教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

目的-4. 授業効率化

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.2 (2021年7月1日)

2021年7月1日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、飯田隆司 先生が担当されている2年2組の理科の授業「鉄と硫黄の混合物を加熱した時の変化」を参観させていただきました。 この日の授業では、Googleクラスルームを使って理科実験プリントが配布されていました…

書籍ご紹介:『「対話力」 仲間との対話から学ぶ授業をデザインする!』

白水始 先生の『「対話力」 仲間との対話から学ぶ授業をデザインする!』を読みました。知識構成型ジグソー法についての紹介、授業での実践などがまとめられています。知識構成型ジグソー法、実際に自分の授業で取り入れてやってみたいと思いました。自分な…

森村学園初等部 授業レポート No.3(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、齊藤翔太 先生が担当する5年生の社会科の授業を見学させていただきました。今回のテーマは、「地方の産業と社会問題」でした。班ごとに関東地方、近畿地方と地域を分担し、その地方と産業・社会問題の結びつきを考…

森村学園初等部 授業レポート No.2(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、今野順 先生が担当する5年生の算数の授業を見学させていただきました。今回の授業は「平均」の単元で、一人1台のiPadでPagesを使って自分の漢字テストの点数をグラフで表し、さらにそこに平均値機能を使って平均値…

授業で使えるかも:ChromeブラウザでQRコードを作って共有する

先日、小学校3年生のクラスで使っているスクールタクトに、自分のiPadからログインしてもらう機会がありました。アプリをインストールしていないので、QRコードを読み込んでもらおうと思って、QRコードの作成をしました。「そういえば、Chromeで簡単にQRコー…

書籍ご紹介:『書けるひとになる! 魂の文章術』

ネットやSNSなどで、多くの人が文章を発信できるようになって、これまででは出会えなかったり人と出会えたり、そこからチャンスを掴んだり、そうしたことができるようになっているので、「文章を書ける」ことは重要だと思っています。また、一人1台の情報端…

教育ICT利活用の目的 9類型(2021年3月11日版)

GIGAスクール構想によって、一人1台の情報端末が小学校と中学校に配備されつつあります。それに合わせて、「どういう使い方があるのか教えてほしい」「先生方がICTを積極的に使いたくなるような研修をしてほしい」という要望をいただいて、研修や講演をさせ…

授業で使えるかも:模様を作るサイト「Repper」

Twitterで見かけた、Repperというサイトを使ってみました。簡単な操作で、いろんな模様を作ることができます。また、何よりも「ちょっと変えてみたらどうなるかな?」という試行錯誤をたくさんできるのが素晴らしいと思います。 repper.app サイトにアクセス…

やってみた:Googleドキュメントなどの共有時に、URLをクリックすると「コピーを作成」にする方法

先日の記事でご紹介しました、弊社フューチャーインスティテュート株式会社制作、東北大学大学院 情報科学研究科・教授の堀田龍也先生ご監修の「1 人 1 台環境導入直後にもすぐ使えるG Suite for Education 授業・校務素材集」、多くの先生方に関心をお持ち…

芝浦工業大学附属中学高等学校 訪問レポート まとめ(2020年10月5日)

2020年10月5日に芝浦工業大学附属中学高等学校を訪問し、ICTを活用した授業の様子を参観させていただきました。芝浦工業大学附属中学高等学校では、入学時に一人1台タブレットPCを購入してもらうことになっています。授業で使っている様子と、電子技術研究部…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 まとめ

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

芝浦工業大学附属中学高等学校 訪問レポート No.1(2020年10月5日)

2020年10月5日に芝浦工業大学附属中学高等学校を訪問し、ICTを活用した授業の様子を参観させていただきました。芝浦工業大学附属中学高等学校では、入学時に一人1台タブレットPCを購入してもらうことになっています。 また、先生方も一人1台、Surfaceを自分…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.1(2020年9月4日)

2020年9月4日に、新渡戸文化中学校を訪問し、英語の山本崇雄 先生と数学の芥隆司 先生が担当する数学×英語のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。授業は大きなオーディオビジュアルルームで行われ、3時間目から5時間目までのクロスカリキュ…

石巻市立河南東中学校 授業レポート(2020年9月4日)

2020年9月4日に、石巻市立河南東中学校の藤原英治 先生が、3年生の技術・家庭科の授業で先日ブログで紹介した、茂木外務大臣の会見の記事と動画を生徒たちに見てもらい、素直に感じたことを書いてもらうという授業をされたそうです。藤原先生から伺った情報…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.5「第5章 カリキュラムの新しいパラダイム」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.4「第4章 個人に合わせたインストラクションの原理」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.3「第3章 課題中心型インストラクションの原理」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

宝仙学園小学校 授業レポート(2020年7月9日)

2020年7月9日に宝仙学園小学校で、吉金佳能 先生が担当されている4年松組の理科の授業を見学させていただきました。この日の授業は、オンライン授業参観として、Zoomのウェビナー機能を使って公開されていました。吉金先生は授業の最初に、「いつも言ってい…

静岡県立掛川西高等学校 プロジェクトレポート まとめ(2020年5月28日)

静岡県立掛川西高等学校が総合的な探究の時間で行った、医療従事者を応援する動画を投影するプロジェクトの様子を取材させていただきました。休校期間中に行った授業ではあるものの、ZoomやGoogleクラスルームなどICTを活用することで、これだけのことが成し…

九州大学ビジネス・スクール(QBS)「リーダーシップ論」 講義レポート (2020年6月4日)

2020年6月4日に、九州大学ビジネス・スクール(QBS)の松永正樹 先生が担当されている「リーダーシップ論」の授業をオンライン参観させていただきました。今回の授業は、5回め(Day-5)でテーマは「リーダーの特性 III(加点思考と反逆性)」でした。 オンラ…

静岡県立掛川西高等学校 プロジェクトレポート No.2(2020年5月28日)

静岡県立掛川西高等学校が総合的な探究の時間で行った、医療従事者を応援する動画を投影するプロジェクトをレポートしています。 生徒たちは、医療従事者を応援するプロジェクションマッピングを実施するために、「どのような内容のメッセージを、どのような…

書籍ご紹介:『たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座』

田丸雅智さんの『たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座』を読みました。超ショートショートと言えば、原稿用紙1~3枚くらいの短くて不思議な小説のことです。たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座 増補新装版作者…

書籍ご紹介:『やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業』

東北大学の堀田龍也 先生と京都教育大学附属桃山小学校の樋口万太郎先生の編著『やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業』をKindle版で読みました。やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業作者:樋口万太郎,堀田龍也学陽書房Amazonやってみよ…

授業で使えるかも?:総務省が提供している「統計ダッシュボード」と「キッズすたっと」

総務省が提供している、統計ダッシュボードは、いろいろなデータをグラフで見ることができて、おもしろいです。検索してわかるデータももちろん掲載されていますが、ここで偶然出会って、「あ、こんなデータもあるんだ…」と思うデータもあるように思います。…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート まとめ(2019年度ふりかえり)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

佐賀県立致遠館高等学校 授業レポート まとめ(2020年2月27日)

2020年2月27日に、佐賀県立致遠館高等学校を訪問し、1年生の数学と2年生の古典の授業の様子を見学させていただきました。佐賀県はすべての県立学校で電子黒板と無線LANの整備を終え、2014年度からすべての県立高校(全日制、定時制)で一人1台の学習用パソコ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート まとめ(2020年2月19日)

2020年2月19日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、5年生の理科と算数、4年生の算数の授業を見学させていただきました。 No.1では、長野健吉 先生が担当する5年1組の理科の授業の様子をレポートしました。1人1台のiPadとロイロノート・スクールと実験器…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.3(2019年度ふりかえり)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.2(2019年度ふりかえり)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2019年度ふりかえり)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…