教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業で使えるかも:色の名前とカラーコードを調べられるサイト

 「Sorted CSS Colors」というサイトがあって、いろいろな色の英語の名前を知ることができることを知りました。また、その色のカラーコードも見ることができるので、デジタルでデザインをするときに活用もできそうだと思いました。
f:id:ict_in_education:20210519145250p:plain

 アクセスをしてみると表示が全部英語ですが、操作は直感的なので問題なく使えると思います。ただ、あまり馴染みのない英語が並んでいます。例えば、縦軸の「LIGHTNESS」は「明るさ」ですよね、きっと。横軸の「SATURATION」はまったくわからなかったので調べたら「彩度」でした。そしていちばん上の「Hue」は「色調」でした。
 「Hue」のところを左右にスライドすると、下に表示される色が変わっていきます。1色だけのこともあれば、細かく何色にも分かれていることもあり、それぞれに英語で色の名前が書いてあります。
f:id:ict_in_education:20210519145711p:plain

 カラーコードを見たい色にクリックすると、その色のカラーコードが表示されます。
f:id:ict_in_education:20210519145807p:plain

 いろいろな色を見ることができておもしろいのと、それを英語で何というかがわかるのもおもしろいと思います。

enes.in

 日本語の色名もたくさんあると思うので、日本語の色で同じようなサイトないかな…と思って調べてみたら、「和色大辞典」というサイトがありました。こちらもいろいろな色が見られておもしろいです。漢字で書かれている色の名前を見ているだけでワクワクしてきます。これもとてもおもしろいですね。
f:id:ict_in_education:20210519150055p:plain

www.colordic.org

 図工や美術の時間などや、色を関連させたプログラミングなどでも参考に使えそうだと思いました。

(為田)