教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

やってみた:Zoom AI Companionによるミーティングの文字起こし

 先週書いたエントリー、映画「小学校~それは小さな社会~」 フューチャーインスティテュート社内感想対話会ですが、これはZoomで映画の感想を語り合った時間をクラウドレコーディングしたものです。

www.zoom.com

 ミーティングを終えて10分くらいしたら、Zoomからミーティングを要約したメールが、ミーティングの管理者である僕のところに届きました。そこには、「要点」と「次のステップ」が書かれていました。ちょっと違うな、と思うところはありましたが、それよりも圧倒的に「こんなに文脈もわかるの!?」という驚きの方が大きかったです。
 特に「次のステップ」をまとめてくれるのは便利だなと思いました。対面でのミーティングもZoomに要約してもらえばいいんじゃないかと思うくらいです。

 続いて、「要約」が書かれていました。映画「小学校~それは小さな社会~」について話していた部分がかなり要約できているように思います。話した内容が時系列に出てきているだけでなくて、「為田と佐藤は、~~~について考察している」というふうに、メタ視点で要約してくるのが何だかおもしろいです。いろんな会議で要約させてみたいと思いました。

 これとはまた別に、全文書き起こしデータもクラウドに保存されています。僕が書いたブログの原稿は、この全文書き起こしデータをもとに直していきました。Zoomで話している内容なので、どのアカウントからどの音声が来ているかも確実にわかるわけで、話者と発話の対応は完璧でした。まあ、文字起こしはいろいろ難もありますが、これを直すのは簡単なので。

 Zoomで対談して、それを文字起こしするのは劇的に簡単になるな、と体感できました。僕の仕事上、これがいままででいちばん、「AI、すごいじゃん!」と思った瞬間でした。(AIへの理解がたいしてなくてすみません…)

(為田)