教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

教育ICTリサーチ ブログ 11周年

 本日2025年6月27日で、教育ICTリサーチ ブログは11周年を迎えました。いつも読んでいただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
 最初のエントリーを書いたのが2014年6月27日でした。最初はときどき書いていただけのブログですが、2022年7月からは基本的には毎日1エントリーずつ書いていくと決めて更新を続けています。

 Google Analyticsを使ってデータを記録してはいますが、おもしろいもので「これはすごい良いレポート!たくさんの人に読んでほしい!」というものほどあまり読まれず、意外と「こういうのでもいいですか?」とちょいネタで書いたものが長くたくさん読まれたりしています。おもしろいものだな、と思っています。
 もちろん、僕がいちばん好きで、いちばん力を入れて書いているのは間違いなく、授業レポートです。毎年、たくさんの学校で授業を参観させていただき、たくさんの先生方のお話を伺い、子どもたちの学んでいる様子も見てきました。それをレポートの形にして、広く読んでもらえるようにがんばってきました。
 学校での研修に伺ったときに、初対面の先生から「ブログを読んで、うちのクラスでもちょっとやってみようかな、と思った」という言葉をかけていただいたこともたくさんあります。そうしたこともすべて、授業を見せていただいた先生方のおかげだと思っています。

 11周年だから何か特別なことをしよう、とかは別に思っていません(そういうの苦手なんで…)。今日も明日も、いつもどおり多くの先生方に授業レポートをはじめいろいろな情報をお届けできるように、粛々と真摯に発信を続けていきたいと思っています。

 この1年で、自分としてスキルアップしたところもけっこうあります。Canvaを使った動画編集はけっこうできるようになりました(本格的な動画編集にはまだまだ届かないですが)。生成AIも授業で使っているところを見ているだけでなく、自分でもやろうと思って使い始めています。
 まだまだ知りたいことも、勉強したいことも、やってみたいことも、たくさんあります。勉強することも、わからなかったことがわかることも、できなかったことができるようになることも、本当に楽しいし幸せだと思っています。そういうことを思える日々を送れていることが幸せです。

 またもう1年、がんばります。次は「12周年」。12は好きな数字です。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

(為田)