教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

佐賀新聞「ICT教育改善検討委が終了」

佐賀新聞で、「ICT教育改善検討委が終了」という記事が出ました。改善検討委員会が5月に設置された時には、非常に期待をしていたのですが…。残念です。 www.saga-s.co.jp タブレット端末や電子黒板など佐賀県が推進しているICT(情報通信技術)教育につい…

【イベント情報】近未来教育フォーラム2015「Powered by AI -人工知能がドライブする人間社会-」

11月26日(木)に、御茶ノ水ソラシティで、近未来教育フォーラム2015が開催されます。 ict-enews.net 近未来教育フォーラムは、ここ2~3年は毎年参加しています。今回のテーマは「Powered by AI -人工知能がドライブする人間社会-」です。 直近でICTを導入し…

東京書籍、指導者用・学習者用双方のデジタル教科書プラットフォームに 「Lentrance」を採用

株式会社ACCESSのリリースが出ました。教科書会社の中で大きなシェアを持つ東京書籍の指導者用・学習者用双方のデジタル教科書プラットフォームに 「Lentrance」が採用、というニュースです。 jp.access-company.com 指導者用にしても学習者用にしても、利用…

「ぐるなびや食べログはもう古い!?女子大生は「Instagram」(インスタグラム)で飲食店を探し、雑誌感覚で画像も検索する!」を読んで

「ぐるなびや食べログはもう古い!?女子大生は「Instagram」(インスタグラム)で飲食店を探し、雑誌感覚で画像も検索する!」という記事を読みました。 diamond.jp 記事中で、女子大生がいかにインスタ(Instagram)でお店を探すのか、というのを説明してく…

ICTE情報教育セミナー ワークショップ 「Officeソフトを活用した問題解決型実習の体験」(玉川学園中・高等部 登本洋子 先生)

10月25日の第67回情報コミュニケーション教育研究会(ICTE)情報教育セミナー IN 東北にて、玉川学園高等部 登本洋子先生によるワークショップ「Officeソフトを活用した問題解決型実習の体験」を拝見しました。ワークショップのメモを公開いたします。 なぜM…

ICT×美術教育 #09: 簡単なデザイン作業で、配色を試行錯誤

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、PowerPointを使って、小学校の図工の授業で、自分だけのお店をデザイン…

ICTE情報教育セミナー 実践発表 「『理解する、覚える、活用する』をどう促すか【英語科/ICT活用】」(仙台向山高等学校 作間偉也 先生)

10月25日の第67回情報コミュニケーション教育研究会(ICTE)情報教育セミナー IN 東北にて聴講した、仙台向山高等学校の作間偉也先生による、実践発表「『理解する、覚える、活用する』をどう促すか【英語科/ICT活用】」のメモを公開いたします。 最初に、作…

【イベント情報】「テクノロジーを用いて創造的に課題解決」STEM STUDY NIGHT #2

FabLab Kamakuraに行ってきました 先日、FabLab Kamakuraに行ってきました。FabLab Kamakuraの代表・渡辺ゆうかさんに会ってきました。とても特徴あるオフィス外観です。 FabLabで育てられる子ども像 渡辺さんが実行委員長をつとめているFab Learn Asia 2015…

授業で使えるかも?:「理系のための豚汁レシピ」を参考に、学校でフローチャートを書く

先日アップした、宮城第一高等学校の八巻一智先生による、実践発表「プログラミング、データベース学習をやってみて【情報の科学】」のメモのなかで、アルゴリズムを理解してもらうために、「ペットボトルのキャップをあける」というのを言葉だけで指示をし…

ICTE情報教育セミナー 実践発表 「社会と情報」から見える景色【社会と情報】(明成高等学校 岡本恭介 先生)

10月25日の第67回情報コミュニケーション教育研究会(ICTE)情報教育セミナー IN 東北にて聴講した、明成高等学校の岡本恭介先生による、実践発表 「社会と情報」から見える景色【社会と情報】のメモを公開いたします。 岡本先生は、最初に「情報」という教…

【メディア掲載】月刊私塾界 11月号発刊~特集「教育ICT考2015秋」で、「受験サプリ」「Qubena」が!

オフィスに月刊私塾界 11月号が届きました。 11月号の特集1は「教育ICT考 2015秋」です。学習塾の方では、学校へのiPad導入の進行、電子黒板の導入の進行と比べると、目立った動きがないようにも思えますが、一方でアメリカのアダプティブラーニング大手のKn…

ICTE情報教育セミナー 実践発表 「プログラミング、データベース学習をやってみて【情報の科学】」(宮城第一高等学校 八巻一智 先生)

10月25日の第67回情報コミュニケーション教育研究会(ICTE)情報教育セミナー IN 東北にて聴講した、宮城第一高等学校の八巻一智先生による、実践発表「プログラミング、データベース学習をやってみて【情報の科学】」のメモを公開いたします。 「情報の科学…

2015年10月度のAnalytics公開

Google Analyticsでの、10月の本ブログへのアクセスを見てみました。ようやく、月間ページビューが10,000を超えました。見てくださっている皆さん、どうもありがとうございます。こうやって数字が見られるのは、なかなかモチベーションが上がります。(テス…

ベルリン自然史博物館の標本デジタル化プロジェクト「ZOOSPHERE」

ベルリン自然史博物館が、標本を高解像度でデジタル化して誰にでも見られるように公開しています。ベルリン自然史博物館の6階建ての建物の大部分を標本が埋め尽くしているそうで、そのままでは見られる人は限られているのを、こうして公開するのはとてもいい…

【メディア掲載】ICT教育ニュースで「タブレットで漢字練習、あり?なし?」が取り上げられました

ICT教育ニュースに、先日のエントリー「「【先生のみ対象アンケート】小学生の“漢字を書く練習”、タブレットでするのに賛成?反対?」結果発表 - 教育ICTリサーチ ブログを取り上げていただきました。ありがとうございます。 ict-enews.net 多くの先生方に見…

授業で使えるかも?:英作文/英文読解でタグクラウド?

Free Technology for Teachers: How to Create a Word Cloud in Google Documentsで、Googleドキュメントでタグクラウドを作れるアドオンが紹介されていたので、やってみました。 タグ・クラウド (tag cloud) はウェブサイト上で使用されるタグの視覚的記述…

ICT×美術教育 #08: 写真を使って、描写している人がどうモチーフを観ているかを疑似体験する

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、写真を使って、描き始めの段階でどのようにモチーフを観察するかを疑似…

授業で使えるかも?:大陸移動説がわかりやすい!「EarthView」

先週、「すごい地理教育トーク」のレポートを、続けてアップしました(#1, #2, #3)。そのエントリーへの返信で、Twitterでまた良いサイトをご紹介いただきました。@ict_in_edu すごい地理教育に役に立つかは分かりませんが、過去の大陸から今の大陸になるま…