教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

【イベント情報】葉山町 学校教育シンポジウム(2023年3月29日)

2023年3月29日に開催される、葉山町教育委員会主催の学校教育シンポジウムに登壇させていただくことになりました。当日のプログラムは以下の通りです。 実践報告「より探究的な授業を目指して」 河野紘典 先生 (葉山町立南郷中学校) オンライン基調講演「…

授業で使えるかも:統計グラフが書ける「SGRAPA(スグラパ)」

中学校の数学の授業で統計を学ぶときに簡単にグラフが作成できるサイト「SGRAPA(スグラパ)」を使ってみました。 ブラウザでも簡単に利用することができます。サイトにアクセスして、「インターネット版」をクリックすると、画面の左側にスプレッドシート、…

授業で使えるかも:「○○といく ゲームさんぽ」

いいだ さん、なむ さん編著の『ゲームさんぽ 専門家と歩くゲームの世界』を読みました。毎回さまざまな分野の専門家をゲストに迎えて雑談しながらゲームの世界を散歩する動画「ゲームさんぽ」が本になりました。 ゲームさんぽは、「専門家の目で見たゲーム…

森村学園初等部 授業レポート まとめ(2022年12月14日)

2022年12月14日に森村学園初等部を訪問し、5年生を対象にして行われたユニバーサル・ラン<スポーツ義足体験授業>の授業を参観させていただきました。授業の主催は水まわりと住宅設備のメーカーである株式会社LIXILです。LIXILでは子どもたちの多様性への理…

学校は「シーニアス・モデル(scenius = scene + genius)」を目指したらいいと思う

ちょっと前になるのですが、いつも聴いているポッドキャスト「Off Topic」の「#143 【2022年まとめ】“システムルネッサンス”」のなかで、「シーニアス」という言葉を知りました。この「シーニアス」という言葉、「scene + genius」からできている言葉で、ブ…

授業で使えるかも:子ども向け啓発アニメ「ミーのなやみ」

認定NPO法人3keys(スリーキーズ)が制作する子ども向け啓発動画「ミーのなやみ」というサイトがあります。このサイトでは、子どもたちに虐待やいじめ、DVなどの正しい知識をつけてもらい、自らを責めないでよいこと、誰かに助けを求めてもよいことを伝える…

書籍ご紹介:『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』

マシュー・サイド『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』を読みました。さまざまな考え方をする人がチームにいることの大切さを、さまざまなエピソードで読むことができて、とてもおもしろかったです。多様性の科学 画一的…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.3(2023年1月26日)

2023年1月26日に愛媛大学附属高等学校を訪問し、上床孝樹 先生が担当する1年3組の数学Aの授業を参観させていただきました。 授業の最初に上床先生は「1月14日・15日に実施された大学入学共通テスト、解いてみましたか?」と訊いて、プロジェクタでは、問題の…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.2(2023年1月26日)

2023年1月26日に愛媛大学附属高等学校を訪問し、中村米貴 先生が担当する1年2組の数学Aの授業「数の拡張(実数から複素数へ)」を参観させていただきました。 中村先生が配布したプリントの最初には、4つの方程式が書かれています。それらの方程式の解を求め…

授業で使えるかも:音楽のネタ元をYouTubeで探して両方聴いて楽しみながら、文化を継承することについて考えた

ラジオでイントロが流れてきて「お、オザケンのラブリーだ、あれ?でもちょっと違う?」と思っていたら、Betty Wrightというアーティストの「Clean Up Woman」という曲でした。調べてみたら、こちらが元ネタだそうで、YouTubeで見つけてみて聴き比べてみまし…