教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

使えるかも

授業で使えるかも:年代ごとの陸地の形がわかる地図「Ancient Earth globe」

地球の陸地が非常に長い時間の中でゆっくりと移動していく、大陸移動説をはじめて知ったのは教科書で読んだときだったと思います。ウェブサイト「Ancient Earth globe」では、さまざまな時代の地球の陸地の様子を見ることができます。 サイトにアクセスして…

教材で使えるかも:データで越境者に寄り添うメディア「データのじかん」

デジタル・トランスフォーメーション(DX)について、学校で生徒たちに伝える機会が今後増えてくると思います。そのために、読む素材などを準備しておくといいかもしれません。 データで越境者に寄り添うメディア「データのじかん」は、生徒たちにデータがど…

授業で使えるかも:広島県教育委員会YouTubeチャンネル「サンフレッチェ広島からの挑戦状!」

広島県教育委員会のYouTubeチャンネルのなかに、「サンフレッチェ広島からの挑戦状!」という動画リストがあったので、見てみました。 再生回数はそんなに多くないですが、プロサッカーチームであるサンフレッチェ広島の選手たちが短い動画で簡単な技のお手…

授業で使えるかも:好きな曲の歌詞をタイピング練習の教材にする

こないだ授業のときに、すごい速さで長文をキーボードで入力している小学校3年生がいました。楽しそうに書いていたので、「何を書いているの?」と訊いて画面を覗き込むと、「クロノスタシス」とタイトルが書かれていて、その下に文章が並んでいます。 「ク…

教材として使えるかも:土地の利用法がほぼリアルタイムでわかり、変化も見られる「Dynamic World」

Googleが公開している「Dynamic World」は、土地の利用法がわかるサイトです。 サイトにアクセスして、「EXPLORER THE DATA」をクリックすると地図が表示されるので、検索ボックスにデータを見たい場所を入力します。 画面左側に凡例があり、「Water(水)」…

書籍ご紹介:『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』

安斎勇樹 先生の『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』を読みました。安斎先生は、株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEOであり、東京大学大学院 情報学環 特任助教です。MIMIGURIさんの仕事は、研究と実践をぐるぐるとスパイラルしていてすごい…

教材で使えるかも:九州大学公開「3Dデジタル生物標本」

IT media NEWSで「3Dデジタル生物標本」1400点以上、九大が公開 ダウンロード自由、メタバースでも利用可という記事を読みました。九州大学が公開したデータは、生物標本を対象としたフォトグラメトリ手法「バイオフォトグラメトリ」を使って作成された3Dモ…

授業で使ってみたいかも:教室でファイナンシャル・リテラシーを学ぶ「STASH101」

英語のPodcastを聴いていて、銀行口座の使い方や投資などを教室でシミュレーションができるシステムSTASH101を知りました。サイトにアクセスしてみると、YouTubeで解説動画がありました。オンラインバンキングの体験や、ネットショッピングの体験などもでき…

教材で使えるかも:さまざまな投影法で世界地図を描画する「地図投影器」

「こかげの窓」というサイトで公開されている「地図投影器」があることを知り、アクセスしてみました。さまざまな投影法(図法)で世界地図を描画してくれるサイトで、画面中央でハンメル図法で描かれた世界地図が自転しています。 ハンメル図法だけでなく、…

教材で使えるかも?:【編集は語る】第一学習社 国語課のディープな座談会『国語便覧』

高校生の頃、『国語便覧』は授業中にパラパラとめくって楽しんでいた本でした。いろいろな情報がコンパクトに詰まっていて、図版や写真が多くて、古文や漢文の背景を教えてくれる本でした。いまでも『国語便覧』は同じように高校生にパラパラ見られているだ…

授業で使えるかも?:日本語のフリーフォントを検索できるサイト「ためしがき」

日本語のフリーフォントを検索できるサイト「ためしがき」を知って、使ってみました。 このサイト「ためしがき」では、商用利用可能な日本語のフリーフォントをお好きな言葉・文章で試すことができます。アクセスしてみると、ためしがきをしたい言葉・文章を…

書籍ご紹介:『「データの活用」の授業 小中高の体系的指導で育てる統計的問題解決力』

お茶の水女子大学附属学校園連携研究算数・数学部会 編著『「データの活用」の授業 小中高の体系的指導で育てる統計的問題解決力』を読みました。データの活用については、ICTを活用してたくさん試行錯誤をしながら身につけてほしい能力です。興味深かった部…

教材で使えるかも:惑星系をシミュレートする「Super Planet Crash」

NASAが2022年6月19日に公開した、惑星系シミュレーションゲーム「Super Planet Crash」をプレイしてみました。惑星の引力を考えながら、新しく惑星をクリックして作っていくゲームです。画面上をクリックした位置から惑星が中心にある恒星の周りを回り始めま…

授業で使えるかも:スマホのセンサーを使ったデータ計測ができる「phyphox」

スマートフォンに搭載されているさまざまなセンサーを使って、いろいろなデータを計測できる「phyphox」というアプリがあります。サイトを見てみると、「Your smartphone is a mobile lab.」と書いてありました。たしかに、スマートフォンのセンサーを上手に…

授業で使えるかも:国会図書館 NDLイメージバンク

国会図書館のNDLイメージバンクをときどき見に行きます。トップページには「インターネットもテレビもない時代、書物は多くの人々にイメージを届ける媒体でした。NDLイメージバンクでは、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに載ったイメージをお届けし…

書籍ご紹介:『読書会の教室 本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法』

竹田信弥さん+田中佳祐さんの『読書会の教室 本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法』を読みました。表紙に大きく書かれていたタイトル「読書会の教室」だけを見て、「読書会を教室でどう行うか」についての本かと思って手に取ったのですが、「…

授業で使えるかも:日本を代表する書評家が活字メディアに発表した書評を再録する、ブックレビュー・アーカイブサイト「ALL REVIEWS」

日本を代表する書評家が活字メディアに発表した書評を再録する、ブックレビュー・アーカイブサイト「ALL REVIEWS」を知り、いろいろな書評を読んでいます。たくさんの書評を、書籍名・著者名・書評家名で検索ができるサイトです。 僕は、新聞やネットメディ…

書籍ご紹介:『指導と評価を一体化する 小学校国語 実践事例集』

僕は、小学校と中学校で配備された一人1台の情報端末を活用することで、文章を書いたり、書いた文章を推敲したり、クラス内で書いたものを読み合ったり、国語の授業のなかで、いろいろな言語活動をエンパワーできるのではないかと思っています。 一方で、そ…

書籍ご紹介:『ジェネレーター 学びと活動の生成』

一般社団法人みつかる+わかる代表理事の市川力 先生と慶應義塾大学総合政策学部教授の井庭崇 先生の共著『ジェネレーター 学びと活動の生成』を読みました。市川先生も井庭先生も、学びの現場でたくさんの子どもたち・学生たちとともに学び、何かを作り出す…

教材で使えるかも:素数を探すトレーニング「Prime Smash!」

2022年6月18日に参加した、日本私学教育研究所 主催の「全国私立中学高等学校 私立学校専門研修会 教育課程部会」の基調講演の後に開催された、午後の分散会で数学の先生が授業で使っているアプリとして紹介していた「Prime Smash!」をインストールしてやっ…

教材で使えるかも:700種類のタイピングゲームができる英語サイト「TypeTastic」

タイピングの練習ができるサイトを探していて、700種類のタイピングゲームができるサイト「TypeTastic」を見つけました。タイピングが速い子を教室で見ることが増えてきましたが、しっかりホームポジションを使っている子はまだ少数派だな、と思っています(…

書籍ご紹介:『すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』

倉下忠憲さんの『すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』を読みました。小中学生が持つようになった一人1台の情報端末を、ノートのように使いこなせるようになる学びの様子を僕は一つのモデルとして頭に思い描いています。だからこそ、「…

授業で使えるかも:身のまわりの文字デザイン探偵団

雪朱里さんの『もじモジ探偵団 まちで見かける文字デザインの秘密』を読みました。街の中で見つけられるさまざまな文字デザインについて、デザイナー視点でいろいろと知ることができました。車のナンバープレートのフォント、看板のフォント、道路に書かれて…

教材で使えるかも:NHK土曜ドラマ『17才の帝国』

NHK総合で土曜日午後10時から放送されているドラマ『17才の帝国』をとても楽しく、いろいろと考えさせられながら見ています。 舞台は202X年の日本。G7からも転落していて、「サンセット・ジャパン」と揶揄されている。そんななか、独立特別行政特区UA(ウー…

教材に使えるかも:文部科学省「各教科等に関係する教材や資料集等のウェブサイトについて」

文部科学省のサイトのなかにある、「各教科等に関係する教材や資料集等のウェブサイトについて」のページを見てみました。 幅広いけれどもニッチなラインナップですが、授業で使えそうなウェブサイトが並んでいます。このページタイトルで、この内容はちょっ…

学校づくりの構想に使えるかも:渋谷区 「未来の学校」プロモーションビデオ

2022年5月23日に、渋谷区の『新しい学校づくり』整備方針が発表されました。 www.city.shibuya.tokyo.jp 「未来の学校」プロモーションビデオもYouTubeで公開されています。「こんな学校になるんだ、というイメージを共有することは大事」と長谷部健 渋谷区…

書籍ご紹介:『国語の未来は「本づくり」 子どもの主体性と社会性を大切にする授業とは?』

子どもたちが一人1台の端末を持って、授業支援ツールを使える授業をしているうちに、だんだんとこちらから課題を出してそれに答えてもらう、という活動だけでなく、子どもたちが自分で好きな話を書いてもらって、本を作る活動をしてみたいなと思うようになっ…

教材で使えるかも:ココロとカラダのことを学べるココカラ学園

Yahoo!きっず のなかに、「ココロとカラダのことを学べるココカラ学園」というコンテンツがオープンしました。サイトにアクセスしてみると、ココロとカラダについてのクイズができる「中央校舎」、気になることを調べられる「図書館」、相談できる場所を知れ…

授業で使えるかも?:西田幾多郎ノート類 デジタルアーカイブ

2022年4月30日の日本経済新聞で、「西田幾多郎ノート、世界へ 記念哲学館がデジタル化」という記事が出ていました。 www.nikkei.com 記事中に、石川県西田幾多郎記念哲学館(かほく市)でデジタル化したノートを公開していると書かれていたので、サイトにア…

授業研究に使えるかも:みんなのコード「2030年代の情報教育のあり方についての提言」

2022年4月20日に、特定非営利活動法人みんなのコードが「2030年代の情報教育のあり方についての提言」を発表しました。さっそく、サイトにアクセスして読んでみました。 リンク先では、まとめられた要点を読むことができます。また、ページの最後には、全15…