教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

やってみた:Duolingo韓国語、ふと気づけば700日連続。

 「全然わからない言葉を勉強する感覚を体験してみる」を目標に取り組んでいる、Duolingoでの韓国語学習、ついに700日連続を達成しました。

 ちなみにDuolingoは連続記録が途切れるのを防ぐ「フリーズ」というアイテムがあって、買うこともできるのですが、アイテムを使わずしっかり連続で勉強しています。Duolingoの続けさせる工夫の凄さを感じます。
blog.duolingo.com

 こないだ小学校3年生の女の子が、「あたし、韓国語を勉強してるの!」と言ってきたので、「僕も!Duolingoでやってる!」と返事したら、「あたしも!お母さんは英語やってる!」と言ってました。すごい、Duolingoで外国語を学び始める小学生が出てくる時代です。うちの息子(高校2年生)もやってます。ときどき一緒にフレンズクエストにも取り組んでます。

 700日、毎日勉強を続けていますが、文字は相変わらず読めないし、法則がわからなすぎて学習のスピードが全然上がってきません。ようやくちょっと単語を覚えてきたかも…くらいな感じです。遅い、遅すぎます。
 これだけではあまりにしんどいなと思って、9月からNHKプラスで「ハングルッ!ナビ」を週1回見始めました。ハングルの規則性や発音についてもきちんと説明してくれるのがありがたいです。これは助けになるかも。(テキストは買わずに、番組を見ているだけ)
www.nhk.jp

 「何を言っているんだかさっぱりわかんないけど、勉強してみる」という体験をしたくて韓国語を勉強し始めて、700日連続でやってもまだ話せるようには全然なっていませんが、ここまでやってきたのだからがんばって続けていこうと思います。

blog.ict-in-education.jp

blog.ict-in-education.jp

blog.ict-in-education.jp


(為田)