教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

教育ICT

やってみた:ウィルソンの言葉「現代の人は、旧石器時代からの感情、中世に作られた制度、そして神のような技術を併せもっている」(うろ覚え)を検索してみた

アメリカの生物多様性の研究者であるエドワード・オズボーン・ウィルソンのある言葉をこないだ知りました。それは、「現代の人は、旧石器時代からの感情、中世に作られた制度、そして神のような技術を併せもっている」というようなものです。すごく印象的だ…

戸田市教育委員会 21世紀型スキル育成アドバイザー 委嘱式(2023年4月26日)

2023年4月26日に戸田市教育委員会を訪問し、戸ヶ﨑勤 教育長から「21世紀型スキル育成アドバイザー」の委嘱状をいただきました。戸ヶ﨑教育長、戸田市教育委員会の皆様、お忙しい中、お時間をいただきましてありがとうございました。 いただいた委嘱状に書か…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年5月号

月刊私塾界5月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考2023S/S」です。FLENSの「FLENS School Manager」、東京書籍の「douga pocket」、城南進学研究社の「デキタス」、ワークスモバイルジャパンの「LINE WORKS」、EnglishCentral JAPANの「EnglishCe…

教育ICTリサーチ「メルマガ」、はじめます。

この教育ICTリサーチブログで発信している内容は、これまでSNSを通じて更新情報を伝えてきましたが、新しく更新情報をお伝えする方法として、メールマガジンをスタートしようと思います。名前はそのまま、「教育ICTリサーチ メルマガ」とします。 5月から毎…

書籍ご紹介:『今さら聞けないDX用語まるわかり辞典デラックス』

以前、このブログで紹介した「データのじかん」で掲載されている4コマ漫画が書籍化された、『今さら聞けないDX用語まるわかり辞典デラックス』を「データのじかん」編集部からお送りいただきました。今さら聞けない DX用語まるわかり辞典デラックス左右社Ama…

書籍ご紹介:『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』

稲田豊史さんの『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』を読みました。映画やドラマを早送りで観る人たちが増えてきているそうです(僕の周りにはあまりいないですが…)。昔、ビデオをテレビで見ていた頃には映像は倍…

校内研修で使えるかも:文部科学省「1人1台端末で学校が変わる!」

文部科学省がYouTubeにて、「1人1台端末で学校が変わる!」という動画を、小学校編、中学校編、高等学校編と3つ公開しました。それぞれ20分ほどの長さの動画で、複数の学校で授業で活用されている様子を見ることができます。Chromebook、iPad、Windows端末…

西武学園文理小学校 校内研修レポート(2023年4月5日)

2023年4月5日にアドバンスト・エデュケーショナル・アドバイザーとして一人1台のiPadを活用した授業づくりのお手伝いをさせていただいている西武学園文理小学校の校内研修で講師を務めさせていただきました。 新年度が始まるタイミングで、昨年度の子どもた…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年4月号

月刊私塾界4月号が発刊されました。特別掲載されていた、「大学入試問題は、なぜ、時代を映す鏡なのか?」という記事で、さまざまな大学の入試問題が紹介されていて、おもしろかったです。2023年早稲田大学スポーツ科学部の小論文は、「「退屈の意味」につい…

授業でデジタルを活用したい理由は、「失敗から学ぶ」ことができるからだと思う

僕が学校の授業でデジタルを活用したい理由の大きなひとつは、子どもたちが「失敗から学ぶ」ことができるようになってほしいと思うからです。 失敗から学ぶためには、何度もやり直せる方法があることと、何度もやり直しても大丈夫な環境が必要ですが、これを…

書籍ご紹介:『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』

哲学者の谷川嘉浩さんの著書『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』を読みました。スマホをもつようになって、いつでもネットに接続されていて、SNSやアプリから四六時中通知が来て、すぐにリアクションを取りたくなって…という状況に僕もあります。…

日本女子大学附属豊明小学校 授業レポート No.3(2023年2月3日)

2023年2月3日に日本女子大学附属豊明小学校を訪問し、冨田理美子 先生が担当する5年生の情報の授業を参観させていただきました。今回は5時間目と6時間目の連続で、アイロボットのプログラミング教材「Root」を使った授業を行いました。 今回の授業で使われて…

旺文社アンケート調査結果「高等学校におけるICT機器・サービスの導入状況および活用の実態」

株式会社旺文社が、高等学校におけるICT機器・サービスの導入状況および活用の実態について実施したアンケート調査の結果を発表しました。全国計786の高等学校が回答したアンケート結果を旺文社のサイトで詳細を見ることができます。 www.obunsha.co.jp アン…

福島県教育委員会公式note

福島県教育委員会が、福島の子どもたちを支える地域の情報発信のサポートを目的にした協定をnoteと締結して「福島県教育委員会公式note」を開設しています。 fukushimapref-edu.note.jp 福島県教育委員会が教育関係者向けの情報や、子どもたちの探究活動の様…

GIGAスクール 長野県ポータルサイト「校務デジタル化実績紹介」

GIGAスクール 長野県ポータルサイトの「校務デジタル化実績紹介」のページを見ました。学校のデジタル化については、授業だけでなく、校務の部分でも変化が起こりつつあるところだと思います。 現状、以下の6つの実例が紹介されています。シンプルに「こんな…

西武学園文理小学校 保護者向け講演会&アドバンスト・エデュケーショナル・アドバイザー委嘱式(2023年2月18日)

2023年2月18日に、西武学園文理小学校にて開催された保護者向け講演会「Bunri Guest Lectures」に講師としてお招きいただきました。講演会では、「ICTを活用した未来の学びのかたち」というテーマで、子どもたちがデジタルを活用するとはどういうことなのか…

2022年度仙台白百合学園学校改革アドバイザー活動を振り返る

2020年度からの2年間は教育ICTアドバイザー、そして2022年度からは学校改革アドバイザーとして仙台白百合学園の先生方、子どもたちと関わらせていただいています。公立小中学校ではGIGA端末の整備がほぼ完了し、個別最適な学びや協働的な学びのツールとして…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年3月号

月刊私塾界3月号が発刊されました。特集は「株式公開企業塾 2023年2・3月期 第3四半期決算を読む」です。2月、3月は学習塾としては受験の結果が出る時期ですね。 挑む私学のコーナーは、以前にお世話になりました京華高等学校が登場していました。研修でお世…

GIGAで配備された情報端末をアクティベートしていきたい

3月になり、いろいろとお手伝いをさせていただいていた学校での活動もふりかえりの時期になりました。一人1台の情報端末を配備して、子どもたちも先生方も使っているシーンをよく見るようになってきました。できるだけたくさんの授業を見たいと思い、たくさ…

デジタルハリウッド大学「みんなを生きるな。自分を生きよう。」

このシーズンは、毎年恒例となりつつあります、デジタルハリウッド大学のブランドコピー「みんなを生きるな。自分を生きよう。」の紹介。デジハリらしいコピーで、本当に大好きなのです。 ブランドムービーをYouTubeで見ることができます。今年、メッセージ…

戸田市教育委員会「戸田市未来の学び応援プロジェクト」

戸田市教育委員会は2022年10月3日から「未来の学び応援プロジェクト」を開始しました。「未来の学び応援プロジェクト」は、ふるさと納税の仕組みを活用したクラウドファンディングとなっていて、確保した資金は一般の寄付金と合わせて「戸田市未来の学び応援…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年2月号

月刊私塾界2月号が発刊されました。特集は「『学習塾白書2022』を読む」です。年に1回発行される『学習塾白書』は、学習塾についてのさまざまなデータを網羅的に読むことができます。コロナ禍が教育サービス産業に与えた影響などについてまとめられていまし…

書籍ご紹介:『個別最適な学び×協働的な学び×ICT入門』

佐々木潤先生の『個別最適な学び×協働的な学び×ICT入門』を読みました。宮城県の公立小学校に勤務する佐々木先生の、ICTを活用したさまざまな授業実践を知ることができる本です。個別最適な学び×協働的な学び×ICT入門作者:佐々木 潤明治図書出版Amazon 「…

【イベント情報】令和4年度 愛媛大学附属高等学校教育研究会 数学科の部

2023年3月10日に開催されます、令和4年度 愛媛大学附属高等学校教育研究会 数学科の部に、講師として参加させていただきます。 当日は、2023年度新課程として実施する数学B「統計的な推測」の単元から「推定と検定の関係」の研究授業とともに、僕は「ICTで…

【メディア掲載】『月刊 教職研修』2023年2月号「学校デジタル化レベル・チェックリスト 自校の現在地を知って一歩踏み出す」

『月刊 教職研修』2023年2月号の特集「GIGAの先、教育DXをめざして」のなかで、「学校デジタル化レベル・チェックリスト 自校の現在地を知って一歩踏み出す」という原稿を書きました教職研修2023年2月号教職研修Amazon 「学校デジタル化レベルを確認できるチ…

フューチャーインスティテュート 為田・佐藤が文部科学省 ICT活用教育アドバイザーになりました

弊社フューチャーインスティテュートの為田裕行、佐藤靖泰の2人が、文部科学省のICT活用教育アドバイザーとして事業に参加させていただくことになりました。ICT活用教育アドバイザー事業は、文部科学省のサイトで以下のように紹介されています。 文部科学省…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年1月号

月刊私塾界1月号が発刊されました。TOP LEADER Interviewで、学校法人駿河台学園の専務理事 山畔清明さんのインタビューが読めるのですが、駿台予備校でのデジタル化についても話されていました。 コロナ禍の都心へ行かなくても全国の大学生講師に指導しても…

書籍ご紹介:『デマの影響力 なぜデマは真実よりも速く、広く、力強く伝わるのか?』

シナン・アラル『デマの影響力 なぜデマは真実よりも速く、広く、力強く伝わるのか?』を読みました。原著は2020年に出版されていて、著者であるシナン・アラルの20年間の研究成果がまとめられています。原題「THE HYPE MACHINE How Social Media Disrupts O…

2023年の行動指針「Help Schools/Education Become Future Ready」

2023年となりました。弊社フューチャーインスティテュートは、行動指針として「Help Schools/Education Become Future Ready」=「学校/教育が、Future Readyになるお手伝いをする」という言葉を掲げています。研修のときや、プロジェクトのキックオフで自己…

2022年ふりかえり

2022年も今日で終わりなので、ふりかえりをしたいと思います。2022年の教育ICTリサーチブログは、このエントリーで335本目です。2021年が341本、2020年が410本、2019年が375本、2018年が412本だったので、減ってきています。この減少傾向はよくない、と7月か…