教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

【先生向けアンケート】結果発表!:「学校の授業で百科事典を使っていますか?」

 先月、先生方向けに「学校の授業で百科事典を使っていますか?」というアンケートを実施しました。

 学校の図書室に行くと、ずらりと並んだ百科事典を見ることが多いですが、「でもこれ、1セットしかないし、授業で使いにくそうだな…。デジタル百科事典ならいいのかな?でもそれなら、検索すればいいかな…?」と思ったので、現場の先生方に伺いたいです!

 「学校の授業で百科事典を使っていますか?」

 紙の百科事典でも、デジタル百科事典でも、どちらでもいいのですが、どのように授業の中で使っているのか/使いたいと思っているのか、教えていただけると幸いです。
 国語だけでなく、さまざまな教科で使われているのでしょうか。調べ学習とかで使っている学校もあるのでしょうか。

【先生向けアンケート】学校での百科事典の活用について - 教育ICTリサーチ ブログ

 有効回答は全部で20件でした。小学校が9件、中学校が7件、高校が3件、中高一貫校が1件でした。
 全体で、「使っている」が8件、「使えていないが、使いたいと思っている」が5件、「使いたいと思わない」が6件、「今まで使うという発想がありませんでした」が1件でした。
f:id:ict_in_education:20181011155425j:plain

 校種による授業内容の違いによって違うかと思いましたが、そこに差異は見られないように思いました。
f:id:ict_in_education:20181011155227j:plain

百科事典はどのように使われているのか?

 「学校の授業で百科事典を使っている」と答えた先生方に、どのように使っているのかを質問しました。調べ学習でのツールとして使っていることが多いように思いました。

  • 使っている
    • 理科の時間、春さがしをして植物の名前を調べるときに使いました。昆虫の名前を調べるときも使いました。(小学校)
    • 社会科、総合的な学習の時間(小学校)
    • 調べ学習では、絵と文字で表すときに見ながら書かせている。(小学校)
    • 社会科の授業の中で,生徒が未知の用語がでてきたとき。生徒の発表の中で,他生徒にも意味を共有した方が良いとき。 など(中学校)
    • 探究学習のため総合の時間で活用しております。(中学校)
    • 国語などの調べ学習(中高一貫校

百科事典をどのように使いたいと思っているのか?

 「使えていないが、使いたいと思っている」と答えた先生方に、百科事典をどのように使いたいと思っているのかを質問しました。また、現状使えていない理由も質問しました。
 紙の百科事典だと、セット数も限られているため、なかなか利用するのが難しいというコメントがありました。百科事典をセットで購入するとなると、高価でもありますし、図書室の場所もとるため、どうしてもセット数を揃えられないため、使いたくても使えない、ということかもしれません。コンピュータやタブレットなどを普段遣いできるようになり、そこからデジタル百科事典を活用できるようになると、状況は変わるかもしれません(ただし、この場合は、「ネットで検索すればいいのではないか?」という問いが新たに出てきますが)。

  • 使えていないが、使いたいと思っている
    • 調べ学習においては,調べたい内容に即してまとめられた本があって,百科事典の様な網羅的なものに手を伸ばすことがないのかもしれません。もちろん子供によっては百科事典を使おうとするときもありますが,少数だと思います。もう少し時間的に余裕があって,読書の時間に百科事典を手にしていろいろな情報に触れるようになればと思います。(小学校)
    • 興味を拡げるのに便利。知識のつながりに気づくのも楽しいので、使いたいが、ものが揃っていない。揃っていても、教師自身がそれを事前にチェックして意図的に使わせるのは難しい。そう考えると、授業で活用場面をしくむのではなく、家庭や授業中に自由に使えるコンテンツとして活用したい人がするのが、望ましいと考える。(小学校)
    • 使っている教員がいない。学校図書館を使える時間が限られている。また持ち出し禁止でセットも限られていて使いづらいため。(小学校)
    • 総合学習や理科の教科で「引く」ことにより関連ワードも見つけていかしたい(中学校)
    • 数がない。(中学校)

百科事典を使いたいと思わないのはなぜか?

 「使いたいと思わない」と答えた先生方に、その理由を質問しました。ネット検索が学校教育の場に入ってきたことで、百科事典の位置づけは再考する必要があるのかもしれません。

  • 使いたいと思わない
    • 数年で情報が古くなってしまっている(例:国の名前など)。(小学校)
    • 百科事典を使って調べるようなことがない。(小学校)
    • 担当教科が数学なのであまり調べるという学習をしないため。仮に調べるとしても、図書室には他に専門の本がたくさん置いてあるからそちらを読む方が良いのではと思います。(中学校)
    • ネットの情報を取捨選択させることで十分(高校)

百科事典の学校での利用についてのコメント

 最後に、百科事典の学校での利用についてのコメントをいただきましたので、一部を紹介します。ここでも、ネットをどう活用するか、ネットの情報と百科事典の情報との違いは何か、ということが多く書かれています。

  • 正確には使っていた、です。検索コンテストで使ってました。
  • そもそも教員が百科事典を使用してきた学習経験がない中で、どのようなときに百科事典を用いることが有用か、を図書館司書から聞く以外の手段がなく、宝の持ち腐れ状態になっていることは否めないです。
  • ネットに百科事典を掲載する、DB化することに尽きます。それも、廉価で。
  • 特別支援学級なので、少人数だから活用できました。通常学級ならば、デジタルの方が便利だと思います。そうなると、検索すれば何でも調べられますね。
  • タブレットの普及云々に関係なく、百科事典を利用した良さをしる先生が少ない職場は徐々に百科事典の活用が減っていくかな?という感覚があります。ここ数年は定年退職を迎える先生が多く、その分新規採用が増えており、職場の平均年齢が下がりつつあります。偏見かもしれませんが!若い人にとっては、百科事典よりネット利用が多いかも?
  • 新しい情報がインターネットで手に入り,それこそOK!GoogleやSiriに尋ねることができてしまう中では,難しいのかもしれません。かなり高価なものですし。
  • ネットの情報は信憑性が怪しいので、オンラインの百科事典がおすすめです。
  • ネット検索の力を付けていくべき。
  • 司書との協同が必要でしょうね。
  • 最近の百科事典がどう進化しているのか、あまり知りません。見てみようと思います
  • ICT化すべきものとそうでないものの区別が難しいですね。結果を楽しみにしています。
  • 2人の生徒がいれば,語句のとらえは2通りだと思った方がよい。話し合い活動をする際,まずその認識の違いを補完してやらないと意味がないと思います。百科事典の有用性はそこにあるかと。
  • 使えるようでしたら、使ってみるといいのかな、と思います。
  • デジタル百科事典が整備されるとよい。
  • 生徒はよく使っています。調べ学習から卒業論文まで活用しております。
  • 信頼できる
  • 「百科事典」というパッケージのあり方そのものが、知の全体が固定的で可視的であり、獲得可能であると信じられていた時代の産物である気がして、いま、教育現場で教員が教育に持ち込むことに対して抵抗感をおぼえます。一方で、いくつもの百科事典とウィキペディアをいっぺんに教室に持ち込んで授業をデザインするということであれば、「あり」だと思います。

まとめ

 信頼できる情報にアクセスし、読みやすくまとまっている情報を読み、そこからさらに多くの情報への関連を発見する良さは、百科事典の良さかと思っています。ただ、やはり一人ひとりがすぐにアクセスできる環境になかったり、クラスで全員が同じ百科事典で調べる、ということはなかなか難しいので、個人的にはデジタル百科事典を図書室にある紙の百科事典と並行して活用できるようになるといいな、と思っています。
 先生方の多くの声を聴くことができ、非常に参考になりました。ご協力をいただきました先生方、どうもありがとうございました。

(為田)