教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

目的-2. モチベーション喚起

授業で使えるかも:財務省主税局×うんこドリル「税金」

笑いながら学べる教育プラットフォーム「うんこ学園」に、財務省主税局とのコラボで、「税金」のコンテンツが入りました。 unkogakuen.com 税金についてのクイズが出題されます。正解できるとポイントが貯まっていきます。また、速く答えることでもボーナス…

授業で使えるかも:スマホでマンホールを撮影する「#マンホール聖戦」でインフラ調査に参加する

テレビでたまたま見かけた、「#マンホール聖戦」。東京23区のマンホールを、「周囲の状況写真」と「マンホール本体写真」の2つをセットにしてスマホなどで撮影し、投稿していくことで参加ができるイベントだそうです。 マンホール聖戦とは、マンホールコレ…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート まとめ(2021年7月27日・8月17日・8月24日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。毎年夏休みは通常よりも参加者が少ないので、学期中のカリキュラムを進めるのではなく、「い…

授業で使えるかも:おんぷノート

河合楽器製作所のiPadで使えるアプリ「おんぷノート」を使ってみました。iPadで白紙の楽譜に音符を書き込んでいくことができます。おんぷノートKawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd.ミュージック無料 楽譜の上に、○を書くと自動的に音符になり…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.2(2021年7月27日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。毎年夏休みは通常よりも参加者が少ないので、学期中のカリキュラムを進めるのではなく、「い…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2021年7月27日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。毎年夏休みは通常よりも参加者が少ないので、学期中のカリキュラムを進めるのではなく、「い…

【メディア掲載】月刊私塾界 2021年9月号

月刊私塾界9月号が発刊されました。今回の特集で私塾界40年史<後編>が書かれていて、「完全学校週5日制」とか「教育特区」とか、学習塾側から見る教育政策の動きを月刊私塾界の記事ページから見ることができて勉強になりました。僕は最初の就職が学習塾の…

授業に使えるかも?:「“遊び”と“学び”はまったく同じ!? ゲームと教育の専門家二人が語るゲーミフィケーション教育」

為田がフェローとして参加しています(と言っても、最近はメンバー各自がソロ活動で忙しくて集まれていませんが…)Ludix Labのリーダー、ゲーミフィケーション/シリアスゲームの研究者 藤本徹 先生が、イオンファンタジーのエデュテイメントサイトで、日本ゲ…

やってみた:タイピング練習でモンスター育成「タイピンガーZ」

1学期の最後にChromebook端末を休み時間に使っている小学校を参観したときに、子どもたちの多くが遊んでいたタイピングのサイトがあり、おもしろそうだったので名前を教えてもらいました。それが、「タイピンガーZ」でした。 タイピングを最初から練習するこ…

書籍ご紹介:『賢い子はスマホで何をしているのか』

石戸奈々子さんの『賢い子はスマホで何をしているのか』を読みました。タイトルから「スマホで何してるのか?」というところにテーマがあるように思っていましたが、読み進めていくと「デジタルは子どもたちの学びに何をもたらすのか?」というもっと大きな…

森村学園初等部 授業レポート まとめ(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、授業を参観させていただきました。一人1台のiPadを活用して、総合的な学習の時間(プログラミング)、社会、算数、図工の授業の様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jpblog.i…

森村学園初等部 授業レポート No.6(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、榎本昇 先生が担当する5年生の総合的な学習の時間で、Sphero BOLTを活用している授業を見学させていただきました。 一人1台のiPadとSphero BOLTをもって、Sphero BOLTを正方形に動かして、その様子をセンサーデー…

森村学園初等部 授業レポート No.1(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、榎本昇 先生が担当する4年生の総合的な学習の時間、Springin'(スプリンギン)を使って「楽器に自動演奏をさせる」という授業を見学させていただきました。 前回までの授業で、子どもたちはSpringin'で、触れると…

本をたくさん読む子育て家庭でKindleキッズモデルは使えるかも?

Amazonから、Kindleキッズモデルをオススメしてくれるメールが来ました。Kindleにキッズモデルがあることを知りませんでしたが、Kindleキッズモデルのページを読んでみて、実はこれはいいかもしれない、と思いました。Kindle キッズモデル 1,000冊以上の子ど…

新渡戸文化中学校 授業レポート まとめ(2020年10月30日)

2020年10月30日に新渡戸文化中学校を訪問し、山本崇雄 先生が担当されている、中学校1年生~3年生合同の英語の授業と、数学の芥隆司 先生が担当する「音楽×数学」のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。 山本先生の英語の授業では、iPadを…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.1(2020年10月30日)

2020年10月30日に新渡戸文化中学校を訪問し、山本崇雄 先生が担当されている、中学校1年生~3年生合同の英語の授業を参観させていただきました。この日はハロウィンで、授業前に生徒たちはお互いに写真を撮影し合ったりもしていました。こういう光景が学校で…

教育ICT利活用の目的 9類型(2021年3月11日版)

GIGAスクール構想によって、一人1台の情報端末が小学校と中学校に配備されつつあります。それに合わせて、「どういう使い方があるのか教えてほしい」「先生方がICTを積極的に使いたくなるような研修をしてほしい」という要望をいただいて、研修や講演をさせ…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート まとめ(2020年10月・12月)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファでコンピュータを使ってさまざまな活動を行う「カズトロジー」という授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

授業で使えるかも:クソゲーを作っていても、おもしろがる場を作る

こないだ紹介した、Hour of Codeの「AI for Oceans」の授業のときに、小学校3年生の子が、「先生、このゲーム!クソゲー*1じゃない?」と言っていたので、どれどれ…と見に行ってみると、同じHour of Codeの「フラッピーゲームを造る」で、ゲームを作っていま…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.2(2020年10月13日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2020年10月6日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 まとめ

A・コリンズ、R・ハルバーソン『デジタル社会の学びのかたち Ver.2 教育とテクノロジの新たな関係』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「#デジタル社会の学びのかたち」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめました。 第1章から第10章まで、それ…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 まとめ

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.3「3章 テクノロジ懐疑派の意見」

A・コリンズ、R・ハルバーソン『デジタル社会の学びのかたち Ver.2 教育とテクノロジの新たな関係』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「#デジタル社会の学びのかたち」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。デジタル社会の…

『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.2「2章 テクノロジ推進派の意見」

A・コリンズ、R・ハルバーソン『デジタル社会の学びのかたち Ver.2 教育とテクノロジの新たな関係』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「#デジタル社会の学びのかたち」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。デジタル社会の…

授業で使えるかも:国語辞典を使ったコミュニケーションゲーム「コトバト」

Twitterで、筑波大学附属小学校の桂聖 先生が紹介していた、国語辞典を使ったコミュニケーションゲーム「コトバト」に興味をもって見てみました。「コトバト」って、知っていますか? 国語辞典を使った新しいコミュニケーションゲーム。この紹介動画では、3…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.13「第13章 教育のためのゲーミフィケーションのデザイン」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

オンライン授業づくりに使えるかも?:TOKYO FM「未来授業」N高等学校ゲストの全8回

TOKYO FMの番組「未来授業」で、8月3日から8月13日までの8回、N高等学校のみなさんがゲストでした。通常、1週間(4回)で1人のゲストが登場するのですが、2週間連続ということで、オンライン授業への関心の高さを示しているように思いました。 未来授業のサ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポートまとめ(2020年6月1日・4日・9日・24日)

2020年6月に、京都教育大学附属桃山小学校のオンライン授業についての取材をさせていただきました。きっかけは、みんなの教育技術「オンライン授業を少人数のプロジェクト制で機動的に進めている学校事例」を読んだことでした。桑名良幸 教頭先生にご相談し…

静岡県立掛川西高等学校 プロジェクトレポート まとめ(2020年5月28日)

静岡県立掛川西高等学校が総合的な探究の時間で行った、医療従事者を応援する動画を投影するプロジェクトの様子を取材させていただきました。休校期間中に行った授業ではあるものの、ZoomやGoogleクラスルームなどICTを活用することで、これだけのことが成し…