し出しをしている、という記事を読みました。 wired.jp この記事に触れたエントリーを書いたら、…

戸田市立芦原小学校 研究発表会レポート まとめ(2018年1月26日)

2018年1月26日に、戸田市立芦原小学校にて平成28・29年度戸田市教育委員会研究委嘱 研究発表会(国語科)が開催されました。研究主題は「『自尊感情』を高め、互いを尊重し合う児童の育成 ~主体的に自分の思いや考えを伝え合う学習活動(国語科)~」で、公…

千代田区立九段中等教育学校 授業レポート(2017年12月5日・12月19日)

2017年12月5日と19日の2日に渡って、千代田区立九段中等教育学校の情報科の授業を見学させていただきました。須藤先生による4年生の情報科の授業で、Web制作のPBL(Project based learning)の授業で、「●●(仕事名)になるには」というテーマでグループで役…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.4(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。 今回は、教室でちょっと見かけた掲示物を紹介したいと思います。クラスで話し合いをしたときに、ホワイトボードに出た意見を書…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.3(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。4時間目に、ゲストティーチャーとしてお話をさせていただく機会がありましたので、今回はその様子をレポートします。 「教育を…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.2(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。 今回は、国語「わらぐつの中の神様」の授業の様子をレポートします。この日のめあては、“お互いの考えを聴き合って、「わらぐ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.1(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。 今回は、1時間目と2時間目の、情報ハンドブックデジタル版・NHK for School・シンキングツールを使ったメディア・コミュニケー…

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート No.6(2018年2月23日)

2018年2月23日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加してきました。テーマは、「主体的に情報を活用しようとする子の育成 ~各教科の学びを深めるメディア・コミュニケーション科~」でした。 今回は、シンポジウム「各教科で育む『情報…

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート No.5(2018年2月23日)

2018年2月23日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加してきました。テーマは、「主体的に情報を活用しようとする子の育成 ~各教科の学びを深めるメディア・コミュニケーション科~」でした。 堀田龍也先生(東北大学大学院 教授)の講…

富谷市立富谷小学校 授業レポート まとめ(2018年2月9日)

2018年2月9日に、富谷市立富谷小学校を訪問し、6年生理科の授業と算数の授業を見学させていただきました。 No.1とNo.2では、理科の授業の中で行われていた、プログラミング教育についてレポートしています。授業設計の中にプログラミングをどう取り込むのか…

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート No.4(2018年2月23日)

2018年2月23日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加してきました。テーマは、「主体的に情報を活用しようとする子の育成 ~各教科の学びを深めるメディア・コミュニケーション科~」でした。 今回は、5年1組の理科の公開授業(長野健吉…

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート No.3(2018年2月23日)

2018年2月23日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加してきました。テーマは、「主体的に情報を活用しようとする子の育成 ~各教科の学びを深めるメディア・コミュニケーション科~」でした。 今回は、1年1組の生活科の公開授業(越知照…