A・コリンズ、R・ハルバーソン『デジタル社会の学びのかたち Ver.2 教育とテクノロジの新たな関係』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「#デジタル社会の学びのかたち」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめました。
第1章から第10章まで、それぞれにまとめています。また、その後で編訳者である東北学院大学の稲垣忠 先生とオンラインで対談させていただいた様子もレポートしました。
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.1「1章 どのように教育は変わろうとしているのか」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.2「2章 テクノロジ推進派の意見」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.3「3章 テクノロジ懐疑派の意見」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.4「4章 アメリカにおける学校教育の発達」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.5「5章 新しいシステムの芽生え」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.6「6章 教育における3つの時代の変化」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.7「7章 失われるもの、得られるもの」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.8「8章 学校はどうすれば新たなテクノロジとつきあえるのか」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.9「9章 結局、何がいいたいのか?」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.10「10章 テクノロジ世界のなかで教育を再考する」 - 教育ICTリサーチ ブログ
- 『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.11 稲垣忠 先生とオンライン対談 - 教育ICTリサーチ ブログ
(為田)