弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。2024年度の2学期に行った授業から、2年生の「自分の好きなもの・好きなことを紹介しよう」、3年生の「淑徳クイズをつくろう」と「メディアの使い方、自分でバランスをとるには?」の活動をレポートしました。
シンキングツールを使いながら、自分の「好きなもの・好きなこと」を紹介するスライドを作ってもらいました。自分の「好きなもの・好きなこと」を最初にたくさん書いてもらって、そこから1つのトピックを選んで、エピソードをたくさん広げてスライドにまとめてもらいました。
blog.ict-in-education.jp
3年生には、2年生に遊んでもらう「淑徳クイズ」を作ってもらいました。3年生が考えたクイズをQuizizzで2年生に遊んでもらい、フィードバックももらいました。
blog.ict-in-education.jp
もうひとつ、3年生にはデジタル・シティズンシップ教育のコンテンツから「メディアの使い方、自分でバランスをとるには?」にも取り組んでもらいました。自分の時間の使い方を考えてもらい、それをGoogleスプレッドシートに入れて自動でグラフ化して、それを見て感想を書いてもらう、という活動にしました。
blog.ict-in-education.jp
こちらの予想を越えて子どもたちがいろいろなことにトライしているのが見られて、とてもよかったと思います。
(為田)