教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

目的-5. 進捗確認・理解度確認

書籍ご紹介:『ロイロノートのICT “超かんたん”スキル』

先日の192Cafe公開イベント#4の会場で、日本女子大学附属豊明小学校の田中栄太郎 先生から共著書である『ロイロノートのICT “超かんたん”スキル』をいただきました*1。ロイロ認定ティーチャーの先生方がさまざまな授業事例を紹介している本で、イベントや講…

横浜市立鴨居中学校 授業レポートまとめ(2022年6月13日)

2022年6月13日に横浜市立鴨居中学校を訪問し、朝の健康観察とモジュールの時間、英語と体育の授業で、一人1台のChromebookがどのように活用されているのかのレポートを書きました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.…

西武学園文理小学校 授業レポート No.1(2022年6月30日)

2022年6月30日に西武学園文理小学校を訪問し、山谷謙人 先生とALTのLalaine先生が担当する4年2組の英語の授業を参観させていただきました。この日の授業では、学校で使う英語のなかから、「History」「Geography」「Literature」など、教科の名前のボキャブ…

御殿場西高等学校 授業レポート No.4(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問させていただきました。5校時にあった「アダプティブ」という授業の様子をレポートします。「アダプティブ」とは、「アダプティブ・ラーニング(Adaptive Learning)」のことであり、個々の能力や適性に合わせた学習の…

『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』ひとり読書会

広田照幸 先生の『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』を読みました。僕は、学校は公教育システムにおいてとても大切な機関であると思っています。だから、「学校は時代遅れ」「学校はオワコン」などという言葉をメディアなどで目にするといつも、「いやいや、…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.3(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、杉﨑琢 先生が担当する1年生の体育の授業を参観させていただきました。 今回はマット運動の授業でしたが、体育館へ1年生は教科書と一人1台のChromebookをもって集合します。杉﨑先生は、他の教科でのChromeboo…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.2(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、的場彩 先生が担当する3年3組の英語の授業を参観させていただきました。 最初にウォームアップとして、指導者用デジタル教科書を教室のモニターに投影していて、教科書本文の音声を再生していました。音声を聴…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.1(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、3年1組で健康観察とモジュールの時間を参観させていただきました。 鴨居中学校では、毎朝の健康観察をGoogleフォームで行っています。生徒一人ひとりが自分のChromebookから入力したデータは、Googleスプレッ…

東葉高等学校 授業レポート(2022年6月20日)

2022年6月20日に東葉高等学校を訪問し、菅原直弥 先生が担当するS特進クラス2年8組のコミュニケーション英語Ⅱの授業を参観させていただきました。東葉高校では、2年生と3年生が自分たちのスマートフォンとGoogleクラスルームを授業に活用しています(1年生は…

宝仙学園小学校 授業レポート まとめ(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、3年生と4年生の授業の様子を参観させていただきました。一人1台のiPadを活用して、ロイロノート・スクールやMonoxer(モノグサ)を利用している様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-educa…

書籍ご紹介:『教師のための「支え方」の技術』

京都教育大学附属桃山小学校の若松俊介先生から、著書『教師のための「支え方」の技術』をお送りいただきました。ありがとうございます。いままで参観させていただいてきた、教室での若松先生と子どもたちとのやりとりが思い浮かぶような本でした。教師のた…

宝仙学園小学校 授業レポート No.2(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、佐藤至大 先生が担当する4年松組の教室の様子を参観させていただきました。参観を予定していた国語の授業の前が体育で、着替えが終わった子から教室に戻ってきて、順に記憶定着をサポートする学習アプリ「Monoxer(…

書籍ご紹介:『授業づくりネットワーク』個別最適な学び

『授業づくりネットワーク』 No.40を読みました。特集は、「個別最適な学び」でした。「個別最適な学び」という言葉は、文部科学省の資料だけでなく、多くの学校の研究テーマとしても見かけるようになりました。しかし、学校によって、「デジタルドリルを使…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート まとめ(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問しました。愛媛大学附属高校は、「個の特異な才能を見出すテーラーメイド型の教育」をテーマに文部科学省の研究開発学校指定(令和3~6年度)を受けていて、この文脈のなかでLibryを家庭学習支援のツールとして…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.2(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問し、田内智也 先生が担当する1年2組の数学の授業を参観させていただきました。 愛媛大学附属高校では、1年生はノートPCが必携となっていて、数学の時間にLibryを活用しています。「ノートPCを使って数学を勉強…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.1(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問しました。愛媛大学附属高校は、「個の特異な才能を見出すテーラーメイド型の教育」をテーマに文部科学省の研究開発学校指定(令和3~6年度)を受けていて、この文脈のなかでLibryを家庭学習支援のツールとして…

愛媛県立松山南高等学校 授業レポート(2021年12月17日)

2021年12月17日に愛媛県立松山南高等学校を訪問し、新海(にいのみ)孝則 先生と渡部精児 先生による、数学×美術のコラボレーション授業を参観させていただきました。松山南高校では、さまざまな教科横断型の授業に取り組んでいるそうです。 Libryを使って小…

秋田県立秋田南高等学校 授業レポート まとめ(2021年10月14日・15日)

秋田県立秋田南高等学校の中村東 先生が担当されている数学IIIの授業をオンラインで参観させていただきました。秋田南高校では一人1台のChromebookを活用した授業を行っていますが、一人1台のChromebookを授業中ずっと使っているわけではなく、これまでの数…

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポートまとめ(2021年11月18日~21日)

2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されました。参加できなかった学校の先生方が少しでもエッセンスを知れたらいいなと思い、僕が参加したセッションについては、聴きながらメモをまとめたTwitterを公開していて、全部で…

戸田市立新曽小学校 授業レポート(2021年11月15日)

2021年11月15日に、戸田市立新曽小学校を訪問し、小林湧 先生が担当する6年2組の総合的な学習の時間の授業を参観させていただきました。この日、6年2組は、卒業プロジェクトとして「学校内の三権分立」という単元に取り組んでいました。 新曽小学校に一人1台…

秋田県立秋田南高等学校 授業レポート No.2(2021年10月15日)

秋田県立秋田南高等学校の中村東 先生が担当されている数学IIIの授業をオンラインで参観させていただきました。No.1で紹介した授業の翌日の授業の様子をレポートします。 前時の授業の振り返りをした後で、中村先生は前時と同じようにLibryで正答率を表示し…

秋田県立秋田南高等学校 授業レポート No.1(2021年10月14日)

秋田県立秋田南高等学校の中村東 先生が担当されている数学IIIの授業をオンラインで参観させていただきました。秋田南高校では一人1台のChromebookを活用した授業を行っていますが、一人1台のChromebookを授業中ずっと使っているわけではなく、これまでの数…

WEBセミナー 「WEBQU×まなびポケットCBT~学級経営が学力向上に役立つ理由~」レポートまとめ(2021年10月7日)

2021年10月7日にオンラインで開催された、WEBセミナー 「WEBQU×まなびポケットCBT~学級経営が学力向上に役立つ理由~」に参加しました。第1部から第3部までをレポートしたものをまとめました。 第1部は、早稲田大学教育・総合科学学術院 教授の河村茂雄 先…

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポート No.4(2021年11月19日)

2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。 参加できなかっ…

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポート No.3(2021年11月19日)

2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。 参加できなかっ…

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポート No.2(2021年11月18日)

2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。 参加できなかっ…

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポート No.1(2021年11月18日)

2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。 参加できなかっ…

WEBセミナー 「WEBQU×まなびポケットCBT~学級経営が学力向上に役立つ理由~」レポート No.3(2021年10月7日)

2021年10月7日にオンラインで開催された、WEBセミナー 「WEBQU×まなびポケットCBT~学級経営が学力向上に役立つ理由~」に参加しました。 第3部は、NTTコミュニケーションズによる講演「まなびポケットCBTとは?」でした。講演の要点をまとめていきたいと思…

教材開発に使えるかも:日本教育工学会 論文誌「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」

日本教育工学会 論文誌 Vol.40 No.4に掲載されていた、長濱澄(早稲田大学大学院人間科学研究科)・森田裕介(早稲田大学人間科学学術院)の書かれた論文「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」を読みました。授業動画や解説動画などは、この論文…

東北大学大学院情報科学研究科 客員研究員になりました!

東北大学大学院情報科学研究科・教授の堀田龍也先生のお導きで、2021年10月1日付で同研究科の客員研究員としてお世話になることになりました。 www.is.tohoku.ac.jp GIGA以降のこれからの教育に関する大切なキーワードとして「データ駆動型教育」「エビデン…