教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

戸田市立新曽小学校 授業レポート No.3(2021年7月16日)

 2021年7月16日に戸田市立新曽小学校を訪問し、小林湧 先生が担当する6年2組のルールメイキングの授業を参観させていただきました。

 この日は金曜日の最後の授業だったので、小林先生が「今週のふりかえりを書きましょう」と言うと、みんなGoogleドキュメントに今週のふりかえりを入力していきました。小林先生は、「自分あるいはクラスが、“ここ成長したな”、“もっと成長したらよかったな”というところを書くんだよ」と伝えていました。
f:id:ict_in_education:20210731120520j:plain

 ふりかえりの書き方は、みんなそれぞれですが、ある子はGoogleカレンダースクリーンショットで撮って、Googleドキュメントに貼り付けていました。授業のこと、課外活動のこと、委員会のこと、当番のことなど、学校でのいろいろなことを思い出しながら書くのに、Googleカレンダーはたしかに便利だと感じました。いちいち画面を切り替えて見るのではなく、スクリーンショットで貼り付けるのは、ふだんから使い慣れている感じがしました。
f:id:ict_in_education:20210731120632j:plain

 ちょっと画面を見せてもらうと、ひとつのドキュメントに日付を書いて、どんどん下に書き連ねていくようになっていました。こうしてひとつのドキュメントに書いていけるのは、デジタルのいいところでもあります。
 また、ひとつのドキュメントにまとまっていることで、ポートフォリオ的な役割もできます。いつか子どもたちは、自分の以前のふりかえりの文章を読み返すかもしれません。そのときに、「あのプリントどこ行ったっけ?」と探す必要もありません。コピー&ペーストをして自分が前に書いた文章を引用することもできますし、検索機能も使うことができます。

 夏休みにも、ふりかえりを書くのは継続するそうです。学校がなくても、「今週のふりかえり」を書いておき、それを先生が見られるというのも、デジタルならではのふりかえりです。
f:id:ict_in_education:20210731120552j:plain

 デジタルを使ったこうした活動が、子どもたちが日々をふりかえるときにどんな影響を与えるのかについて、こうして教室でやってみて、子どもたちがどんなことを書くのか、どんな使い方をするのかが蓄積されることによって、良い事例として学校文化に残っていくといいな、と思いました。

(為田)