YouTube「ELSAビジネス 公式チャンネル」で、2024年度から渋谷区教育委員会・渋谷区立中学校で導入されているAI英語学習サービス「ELSA Schools(エルサスクール)」についての動画「ELSA Schools (エルサスクール) 渋谷区 導入事例」が公開されています。
ELSA Schools導入の背景、成果、今後の展望を知ることができるだけでなく、実際の教育現場でELSAを使ってAIとロールプレイをして、フィードバックを受けている様子などを見ることができます。こうして一人ひとりが自分に合った形で学習ができるのは、一人1台の端末があるからこそです。
英語については、学習者用デジタル教科書の活用も進んでいて、いろいろなツールを使って学習している授業の様子を教育ICTリサーチブログで取り上げてきました。ELSAで言うと、東京成徳大学中学・高等学校の2年生の授業でAI英会話アプリ「ELSA Speak」が使われている様子を見せていただきました。
東京成徳大学中学・高等学校の授業を参観していたときから、「ELSA、実際に使ってみたいなー、自分の英語も採点してほしいなあ…」と思っていました。そんなタイミングで渋谷区立中学校の授業の様子が見られて、羨ましさがより募りました…。渋谷区立中学校、オフィスの近くなので実際にELSA Schoolsが使われている英語の授業、取材させていただきたいです。
ELSAの他にも、たくさんの学校がさまざまな教材・コンテンツ・サービスを使っています。それぞれに強み弱みがあるので、先生方が生徒たちにどんな学びをしてほしいのかというイメージをしっかりもったうえで、サービスを比較して選べるといいなと思います(教育委員会の指導主事が選定する、ということも多いと思います)。
(為田)