教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

目的-9. 学習環境の拡充

横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校 授業レポート No.4(2022年7月13日)

2022年7月13日に横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校を訪問し、荒谷舞 先生が担当する5年2組の社会の授業を参観させていただきました。 今回は、ジグソー学習を用いて4人グループで日本の各地方のことを調べて紹介する授業でした。ロイロノート・スクールの…

西武学園文理小学校 授業レポート No.3(2022年6月30日)

2022年6月30日に西武学園文理小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。教室を移動しているときに、ツバメの巣があることを先生に教えてもらいました。休み時間には、子どもたちがiPadをもって撮影に来るそうです。 継続的にツバメの巣をずっと撮影…

授業で使えるかも:スマホのセンサーを使ったデータ計測ができる「phyphox」

スマートフォンに搭載されているさまざまなセンサーを使って、いろいろなデータを計測できる「phyphox」というアプリがあります。サイトを見てみると、「Your smartphone is a mobile lab.」と書いてありました。たしかに、スマートフォンのセンサーを上手に…

森村学園初等部 授業レポート No.2 (2022年6月23日)

2022年6月23日に、森村学園初等部を訪問し、川窪章資 先生が担当する4年菊組の算数の授業を参観させていただきました。 授業の最初に、紙で計算プリント(問題は6問)に3分間で取り組んでいました。時間内に全部を解けない子がほとんどのなかで、川窪先生は…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.3(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、杉﨑琢 先生が担当する1年生の体育の授業を参観させていただきました。 今回はマット運動の授業でしたが、体育館へ1年生は教科書と一人1台のChromebookをもって集合します。杉﨑先生は、他の教科でのChromeboo…

東葉高等学校 授業レポート(2022年6月20日)

2022年6月20日に東葉高等学校を訪問し、菅原直弥 先生が担当するS特進クラス2年8組のコミュニケーション英語Ⅱの授業を参観させていただきました。東葉高校では、2年生と3年生が自分たちのスマートフォンとGoogleクラスルームを授業に活用しています(1年生は…

宝仙学園小学校 授業レポート まとめ(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、3年生と4年生の授業の様子を参観させていただきました。一人1台のiPadを活用して、ロイロノート・スクールやMonoxer(モノグサ)を利用している様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-educa…

書籍ご紹介:『アメリカ音楽の新しい地図』

NHKで放送していた「星野源のおんがくこうろん」でトシ解説員をされていた、大和田俊之 先生の『アメリカ音楽の新しい地図』を読みました。アメリカ音楽の新しい地図 (単行本)作者:大和田 俊之筑摩書房Amazon 目次を見ると、テイラー・スウィフト、ブルーノ…

宝仙学園小学校 授業レポート No.2(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、佐藤至大 先生が担当する4年松組の教室の様子を参観させていただきました。参観を予定していた国語の授業の前が体育で、着替えが終わった子から教室に戻ってきて、順に記憶定着をサポートする学習アプリ「Monoxer(…

教材で使えるかも:ココロとカラダのことを学べるココカラ学園

Yahoo!きっず のなかに、「ココロとカラダのことを学べるココカラ学園」というコンテンツがオープンしました。サイトにアクセスしてみると、ココロとカラダについてのクイズができる「中央校舎」、気になることを調べられる「図書館」、相談できる場所を知れ…

戸田市立美女木小学校 授業レポート まとめ(2022年1月20日)

2022年1月20日に、戸田市立美女木小学校を訪問し、自由にプレゼンテーション・ポスター・画像・動画などをデザインできるツール「Canva」を活用している授業を参観させていただきました。 いろいろな学年の授業で使われている様子を見ることができました。ま…

学校で使えるかも:特別支援教育総合研究所「支援教材ポータル」&kintaのブログANNEX「アプリ総合ページ」

先日紹介した、東京都障害者IT地域支援センターの「障害のある人に便利なアプリ一覧」、Facebookで多くのリアクションをいただきました。 blog.ict-in-education.jp 「専門の方にもご意見を…」とコメント欄でお願いをやんわりとしてみたところ、帝京大学の為…

書籍ご紹介:『GIGA School時代の学級づくり』

京都教育大学附属桃山小学校の樋口万太郎 先生から、著書である『GIGA School時代の学級づくり』をお送りいただきました。GIGA School時代の学級づくり作者:樋口 万太郎東洋館出版社Amazon 樋口先生が5年生と6年生の2年間を担任したクラスでのエピソードを多…

学校で使えるかも:東京都障害者IT地域支援センター「障害のある人に便利なアプリ一覧」

東京都障害者IT地域支援センターのサイトで、障害のある人に便利なアプリ一覧が公開されています。学校や教育委員会でICT活用の研修講師をさせていただくと、「特別支援系で使えるアプリはありますか?」という質問を受けることがあるので、そのときに紹介し…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート まとめ(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問しました。愛媛大学附属高校は、「個の特異な才能を見出すテーラーメイド型の教育」をテーマに文部科学省の研究開発学校指定(令和3~6年度)を受けていて、この文脈のなかでLibryを家庭学習支援のツールとして…

戸田市立美女木小学校 授業レポート No.4(2022年1月20日)

2022年1月20日に、戸田市立美女木小学校を訪問し、自由にプレゼンテーション・ポスター・画像・動画などをデザインできるツール「Canva」を活用している授業を参観させていただきました。 3年生は総合的な学習の時間で、虫をテーマに学んできていて、「美女…

授業で使えるかも:Googleによるオンライン世界を探検するための教材「Be Internet Awesome.」

Googleが公開した「Be Internet Awesome.」をやってみました。「子供たちが安全に、自信を持ってオンラインの世界を探検できるように支援します。」とトップページに書かれていました。 beinternetawesome.withgoogle.com プレイしながら「Internet Awesome…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.2(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問し、田内智也 先生が担当する1年2組の数学の授業を参観させていただきました。 愛媛大学附属高校では、1年生はノートPCが必携となっていて、数学の時間にLibryを活用しています。「ノートPCを使って数学を勉強…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.1(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問しました。愛媛大学附属高校は、「個の特異な才能を見出すテーラーメイド型の教育」をテーマに文部科学省の研究開発学校指定(令和3~6年度)を受けていて、この文脈のなかでLibryを家庭学習支援のツールとして…

愛媛県立松山南高等学校 授業レポート(2021年12月17日)

2021年12月17日に愛媛県立松山南高等学校を訪問し、新海(にいのみ)孝則 先生と渡部精児 先生による、数学×美術のコラボレーション授業を参観させていただきました。松山南高校では、さまざまな教科横断型の授業に取り組んでいるそうです。 Libryを使って小…

書籍ご紹介:『非認知能力 概念・測定と教育の可能性』

小塩真司 先生 編著の『非認知能力 概念・測定と教育の可能性』を読みました。ある案件で、「ICTと非認知能力」という題での講演依頼をいただいていまして、それを機会に非認知能力についていろいろな観点から勉強をしてみたいと思ったためです。非認知能力…

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポートまとめ(2021年11月18日~21日)

2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されました。参加できなかった学校の先生方が少しでもエッセンスを知れたらいいなと思い、僕が参加したセッションについては、聴きながらメモをまとめたTwitterを公開していて、全部で…

オンライン講演/授業で使えるかも:チャットを拾ってくれるTA制度

2021年も、オンライン研修に講師としてお招きいただくことが多くありました。オンラインで講師をするときには、1台だけのPCでプレゼンテーションのスライド画面を共有して行っています。画面共有する時点で、相手の顔などがあまり見えなくなり、基本はPCのカ…

横浜市立中学校教育研究会 視聴覚・情報教育部会 研究大会 レポートまとめ(2021年11月4日)

2021年11月4日に横浜市立鴨居中学校で開催された、令和3年度 横浜市立中学校教育研究会 視聴覚・情報教育部会 研究大会に参加させていただきました。 公開授業の様子、授業後の情報交換会の様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-ed…

横浜市立学校でのICT活用研修をたくさんした、2021年秋

2021年10月から11月は、偶然にも横浜市立学校での研修の機会が続きました。この短期間で同一自治体で研修をする経験はこれまであまりなかったですが、それぞれの学校ごとの実践を伺ったり、それぞれの学校での課題などを伺うことができました。 2021年10月15…

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポート No.1(2021年11月18日)

2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。 参加できなかっ…

横浜市立中学校教育研究会 視聴覚・情報教育部会 研究大会 レポート No.2(2021年11月4日)

2021年11月4日に横浜市立鴨居中学校で開催された、令和3年度 横浜市立中学校教育研究会 視聴覚・情報教育部会 研究大会に参加させていただきました。公開授業の後で行われた、授業をしてくださった吉岡誠司 先生と飯田隆司 先生との情報交換会の様子をレポー…

横浜市立中学校教育研究会 視聴覚・情報教育部会 研究大会 レポート No.1(2021年11月4日)

2021年11月4日に横浜市立鴨居中学校で開催された、令和3年度 横浜市立中学校教育研究会 視聴覚・情報教育部会 研究大会に参加させていただきました。公開授業の様子をレポートします。 3年生と2年生の理科の授業が公開されたのですが、どちらの授業も生徒の…

LINEリサーチ「何か調べたいときに使うのはスマホかパソコンか?」

小学生、中学生とICTを活用した授業をするときに、調べ学習をすることも多いと思います。インターネット検索をして、それをデジタルでまとめることも、紙に書き出してまとめることもあるかと思うのですが、「検索を上手にできるようになる」ことは、小学校・…

横浜市立つづきの丘小学校 校内研修レポート(2021年10月28日)

2021年10月28日に、横浜市立つづきの丘小学校の校内研修に講師としてお招きいただきました。 今回の研修では、つづきの丘小学校が取り組んでいる「働き方改革」にICTをどう役立てるかというポイントで、ロイロノート・スクールを活用して授業事例の紹介と、G…