教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

関西学院初等部 授業レポート No.1(2023年11月8日)

2023年11月8日に関西学院初等部を訪問し、宗實直樹 先生が担当する4年B組の社会の授業を参観させていただきました。宗實先生の社会の授業を見せていただくのはこれで2回目ですが、前に見せていただいた授業に続いて、今回も宗實先生からの「これ、なんでしょ…

藤沢市立藤沢小学校 授業レポート(2023年11月6日)

2023年11月6日に藤沢市立藤沢小学校を訪問し、木村智史 先生が担当する6年3組の国語「大切にしたい言葉」の授業を参観させていただきました。この単元では、自分の大切にしたい言葉(座右の銘)を、見たこと、聞いたこと、経験したことなどを描写しながら紹…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.1「はじめに」(奈須正裕 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめていこうと思います。 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して作者:奈…

神奈川県町村教育長会 デジタル教科書研修会レポート(2023年11月20日)

為田が楽校教育推進アドバイザーとしてサポートをしている葉山町の稲垣一郎 教育長からお話をいただき、2023年11月20日にオンラインで開催された神奈川県町村教育長会の研修会に登壇させていただきました。オンライン開催のおかげで、神奈川県内14町村のうち…

授業で使えるかも:総務省「統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定」

一人1台の情報端末をもつようになって、学校ではタイピングをばりばりして、文章をどんどん書いているし、プレゼンテーションのスライドもどんどん作っています。この先は、表計算もどんどんしていくようになってほしいな、と思っています。 理科の実験デー…

愛光中学・高等学校 授業レポート まとめ(2023年9月28日)

2023年9月28日に愛光中学・高等学校を訪問し、高校1年D組の地理総合の授業と中学1年d組の社会の授業を参観させていただきました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jp また、2023年2月に完成した文化会館の見学レポ…

教材で使えるかも:総務省統計局「データサイエンス・スクール 統計力向上サイト」

総務省統計局が公開している「データサイエンス・スクール 統計力向上サイト」。サイトにアクセスしてみると、「ビジネスに役立つ統計講座」「プレゼングラフ作成のポイント」「出来る人のビジネス活用術」「あなたの統計力」「データサイエンス・オンライン…

授業で使えるかも:Yahoo!きっず「世界スイッチ」

「Yahoo!きっず」のなかに、世界のアイデアや取り組みなどをわかりやすく紹介するメディア「世界スイッチ」というコンテンツが増えました。 サイトにアクセスしてみると、トップページには「ぼーっとできた子一等賞!韓国の「何もしない選手権」(韓国)」「…

教材に使えるかも:マンガを用いた英語多読学習アプリ「Langaku」(ランガク)

マンガを用いた英語多読学習アプリ「Langaku」(ランガク)というのがあることを知りました。Langakuは、集英社の名作マンガと学習サポート機能を組み合わせたアプリだそうです。 英語を多読するためには、そもそもコンテンツに興味がなければ難しいと思うの…

教材で使えるかも:都営地下鉄のホームドア×QRコード

都営地下鉄では2000年からホームドアの設置を進めています。転落事故を防ぐために大切なの設備ではありますが、ホームドアを開けるためにQRコードを使うことで、設置にかかる費用を劇的に減らすことができた(約20億円→約270万円へ!)、という記事を読みま…

静岡サレジオ高等学校 授業レポート No.4(2023年10月5日)

2023年10月5日に静岡サレジオ高等学校を訪問しました。授業を参観させていただく前に学校を案内していただいたので、校舎の様子も紹介したいと思います。 静岡サレジオは、幼稚園・小学校・中学校・高校が一体となっている国際バカロレア認定校です。小学校…

静岡サレジオ高等学校 授業レポート No.3(2023年10月5日)

2023年10月5日に静岡サレジオ高等学校を訪問し、数学を担当している山田邦彦 先生にお話を伺いました。山田先生は、「数学は考えてなんぼ。どれだけICTによって問題を解く時間を創出して、いい時間ができるか。学校だからこそ、一人で考えるだけでなく仲間と…

関西学院初等部 授業レポート まとめ(2023年9月22日)

2023年9月22日に関西学院初等部を訪問し、宗實直樹 先生が担当する4年B組の社会の授業を参観させていただきました。子どもたちが自分たちで疑問を見つけて、その疑問に楽しく取り組んでいる授業をレポートしました。ぜひ、まとめて読んでみてください。blog.…

書籍ご紹介:『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』

レジーさんの『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』を読みました。イントロダクションとして表紙の折返しのところに書かれている文章が、とても刺さります。 社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をイン…

静岡サレジオ高等学校 授業レポート No.2(2023年10月5日)

2023年10月5日に静岡サレジオ高等学校を訪問し、田中春士 先生が担当する高校2年生ソフィアコースのIBDP(国際バカロレアディプロマプログラム)の日本語A:文学の授業を参観させていただきました。この授業はグループで1台ずつ電子黒板を使ってディスカッシ…

静岡サレジオ高等学校 授業レポート No.1(2023年10月5日)

2023年10月5日に静岡サレジオ高等学校を訪問し、吉川牧人 先生が担当する高校1年生フロンティアコースの歴史の授業を参観させていただきました。今回の授業のテーマは「知育菓子(R)を使った歴史の立体表現」で、「普段画像で見たり想像したりしながら学ん…

やってみた:1年学んだDuolingoだけだと、シチュエーションが足りないと思った話

少し前に、Duolingoから1回目のDuolingo記念日をお祝いするメールが来ました。これまでにも何度かこのブログで書いた通り、Duolingoを始めた当初は英語をやっていたのですが、いまはせっせと韓国語を学んでいます。1年間で単語762個を覚えたそうです。実感は…

葉山町立南郷中学校 授業レポート No.3(2023年10月12日)

2023年10月12日に葉山町立南郷中学校を訪問し、3年C組の技術の時間に「双方向性のあるコンテンツ」の授業をさせていただきました。授業の翌日に、生徒たちからふりかえりを書いてロイロノート・スクールで送ってもらいました。何人かのふりかえりを紹介しま…

葉山町立南郷中学校 授業レポート No.2(2023年10月12日)

2023年10月12日に葉山町立南郷中学校を訪問し、3年C組の技術の時間に「双方向性のあるコンテンツ」の授業をさせていただきました。この日の授業は、全部で5コマある展開のなかの3コマ目のところで、自分で1つ選んだ双方向性のあるコンテンツで、情報(データ…

神戸市立中央小学校 授業レポート まとめ(2023年9月21日)

2023年9月21日に神戸市立中央小学校を訪問し、2年生の算数の授業と5年生の体育の授業を参観させていただきました。一人1台のWindows端末を活用した授業の様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.j…

授業で使えるかも:ストリートビューから場所を推測するゲーム「GeoGuessr」とその実況動画

Googleマップのストリートビューで表示された写真を手がかりに、それがどこかを推測する(Guessする)ゲーム「GeoGuessr」がとても好きなのですが、ワールドカップが開催されていたことを知りました。 www.geoguessr.com ワールドカップに出場した選手たちと…

葉山町立南郷中学校 授業レポート No.1(2023年10月12日)

2023年10月に葉山町立南郷中学校の3年生の技術の授業で行うプログラミングの授業を、葉山町楽校教育推進アドバイザーとしてサポートさせていただきました。テーマとしては「双方向性のあるコンテンツ」を選び、葉山町の中学校で導入されているライフイズテッ…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年11月号

月刊私塾界11月号が発刊されました。今回は特集で私塾界リーダーズフォーラム2023A/Wの様子がレポートされています。それと、TOP LEADER Interviewで、かつていろいろとお世話になっていたWITSさんが取り上げられていました。いまはちょっと弊社の事業内容が…

富士見市立針ケ谷小学校 校内研修レポート(2023年9月13日)

2023年9月13日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、授業参観後に校内研修の講師をさせていただきました。6校時に実施された研究授業について、ICT面からのふりかえりでコメントをさせていただきました。 6校時の「たずねびと」の授業では、子どもたちが自分で…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.5(2023年9月13日)

2023年9月13日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、半田恵里 先生が担当する5年2組の国語の研究授業を参観させていただきました。今回の授業は、「たずねびと」を読んで、人物像や物語などの全体像を具体的に想像したり、表現の効果を考えることを目標として…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.4(2023年9月13日)

2023年9月13日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。たくさんのクラスを参観させていただいたので、それぞれ少しずつ様子をレポートしたいと思います。 2年1組 音楽 有馬真琳 先生が担当する2年1組の音楽の授業では、グループ…

シチズンサイエンスプログラム「サンゴの好きを探し出せ!」 イベントレポート まとめ(2023年8月19日)

2023年8月19日に日本科学未来館で開催された、小学生・中学生向け体験型シチズンサイエンスプログラム「サンゴの好きを探し出せ!」に参加しました。プロフェッショナルな大人がたくさん関わって、子どもたちが本気で学ぶ場を作っていたイベントだったと思い…

書籍ご紹介:『ひとりあそびの教科書』

河出書房新社の「14歳の世渡り術」シリーズの1冊、宇野常寛さんが書いた『ひとりあそびの教科書』を読みました。ひとりあそびの教科書 (14歳の世渡り術)作者:宇野 常寛河出書房新社Amazon 僕は大学くらいまでは、たまたま自分の趣味と合う友達が周りにいて、…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.3(2023年9月13日)

2023年9月13日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。たくさんのクラスを参観させていただいたので、それぞれ少しずつ様子をレポートしたいと思います。 3年1組 算数 椿政悦 先生が担当する3年1組の算数の授業では、「何十、何…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.2(2023年9月13日)

2023年9月13日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。たくさんのクラスを参観させていただいたので、それぞれ少しずつ様子をレポートしたいと思います。 5年1組 家庭科 久住波音先生が担当する5年1組の家庭科の授業では、ごみ…