教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2018年の行動目標「学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをする」

 2018年となりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。年末年始の間に、2018年の自分自身の行動目標を考えてみました。
f:id:ict_in_education:20180103235833j:plain

行動目標:学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをする

 年末に寝込んでいるときに、スローガンを考えていました。そこで思いついたのは、「Help Schools Become Future Ready」というもの。「学校が“未来に向けた準備“をするのをお手伝いする」というようなイメージです。
 これは、ICT整備のお手伝いをする、というのもそうだと思いますし、ICTを使った授業ができる先生を増やす、というのもそうだと思います。もっと極端に言えば、これからの社会で子どもたちが自己実現をするために必要な知識や知恵を与えるための授業のお手伝いをする、というのもそうだと思います(ICTを一切使わない授業だとしても)。

本ブログ運営方針

 上に書いた行動目標「学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをする」を実現するためにいろいろな活動をしますが、その活動の中核にあたるのは、このブログになると思います。
 このブログは、広告収入になっているわけでもないし、誰に頼まれて書いているものでもありません。このブログ自体がメディアとして売上をあげているわけでもありません。でも、為田の活動としてはど真ん中にあり、このブログがメディアとして僕にもたらしてくれているのは、「人の縁」と「社会的信用」だと思っています。このブログを運営していくにあたり、2018年は、以下の方針でやっていきたいと思っています。

  1. 授業をもっと見に行く→月に2件、授業レポートを出す
    • このブログの核は、ICTを活用して授業の質を上げている先生方の「授業の様子」をできるだけ、授業者目線でレポートすることです。そこが強みだと思っています。
    • そのわりに、学校を訪問し、授業を見る機会が2017年は少なかったと自己評価しています。
    • だから、月に2件は授業を見に行きます。そして、できるだけすぐにアウトプットします(2017年のものだってまだできていないものもある現状は変えます!)。
    • 「うちの授業見に来てください!」「この先生の授業、おもしろいです」というメール・DM・コメントは大歓迎です。
  2. できるかぎり、自分で試してみる
    • 2017年の後半から、「やってみた」というカテゴリーを作りました。いろいろなアプリやサービスなどは、自分でやってみようと思っています。やってみると分かることもたくさんあると思っていますので、どんどん、やってみます。
    • 「これ、おもしろいですよ!」というメール・DM・コメントは大歓迎です。
  3. きちんと原典にあたる
    • バタバタといろんなプロジェクトをしているから…というのは言い訳にならないので、きちんと原典にあたることをしたいと思います。現場の先生方とお話をしていて、自分が勉強不足だなあ、と思うことが多いのです。新学習指導要領、文部科学省をはじめとする省庁の文書など、もっともっと読まなければいけないと思いました。がんばります。

まとめ

 このブログを書くようになって、本当に多くの先生方とのご縁をいただきました。まだまだたくさんの先生方の授業を見させていただきたいと思っています。
 これまでお世話になってきた先生方には、本当に感謝しかありません。いつも多くの学びをいただいています。現場の知恵の凄さを感じています。2018年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 そして、まだお会いしていない先生方とも、ご縁をいただけるように、頑張っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

(為田)