教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

武蔵野大学中学校 授業レポート No.2(2019年9月12日)

2019年9月12日に武蔵野大学中学校を訪問し、中学1年生の数学の授業でatama+(アタマプラス)を活用している様子を見学させていただきました。 それぞれの教室に、学校の先生とZ会グループが派遣したサポーターが入り、数学の授業を行っています。教室では、…

授業に使えるかも?:キッズQと「こども哲学」

Twitterのタイムラインに流れてきた、BuzzFeed Japan Newsの【キッズQ】。すごく素敵だと思います。テーマもとてもいいと思ったのですが、女子サッカーの下山田選手が、こども哲学しているなあ、と思ったのです。「おとこなの?おんななの?」女性と交際して…

武蔵野大学中学校 授業レポート No.1(2019年9月12日)

2019年9月12日に武蔵野大学中学校を訪問し、中学1年生の数学の授業の様子を見学させていただきました。この授業は、経済産業省「未来の教室」実証事業に採択されたもので、Z会グループが学習サポーターを派遣し、学習を一人ひとりに最適化するAI先生「atama…

湘南学園小学校 2018年度 ICT実践記録集

だいぶ前になってしまうのですが、湘南学園小学校のICT主任を務めている中許竜宏 先生から、『湘南学園小学校 2018年度 ICT実践記録集』をお送りいただきました。2018年6月に、湘南学園小学校の2018年度最初の研修に、湘南学園中学校・高等学校の小林勇輔 先…

【先生用アンケート】「先生方が新しい取り組みを知る情報源」結果レポート No.2

2019年9月16日から9月30日にかけて、「先生方が新しい取り組みを知る情報源は何ですか?」という先生向けのアンケートを行いました。たくさんの先生方や関係者の皆さまにSNSでシェアなどしていただきまして、合計で100件の回答をいただくことができました。…

デジタルハリウッド 25周年

お世話になっているデジタルハリウッドが25周年。記念サイトが立ち上がっています。 1999年に弊社フューチャーインスティテュートは、デジタルハリウッドとセコムが筆頭株主となり、設立されました。初代の社長 鶴谷は、1997年にアメリカ・カリフォルニア州…

【先生用アンケート】「先生方が新しい取り組みを知る情報源」結果レポート No.1

2019年9月16日から9月30日にかけて、「先生方が新しい取り組みを知る情報源は何ですか?」という先生向けのアンケートを行いました。たくさんの先生方や関係者の皆さまにSNSでシェアなどしていただきまして、合計で100件の回答をいただくことができました。…

授業で使えるかも?:Microsoftが描くコンセプト動画「Productivity Future Vision」

上坂徹『マイクロソフト 再始動する最強企業』を読みました。MicrosoftのSurface ProをメインPCとして使っていることもあるし、お仕事でお世話になっていたこともあるので、Microsoftはとても好きなのですが、2014年にサティア・ナデラ氏がCEOになってから「…

宮城県丸森町立耕野小学校 プログラミング授業実践レポート No.2(2019年9月27日)

2019年9月27日に宮城県丸森町立耕野小学校でプログラミング授業をさせていただきました。今回のプログラミング授業は3年生、4年生、5年生の子どもたち5名を対象にしたものです。教科領域は「総合的な学習の時間」で、2時間連続で1単元として実施しました。今…

福生市立福生第七小学校 公開EdTech研修会 イベントレポート まとめ(2019年8月2日)

2019年8月2日に、福生市立福生第七小学校で公開EdTech研修会が開催されました。福生第七小学校では、2019年度の校内研究主題を「EdTech(教育×IT)を活用して、21世紀を生き抜く確かな学力を育む」として、研究授業を重ねてきています。 No.1では、オープニ…

宮城県丸森町立耕野小学校 プログラミング授業実践レポート No.1(2019年9月27日)

2019年9月27日に宮城県丸森町立耕野小学校でプログラミング授業をさせていただきました。 丸森町立耕野小学校は宮城県南部に位置する、山間の極小規模校です。めざす児童像として「うつくしく かしこく しなやかに」を掲げ、保護者や地域の方々との連携を深…

教材で使えるかも?:Instagramのロゴ リデザイン

朝、Twitterのタイムラインで、Instagramのロゴがどう変わったか、という動画が流れてきました。懐かしい…。InstagramのCIリデザインのプロセス。懐かしいし、可愛い。pic.twitter.com/8lr724rXiv— Yusuke Saito / Bank, Inc. (@yyysai) October 1, 2019 そ…

山形市教研メディア教育部会研修会レポート No.3(2019年9月18日)

2019年9月18日に、山形市教育研究会メディア教育部会 第4回研修会に、講師としてお招きいただきました。今回の研修タイトルは、「EdTechって何?~テクノロジーが学校をどう変えるか、体験してみよう~」としました。 昨年度にもいくつかアプリなどを紹介さ…

やってみた:プログルでリアルには描けない正多角形を描く

プログラミングについて学校で先生方に質問をされることも多いので、その都度、質問にあったサイトやアプリなどを紹介しています。実際に体験してみることで、先生方は「あ、こういう感じでいいのか」と思うのですが、そこにできればひとつかふたつ、「あ、…

山形市教研メディア教育部会研修会レポート No.2(2019年9月18日)

2019年9月18日に、山形市教育研究会メディア教育部会 第4回研修会に、講師としてお招きいただきました。今回の研修タイトルは、「EdTechって何?~テクノロジーが学校をどう変えるか、体験してみよう~」としました。 昨年度にもいくつかアプリなどを紹介さ…

授業で使えるかも?:ラグビーワールドカップの解説動画

2019年9月28日に行われたラグビーワールドカップの日本対アイルランド戦の解説動画が、公式Twitterアカウントで発信されていました。グラウンドの逆サイドにいた松島幸太朗@kouta121315 が裏へのキックをカバー。背中越しに相手選手(14番)との距離を感じな…

山形市教育研究会メディア教育部会研修会レポート No.1(2019年9月18日)

2019年9月18日に、山形市教育研究会メディア教育部会 第4回研修会に、講師としてお招きいただきました。今回の研修タイトルは、「EdTechって何?~テクノロジーが学校をどう変えるか、体験してみよう~」としました。 会場は山形市総合学習センターのPC室で…

書籍ご紹介:『対話を生み出す 授業ファシリテート入門』

京都教育大学附属桃山小学校の若松俊介先生から、著書『対話を生み出す 授業ファシリテート入門』をお送りいただきました。ありがとうございます。対話を生み出す 授業ファシリテート入門 〜話し合いで深い学びを実現〜作者:片山 紀子,若松 俊介ジダイ社Amaz…

教材として使えるかも?:マスコットキッドが代表選手たちと歌ったウルグアイ国歌(2019年9月25日)

ラグビーワールドカップの話題が続きます。2019年9月25日、岩手・釜石鵜住居復興スタジアムで行われたフィジー対ウルグアイ戦でウルグアイ代表のキャプテン フアン・ガミナラ選手が、「マスコットキッドとして一緒に入場した少年が、僕たちのウルグアイ国歌…

授業で使えるかも?:グレタ・トゥンベリさん「気候行動サミット(CLIMATE ACTION SUMMIT)」スピーチ(2019年9月23日)

2019年9月23日にアメリカ・ニューヨークの国連本部で開かれた「気候行動サミット(CLIMATE ACTION SUMMIT)」に、地球温暖化対策を訴えているスウェーデンの16歳、グレタ・トゥンベリさんが出席し、スピーチしました。 国連のYouTubeチャンネルでスピーチを…

行ってみた:情報通信交流館 e-とぴあ かがわ

先日、香川県高松市にある情報通信交流館 e-とぴあ かがわへ行く機会がありました。館内を案内していただいて、いろいろな設備を見ることができました。 ロボット・プログラミング講座を開設していて、講座の内容なども紹介されていました。 ロボット・プロ…

教材で使えるかも?:The Guardian「Rugby World Cup: All Blacks cover up tattoos in Japan to tackle yakuza link」(2019年9月18日)

2019年9月18日に、The Guardianが「Rugby World Cup: All Blacks cover up tattoos in Japan to tackle yakuza link」という記事を掲載していました。文化的な多様性、他者の文化に対するリスペクトを考える教材としてぴったりではないかと思いました。 ワー…

書籍ご紹介:スティーヴン・キング『書くことについて』

スティーヴン・キング『書くことについて』を読みました。スティーヴン・キングといえば、『グリーンマイル』などベストセラーを何作も書いている作家ですが、子どもの頃から、どのように小説を書いてきたのか、ということの回想と、「書くこと」についての…

近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」 イベントレポート まとめ(2019年8月24日)

2019年8月24日に、仙台のNTTドコモ東北支社にて、近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」を開催しました。 近未来の学校教育体験セミナーは、仙台でこれまでにも何度か実施していますが、今回は「…

書籍ご紹介:こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ『こども哲学ハンドブック』

特定非営利活動法人 こども哲学 おとな哲学 アーダコーダさんから、『こども哲学ハンドブック』をお送りいただきました。ありがとうございます。こども哲学ハンドブック 自由に考え、自由に話す場のつくり方作者:こども哲学おとな哲学アーダコーダアルパカAm…

【先生用アンケート】先生方が新しい取り組みを知る情報源

この夏休みに、教育の情報化、ICT活用に関する教員研修講師を何度かさせていただきました。講師をしているなかで、教育の情報化について、まだまだ情報が広く伝わっていないと感じることが多くありました。 そこで、先生方に何かをお伝えするのに、最も効果…

ドコモ教育ICTセミナー イベントレポート まとめ(2019年7月10日・11日)

2019年7月10日と11日に、福島県いわき市と郡山市で開催された、ドコモ教育ICTセミナー(主催はNTTドコモ東北支社)に参加させていただきました。このセミナーは、これからICT環境整備や活用研修を進めたいと考えている学校・教育委員会向けに開催されたもの…

福生市立福生第七小学校 校内研究授業 レポート まとめ(2019年7月3日)

2019年7月3日に福生市立福生第七小学校にて行われた、校内研究授業を見学させていただきました。この日の授業は、1年生と2年生の生活科「まちがだいすき たんけんたい」の単元でした。 2年生は、自分たちで撮影した「気になるところ」についてまとめて、この…

【メディア掲載】月刊私塾界 2019年9月号発刊

オフィスに月刊私塾界 9月号が届きました。特集2の「思考力を高める教材」では、いろいろな教材が紹介されていました。SDGsの存在感が増してきた感じがします。 ◆ ◆ ◆ いつもどおり、為田の連載記事も掲載中です。インプットとアウトプットが入り乱れていた…

書籍ご紹介:『16歳からの交渉力』

田村次朗『16歳からの交渉力』を読みました。部活、お小遣い、進路など、高校生に親しみのあるストーリーをベースに、交渉力について考える本です。16歳からの交渉力作者:田村次朗実務教育出版Amazon 「おこづかいの値上げ交渉」のケースのところで、子ども…