教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

目的-8. 情報共有手段の拡充

NEST LAB.(ネスト・ラボ) オンライン授業レポート No.1(2023年4月16日)

2023年4月16日に、小学校3年生~中学校3年生の異学年構成で学ぶオンライン研究スクール「NEST LAB. (ネスト・ラボ)」のアントレプレナーシップ専攻のアドバンスコースの授業をオンラインで参観させていただきました。 school.lne.st NEST LAB. のアントレ…

授業づくりに使えるかも:児童生徒の情報活用能力の把握に関する調査研究【情報活用能力調査(令和3年度実施)】

学校での一人1台の情報端末の活用を進めていく研修をお手伝いするときに、「情報活用能力を高めていきましょう」と先生方と話をしています。情報活用能力は、文部科学省が調査をしています。最新の調査は令和3年度実施(令和4年12月速報発表)のもので、国公…

書籍ご紹介:『子どもの見方が変わる!「見取り」の技術』

京都教育大学附属桃山小学校の若松俊介 先生と関西学院初等部の宗實直樹 先生の共著『子どもの見方が変わる!「見取り」の技術』を、若松先生からお送りいただきました。子どもの見方が変わる!「見取り」の技術作者:若松 俊介,宗實 直樹学陽書房Amazon 「授…

逗子市立逗子小学校 授業レポート まとめ(2023年2月24日)

2023年2月24日に逗子市立逗子小学校を訪問し、2年生の音楽の授業、4年生と5年生の総合的な学習の時間の授業を参観させていただきました。どの授業も、一人1台のChromebookを活用していました。 2年生の音楽の授業で使っていた第2音楽室には、ワイヤレススピ…

『何のためのテスト? 評価で変わる学校と学び』ひとり読書会

ケネス・J・ガーゲン+シェルト・R・ギル『何のためのテスト? 評価で変わる学校と学び』を読みました。原題は、「Beyond the Tyranny of Testing: Relational Evaluation in Education(=テストの暴力的支配を超えて)」であり、学校での「評価」について…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート まとめ(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、一人1台のWindows端末とiPadを使った授業を参観させていただきました。オクリンクを使って書いた文章を共有したり、カメラを使って図工で作った作品を撮影したり、ムーブノートを使って学年の枠を越えて全校…

さいたま市立大砂土東小学校 授業レポート まとめ(2023年2月2日)

2023年2月2日にさいたま市立大砂土東小学校を訪問し、天野翔太 先生が担当する3年4組の社会科と道徳の授業を参観させていただきました。Kahoot!、Canva、Padlet、Teamsを使った授業の様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-educatio…

守谷市立守谷中学校 授業レポート(2023年3月16日)

2023年3月16日に茨城県の守谷市立守谷中学校を訪問し、羽富圭吾 先生が担当する2年2組の英語の授業を参観させていただきました。この日は、羽富先生とALTのDontae Huskey(Tai)先生とTyler Spiess先生の3名で授業を行っていました。 授業は第2学年のNEW HOR…

逗子市立逗子小学校 授業レポート No.1(2023年2月24日)

2023年2月24日に逗子市立逗子小学校を訪問し、内海沙映 先生が担当する2年3組の音楽の授業を参観させていただきました。最初に「はらぺこあおむし」の歌をみんなで歌ってから、先生のiPadを使って、いろいろな楽器が登場する演奏の動画をみんなで鑑賞しまし…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.7(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、半田恵里 先生が担当する2年1組の算数の授業を参観させていただきました。今回は、「たし算やひき算の問だいを作ってとこう」という授業をしていました。 子どもたちは、「めっちゃむずいかしいの作ろう」「…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.6(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、宮脇菜々子 先生が担当する5年1組の学活の授業を参観させていただきました。この授業の少し前に「針小まつり」が全校で開催され、縦割りでいろいろな活動をしたそうです。一人ひとりが、「針小まつり めあて…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.5(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、椿政悦 先生が担当する2年2組の生活の授業を参観させていただきました。一人1台のiPadを使って、「自分が成長したところはどんなところか」をインタビューする準備をしていました。 椿先生は、黄色い「何を聞…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.3(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、池田朱美 先生が担当する3年3組の理科の授業を参観させていただきました。「磁石は、はなれていても鉄を引きつけるだろうか」という問いを、実験をして確かめる授業でした。「クリップと机を紐でつないで、ク…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.2(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、横田彩夏 先生が担当する4年1組の図工の授業を参観させていただきました。授業で作ったランタンのなかにLEDを入れて光らせて、お互いの作品を鑑賞する授業でした。真っ暗な環境を作るために、体育館のステー…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.1(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、神薗亜寿沙 先生が担当する3年1組の社会の授業を参観させていただきました。今回は、富士見市の発展について考える授業でした。 今回の授業のめあては、「写真やグラフからわかったことを発表しよう」となっ…

書籍ご紹介:『算数授業のオープンエンドアプローチ』

島田功 先生・馬場卓也 先生の編著『算数授業のオープンエンドアプローチ』を読みました。算数の授業を通じて、「多様な価値観や数学的な見方・考え方を磨く」ことを目指した授業事例を読むことができました。読書メモを共有します。多様な価値観や数学的な…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート まとめ(2023年1月26日)

2023年1月26日に愛媛大学附属高等学校を訪問し、1年生と2年生の数学の授業を参観させていただきました。3月10日に令和4年度 愛媛大学附属高等学校教育研究会 数学科の部に、講師として参加させていただくにあたり、いまどんな数学の授業なのかを見せていただ…

さいたま市立大砂土東小学校 授業レポート No.2(2023年2月2日)

2023年2月2日にさいたま市立大砂土東小学校を訪問し、天野翔太 先生が担当する3年4組の道徳の授業を参観させていただきました。今回の授業では、「今度はぼくの番かな」について考える授業でした。 授業の最初に天野先生が「分かり合うって何?」と質問しま…

さいたま市立大砂土東小学校 授業レポート No.1(2023年2月2日)

2023年2月2日にさいたま市立大砂土東小学校を訪問し、天野翔太 先生が担当する3年4組の社会科「かわる道具とくらし」の授業を参観させていただきました。 授業の最初にKahoot!のサイトを立ち上げて、昔の道具についての問題に取り組みました。1人で取り組む…

つくば市立学園の森義務教育学校 授業レポート(2023年2月17日)

2023年2月17日に、つくば市立学園の森義務教育学校を訪問し、大山喜裕 先生が担当する5年1組の社会の授業を参観させていただきました。 授業の最初に大山先生は、「これは何のニュースでしょう?」と言って、モニターに一瞬だけニュース画面を表示します。す…

書籍ご紹介:『バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く』

坂本尚志 先生の『バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く』を読みました。「簡単に正解が出ない問題に、根気強く向き合って、自分の頭で考える」ことのできる授業を作りたいと思っていて、バカロレアでどのような問題が出されて、思考を鍛えている…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート まとめ(2023年1月25日)

2023年1月25日に、奈良女子大学附属中等教育学校の二田貴広 先生が担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の公開授業「日本古典文学の学びのための360°動画教材をつくる生徒たち ―メタバースでの学びを展望して―」をオンラインで参観…

書籍ご紹介:『13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海』

国際政治記者の田中孝幸さんが書いた『13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海』を読みました。地政学とは、地理的な条件に注目して、軍事や外交といった国家戦略、また国同士の関係などを分析、考察する学問です。この本のなかでは、地球儀を見ながらさま…

森村学園初等部 授業レポート まとめ(2022年12月14日)

2022年12月14日に森村学園初等部を訪問し、5年生を対象にして行われたユニバーサル・ラン<スポーツ義足体験授業>の授業を参観させていただきました。授業の主催は水まわりと住宅設備のメーカーである株式会社LIXILです。LIXILでは子どもたちの多様性への理…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.3(2023年1月26日)

2023年1月26日に愛媛大学附属高等学校を訪問し、上床孝樹 先生が担当する1年3組の数学Aの授業を参観させていただきました。 授業の最初に上床先生は「1月14日・15日に実施された大学入学共通テスト、解いてみましたか?」と訊いて、プロジェクタでは、問題の…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート No.3(2023年1月25日)

2023年1月25日に、奈良女子大学附属中等教育学校の二田貴広 先生が担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の公開授業「日本古典文学の学びのための360°動画教材をつくる生徒たち ―メタバースでの学びを展望して―」をオンラインで参観…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート No.2(2023年1月25日)

2023年1月25日に、奈良女子大学附属中等教育学校の二田貴広 先生が担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の公開授業「日本古典文学の学びのための360°動画教材をつくる生徒たち ―メタバースでの学びを展望して―」をオンラインで参観…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート No.1(2023年1月25日)

2023年1月25日に、奈良女子大学附属中等教育学校の二田貴広 先生が担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の公開授業「日本古典文学の学びのための360°動画教材をつくる生徒たち ―メタバースでの学びを展望して―」をオンラインで参観…

さとえ学園小学校 授業レポート まとめ(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、6年生の国語、5年生の社会、2年生の国語の授業を参観させていただきました。いずれの授業も一人1台のiPadを活用した授業になっています。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education…

授業で他の人の考えやプログラムをコピーすることの後に起きてほしいこと

僕は授業をするときに、schoolTaktやロイロノート・スクールなどの授業支援ツールを使って考えていることを書いてもらって、それを共有するのが好きです。クラスでみんなが書いたことを共有して見合うことができれば、「どう書いたらいいのかわかんない…」と…