2025年7月28日・29日にDNPプラザ 市ヶ⾕で開催される「パターン・ランゲージ・フェス for Teachers 2025」のチラシができました。PDFを公開しますので、興味ある先生方はぜひ学校で共有していただければと思います。
恐縮なことに、登壇者のところで名前も出していただきました。井庭先生と市川先生に並んで自分の名前が出ると想像したこともありませんでした。とてもとてもうれしいです。
パターン・ランゲージ・フェス for Teachers 2025では、2日間にわたって全部で8つのセッションが企画されています。プログラムは、サイトで詳細を見られますが、タイトルだけを以下で紹介したいと思います。
- Day1 7月28日
- S1 小学校での「プレゼンテーション」授業実践報告
- S2 基調講演 教育とパターン・ランゲージ
- S3 中学・高校での「探究」授業実践報告
- S4 中学校での「コラボレーション・パターン」を使ったアクティビティ実践報告
- Day2 7月29日
- S5 市川力×井庭崇 対談 ジェネレーター
- S6 子どもが主体の学びをつくるアクティブ・ラーニング 45のコツ
- S7 教育哲学の名著を学ぶ ジョン・デューイ「経験と教育」
- S8 相手を理解するための「対話」のコツ 30
僕は7月28日に「S1 小学校での「プレゼンテーション」授業実践報告」と「S3 中学・高校での「探究」授業実践報告」で登壇して、パターン・ランゲージを授業でどう活用できるかについてお話をします。
タイムテーブルの詳細、チケットの申し込みは、以下のサイトまたはPeatixからお願いします。
(為田)