教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

EDIX東京 イベントレポート まとめ(2025年4月23日・24日)

 2025年4月23日と24日の2日間、東京ビッグサイトで開催されているEDIX東京へ行ってきました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。

 自分が見てきたセミナーやプレゼンの様子をレポートしました。4月下旬の平日だとなかなか学校の先生方は参加が難しいと思いますので、レポートで何らかの情報が伝えられればと思っています(もちろん、100%伝えるのは難しいのですが、何かのきっかけになれば、と)。

 No.1は、BPS株式会社「超教科書」のブースで行われた、帝国書院のプレゼンテーション「帝国書院のデジタル地図帳はここがスゴイ!授業内デジタル地図帳活用例」を紹介しました。
blog.ict-in-education.jp

 No.2は、日本マイクロソフト 代表取締役社長 津坂美樹さんと、パブリックセクター事業本部長 宮崎翔太さんと、エバンジェリスト 西脇資哲さんが登壇したセッション「Empowering Future Ready Skills​ ~AI時代の働き方と学び方~​」をまとめました。
blog.ict-in-education.jp

 No.3は、文部科学省 初等中等教育局 寺島史朗さん、つくば市立みどりの学園義務教育学校 中村めぐみ 教頭先生、春日井市教育委員会 教育研究所 水谷年孝 先生、鹿児島市教育委員会 教育DX担当部長 木田博 先生、青森県八戸市立江陽小学校 石井一二三 教頭先生が登壇された、セミナー「次世代の学びとデジタル学習基盤の更新 -報告書を読み解く- 」をまとめました。
blog.ict-in-education.jp

 No.4は、BPS株式会社「超教科書」のブースで行われた、東京学芸大学附属小金井小学校の小池翔太 先生のプレゼンテーション「学校現場の生成AIとデジタル地図帳の活用のいま」の様子をレポートしました。
blog.ict-in-education.jp

 No.5は、STEAM JAPAN 編集長・井上祐巳梨さんのセミナー「STEAM・探究最前線 ― 国内&海外最先端事例から紐解く、これからの教育の在り方」をまとめました。
blog.ict-in-education.jp

 読み返してみると、またいろいろ気づくことも出てきます。ここをスタートにして「もっと知りたい」と思ったこともたくさんあります。ぜひ、たくさんの人に同じような思いをもってもらえればと思います。お役に立てたら、うれしいです。

(為田)